ダンポポの種

備忘録です

3年半ぶり7回目、座るやつ

2021年10月29日 23時48分00秒 | 日記・雑記



きょうは、衆院選の、期日前投票の「立会人」任務でした。
〝座る任務〟です。今回は私にも当番が回ってきた。
立会人を務めるのは、2018年4月(京都府知事選)以来、3年半ぶり7回目でした。
久しぶりに、朝から晩まで〝座りまくり〟の一日でした。疲れた~
【画像は休憩室にて。お菓子いっぱい ファンタは自費購入


きょう、私のセリフ「結構でございます(結構です)」を連発した

立会人は、投票を終えた投票者に対して、どんな言葉をかけたらいいか?
「ありがとうございました」
「お疲れさまでした」
のふたつが、定番フレーズになっているように感じます。7回も立会人を経験すると分かります。
そう言っておけば差し障り無いし、それでいいんだろうとも思います。

でも、「立会人は何のために朝から晩まで投票会場にじっと座っているのか?」を考えるのです。

「ありがとうございました」は、感謝とか御礼の意味です。
投票者に対して『投票してくれてありがとう』を伝えることが、立会人の役割なのか。
「お疲れさまでした」は、相手を労う意味です。
投票者をねぎらうことが、立会人の役割なのか。
そういう役割が一切無いとは言わないけれど、立会人の役割はもっと別のところだと私は思います。

立会人の目の前で、投票者によって投票が行われるわけです。
その投票行為が、事故なく不正なく、きちんと完了したことを見届けるのが立会人の役割だと、私は思っています。投票行為が無事完了したことを確認するのだから、フレーズとしては「よし!(OK)」でいいと思います。「ありがとう」とか「お疲れさま」と言ってる場合じゃないんです もちろん、投票者に向かっていきなり「よし!」と言うのは失礼なので、同じ意味になるように「結構です」とか「結構でございます」とか…、私は、そう言うことにしています。

ただ、「結構」という言葉にはいろんな意味合い(解釈)があるので要注意です。
私はもちろん、「よし」「良いです」「よろしいです」「満足」という意味で言っているわけですが、結構には「必要ない」という意味もあることを忘れてはいけない 私が「結構です」と言ったことが、投票者に「自分の投票は必要ないと言われた…」などと解釈されてしまったら、元も子もありません。
文脈(状況)と〝言い方〟で、誤解されないように伝えることはできると、私は信じています

〔以上、すべて私個人の感想です〕

とにかく、きょうの私は、過去の立会人任務のとき以上に「結構です」を連発して一日過ごしました。
だいぶんの回数言いました。言うたった。
「お疲れさまでした、は、一度も言わなかったぜ!



コメントを投稿