日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
伊香保温泉・石段の湯 :群馬温泉情報
伊香保の湯は鉄分の多い茶褐色の濃い湯だ
30年以上前、伊香保の湯に初めて入った時、その色に驚いた
手ぬぐいは茶色に染まり落ちなくなるし、正直言って、泥状の濃い茶色で体も洗っていながら汚れるように感じられ、上がる前によく温泉成分を洗い流そうとして笑われた
日帰り温泉・石段の湯は石段にある蔵造りの共同浴場だ
源泉掛け流しは昔と変わらないが、なんとなく茶色が薄くなった気がする
神経痛、腰痛に良く効くという

30年以上前、伊香保の湯に初めて入った時、その色に驚いた

手ぬぐいは茶色に染まり落ちなくなるし、正直言って、泥状の濃い茶色で体も洗っていながら汚れるように感じられ、上がる前によく温泉成分を洗い流そうとして笑われた
日帰り温泉・石段の湯は石段にある蔵造りの共同浴場だ
源泉掛け流しは昔と変わらないが、なんとなく茶色が薄くなった気がする
神経痛、腰痛に良く効くという

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鄙の湯 沢渡温泉・草津の上がり湯:群馬温泉情報
今年はなんとも静かなお正月です
温泉に入って、今年一年の英気を養う
群馬に住む特権ですよ

静かな湯宿だ
草津の湯から暮れ坂峠を越えると沢渡だ
今暮れ坂は冬
旅人・牧水は沢渡の湯で体を癒す

源泉掛け流し
湯は塩ビ管で蛇口から取られているが熱い
温泉に入って、今年一年の英気を養う
群馬に住む特権ですよ



静かな湯宿だ
草津の湯から暮れ坂峠を越えると沢渡だ
今暮れ坂は冬
旅人・牧水は沢渡の湯で体を癒す


湯は塩ビ管で蛇口から取られているが熱い
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
このお城は どこの城だと思いますか?;群馬温泉情報
クワハウスなんだけど、そうは見えないでしょう
名前も「岩櫃城」といいます
湯量もあり、なかなかいい温泉ですよ
残念なのは源泉が32度なんで加温なんです
でも泉質は弱アルカリ性で 実に滑らかです
もうすぐお正月
のんびりお湯にでも浸かって、英気を養おうかな

名前も「岩櫃城」といいます
湯量もあり、なかなかいい温泉ですよ

残念なのは源泉が32度なんで加温なんです
でも泉質は弱アルカリ性で 実に滑らかです
もうすぐお正月
のんびりお湯にでも浸かって、英気を養おうかな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |