ダンポポの種

備忘録です

また、緊業!?

2021年01月20日 23時04分40秒 | 散歩・ウォーキング
【緊急事態宣言 発令中】
◎京都府の新規感染者、きょう123人 
きょう1月20日に、京都府全体で123人の新規感染者が確認されました。
S華町では本日の新規確認は無し(0人)でした。


↓きょうの「京都新聞」より。


↑感染が急拡大し始めた昨年12月以降の新規感染者数について、
 京都府内の市町村別に集計がなされた一覧図。



↑12月以降の新規感染者数(陽性判明者数)から計算されたもの。
 S華町も結構心配な状況にあります。


   ◇          ◇          ◇

 健康維持のための散歩ウォーク

「↑↑大義名分みたいに、いちいち書かなくてもええのとちゃう?」
「散歩中は、誰とも接触・交流していません。ウォーキング以外のこともしていません

きょうは、甘南備山へ歩いてきました。




↑三角点広場。



↑三角点広場から一旦下山。
 きょうは、ヒノキの小径へ進まずに、急坂をまっすぐ下りました。
 木の橋が架かっているこの場所は、山道を下り切って、ふもとへ出てきたところ。
 甘南備山の登山道のなかで、通る人が一番少ないルートかも。
 わしも、このルートを歩く機会は少ないです。きょうは、久しぶりに通ってみました。



↑山道を下り切ったところからは、少しだけ〝やぶの中〟を進みます。
 人ひとりが通り抜けるだけの空間(道)は出来ているので、迷うことありません。
 でも、このルートを歩くのは冬場に限るな…。
 夏は草が伸び放題だし、虫が多いし、蜘蛛の巣張っているし。



↑やぶを抜けた先は、竹林の中を通ります。やぶも竹林も距離は短いです。
 いろいろな風景があって、変化に富んで楽しい、…とも言えます。
 このあと、別の登山道からもう一度甘南備山へ登りました。



↑甘南備山のなか。木製の橋がある池のところ。(高いところから眺めた画像)
 このあいだは凍りついていた池も、氷は融けて、きょうは普段通りでした。



↑てっぺんの神社におまいりしました。



↑峰の小径にて、撮影。
 画面左奥(遠く)に白い建物が見えます。白くて横長の建物です。
 あれは、椿本チエインのK田辺工場です。

きょうは昼過ぎに歩きました。その時間帯、甘南備山には人が少なかったです。
山道をウロウロ歩き回ることができました。
おかげさまで、体力維持できています

   ◇          ◇          ◇


散歩ウォークから帰宅したあと、きょう夕方に受電。
緊急業務が発生しました。
このあいだの緊業からまだ1週間経っていないけど

ひとまず今夜は、初動業務に出動してきました。
こんどの土曜・日曜に緊業対応します。