ダンポポの種

備忘録です

きょうも、極寒続く

2021年01月09日 22時50分30秒 | 散歩・ウォーキング


K田辺観測、今朝の最低気温はマイナス6.5℃(昨日より寒かった
きのうに続いて今季最低を更新。
それだけでなく、K田辺観測としては「1月の観測史上最低の気温」を更新したらしい。

「K田辺、1月の観測史上最低 記録的な冷え込みだったんだな」
「早朝、ホンマ寒いわ。私はフトンの中で丸まって身を守ってる(!?)。電気あんか使用中

あすも、厳しい寒さが続くみたい。

   ◇          ◇          ◇

◎京都府の新規感染者、きょう126人 
きょう1月9日に、京都府全体で126人の新規感染者が確認されました。
本日京都府は、大阪府・兵庫県とともに、緊急事態宣言の発令を政府に要請した。

◎S華町の新規感染者、きょう2人 
きょう1月9日に、S華町では2人の新規感染者が確認されました。
去る1月5日から5日連続での新規確認です。
5日連続で新規確認されるのは、S華町ではこれが初めて。
これでS華町の感染者数累計は63人になりました。

   ◇          ◇          ◇

 きょうも甘南備山へ

これから当分は、地元周辺での散歩ウォークを基本にせねばなるまいと考えています。
K田辺・S華周辺を中心に、山城地域と呼ばれるエリアを〝ホームグラウンド〟と位置付けて、地域内での散歩を心掛けます。遠出して散歩するのは控えたいと思います。
※山城地域とは、「宇治市~久御山町~八幡市」のライン(並び)から南側に該当する京都府域。

地元ウォークの定番コースとして、今後は訪問頻度がさらに増しそうな、甘南備山!
寒さに負けず、きょうも甘南備山へ歩いてきました。



↑青空の下、穏やかな表情の、本日の甘南備山。



↑こもれびの山道。(雨乞いの小径にて)



↑山道に沿って流れている小さな川。ちょっと凍っていました。
「どれが川やねん?」
「黒っぽいところが川。滝みたいになってる…」



↑ほら、凍っている



↑てっぺんの神社。きょうも無事におまいり
「きょうは、お賽銭は?」
してへん…



↑きょうは、いろんな山道コースを歩いて〝登り返し〟を幾度か楽しみました。
 ぜぇぜぇハァハァ言いながら、何回も登るんやけどね。
 そして途中、扇池のそばへも到達--。
 池に沿う細道を先へ進めば国道307号線に出ることが可能ですが、きょうはここまで。
 「この先、大阪府に立ち入ってしまうので…」
 (ダンポポ、気が向いたら立ち入る可能性もアリです



↑山道の途中で見える、煙突。
 あれは、枚方市東部清掃工場の煙突です。



↑三角点広場にて。