ダンポポの種

備忘録です

きょうは川のほうへ

2021年01月31日 22時58分10秒 | 散歩・ウォーキング


きょう午前中は、緊業のアフター業務(A家)に出動しました。
読み間違いがあってはいけないので、慌てずに勤めることを心掛けます

例年、きょう1月31日の午後には、京都市内で業務上の新年会合が行われるのですが、今年は新型コロナのため「中止」になりました。仕方ありません。


というわけで、きょう午後は、いつものように散歩出動。
きょうは甘南備山ではなく、木津川沿いなどを歩いてみました。

先月(12月)に続いて、今月も快調に歩くことができました。
今月の合計歩数は22万3000歩。上等だ


◎きょうの画像


↑三山木駅前からウォーク開始しました。
 木津川へ出て、川沿いに南へ進み、開橋(ひらきばし)を渡って棚倉へ。
 棚倉から北へ進んで玉水へ。玉水橋を渡って三山木へ戻ってくるコースを歩きました。



↑木津川沿いの自転車道。道祖神かな(?)
 春になると周りの草が伸び始めます。どんどん伸びます。
 夏になったら、道祖神は草に埋もれて、見えなくなってしまいます



↑K田辺市からS華町へ入り、開橋の近くまで歩いてきました。
 堤防・河川敷の工事が行われていて、自転車道のルートも一部変更になっています。



↑開橋手前の木津川堤防から、生駒山をのぞむ。
 画面右端の四角い建物は、学研都市にある「けいはんなプラザ」だと思います。



↑開橋を渡って、S華町から木津川市山城町に入り、JR奈良線の棚倉駅前。



↑棚倉から玉水のほうへと歩いていきます。
 JR奈良線の電車と遭遇。普通京都ゆき221系。後打ちです。



↑山城町から井手町(玉水)に入りました。
 画像は井手町役場です。国道24号線沿い。国道から一段低いところに庁舎が建っています。
 庁舎前には、国道24号交差点へ駆けのぼる道が通っています。(庁舎前が急な坂道です)
 今後、井手町役場は、山手のほうへ移転する計画があるとか…、聞きます。



↑玉水橋を渡って、井手町から三山木(K田辺市)へ戻りました。
 K田辺→S華→木津川(山城)→井手、の4市町を巡りました。