
明けて、24日の朝です。


↑ホテルから見た、あさひ。 (


↑これもホテルで見た、アサヒ。 (はいはい…

伊勢地区限定版なのかな? 式年遷宮ラベルなんです

※何かのネタに使えるかもしれぬと思い、前夜、飲んだ時に、空ビンを写しておいたもの。

↑午前7時過ぎ。ホテルのテラスで行われた、とんびの餌付け。宿泊客も参加できます。(私もやってみた)
餌付けは毎朝行われているそう。とんびも十分に心得ている様子で、たくさん飛来して、頭上をぐるぐる旋回していました。
えさは、頭上(真上)に放り上げるのではなく、海のほうへ向かって高く放り投げたら、あとはトンビのほうがぴゅーっと降下してきて、くちばしでキャッチしていきます。
…っていうんだけど、なかなか、とんびと息が合わなかったりして、結構難しかったです


↑餌付けテラスと、とんびたち。

↑空も、海も、青いです。この日もお天気に恵まれました。


朝食を済ませた後、ホテルの送迎バスで鳥羽駅前まで送ってもらいました。

↑鳥羽湾めぐりの遊覧船に乗りました。竜宮城のデザインになっている船です。
「伊勢神宮参拝きっぷ」を提示すると、この遊覧船の料金は、割引になります。
おとな1700円が、なんと1600円に~




↑船内で買ったスコーンを、かもめに。

↑この船に付いて行けば、えさを貰える…ってことで、かもめたちはずうっと追いかけてきます。

↑イルカ島に着くところ。
なお、私たちは、イルカ島では下船せずにそのまま乗船続行。
遊覧を終えて「真珠島・鳥羽水族館前」に接岸したところで下船しました。
「イルカ島」の読み方は〝イルカじま〟なんやね。私は、つい〝イルカとう〟と読んでしまうねんけど

また、「真珠島」も〝しんじゅしま〟(←濁る?)と読むんやね。私は、つい〝しんじゅとう〟と読んでしまう…

正しい読み方、覚えておこう。