◎乗り歩き1日目(続きの続き)
成田空港→(総武快速線直通)→品川
急遽決心して、成田空港駅まで足を伸ばしてはみたのですが…、
成田空港駅では出札口に続いて〝検問所〟があるとは知らず、少々ました。
「パスポートを拝見。無ければ、何か、身分を証明できるものを…」
と、係員が呈示を求めてきます。
免許証を持っていて良かったぁ!!
これが無かったら、私の財布には身分証明できるモノなんて入ってないです。
アルプラのHOPカード…!(←絶対無理)
思いつきで空港駅まで乗ってみただけなので、空港見学は一切省略。
私はすぐに引き返しました。(テツ、本領発揮?!)
券売機で、成田までの乗車券(周遊きっぷエリア外のぶん)とともに、
品川までのグリーン券(950円)を買いました。
ここからは、「普通列車のグリーン車に乗ってみよう!」に取り組んでみます。
いま乗ってきた電車の折り返し便、成田空港14時00分発の久里浜ゆきに乗って、
品川(15時35分)までグリーン車2階席で過ごしました。
余談ですが、成田空港駅に発着する普通列車は1時間に1本しかないのですね。
成田~成田空港間の線路容量の問題か?
関空快速みたいに頻繁に走っているものと思い込んでいました。
しかし、さすがにグリーン席は快適です。2階席は窓も大きかったです。
グリーン料金が必要なので、日常的に利用するには決して安いものではないと思うのですが、
途中駅から少しずつ乗客は増えてきて、
東京へ着くころには半数近くの座席が埋まっていました。
『昼間でも、グリーン車に乗る人が結構多いのだな』
というのが私の感想です。
ほかの乗客の様子を観察していると、
グリーン車乗客の半数近くが「Suica」(スイカ)を使っているようでした。
頭上のランプのところに〝タッチ〟するやつです。
残り半数の乗客は、私のように「グリーン券」(切符)を持って乗っている客でした。
グリーン車専属の乗務員が客室をこまめに巡回していました。
グリーン券(切符)で乗っている客の席については、検札が済み次第、頭上のランプを緑色に変更してくれます。乗務員が端末を持っているようでしたが、しかしまあ、すごい仕組みを作り上げたものですね。
このグリーン車に乗ってみて、気が付いたことをもうひとつ。
「自分の席で〝飲食〟する乗客が、意外に多い。」
ということです。
確かに、リクライニング・シートの背面には大型テーブルも付いているので便利です。
『〝ここ〟で飲食するのはOKなんだな…』
と、私も学習しました。そして、
『ならば、明日の昼食は、湘南新宿ラインのグリーン席で、駅弁とビールだな…』
と、ひそかに決意…!
品川→浜松町→(東京モノレール)→羽田空港第2ビル
品川から京浜東北線(209系)で浜松町まで行き、羽田空港ゆきの東京モノレールに乗ってみました。
急遽決心して成田空港駅まで行ったので、
『じゃあ、羽田空港にも行っておくか』
という感じのアドリブです。
特筆すべきは、『周遊きっぷ』で東京モノレールにモノレール(にも乗れる)ことです。
少し不安に思いながら、モノレールの改札機に『周遊きっぷ』をそっと通してみたら、あっさりクリアー!
「へい、いらっしゃい!」っていう感じか。
降り続いた雨は、ようやく峠を越したのか、空を覆っていた雲も途切れ始めて、
モノレールの車内には夕日もさしこんできたりしました。
浜松町から空港までノンストップで走る「空港快速」に乗ったのですが、
途中の駅で前を行く普通列車を追い抜いたりして、
なかなかスピード感がある走りっぷりでした。
モノレールどうしの追い抜きとは、驚きました。
羽田空港→(京浜急行・都営浅草線・京成)→市川真間
成田空港駅に立ち寄ったあたりから〝当てずっぽう〟の乗り歩きになりましたが、
羽田で夕日を眺めることができて、うまい具合にスケジュールが収まったという感じです。
羽田空港駅からは、京浜急行~都営浅草線~京成の相互乗り入れルートをたどって、
夕方6時頃に市川へ戻りました。
京成線の駅は、「市川」ではなく「市川真間」(いちかわまま)というのです。
1日目の乗り歩きは、ここまで。
↑都営浅草線にある「本所吾妻橋」駅の駅名標。なんだか、気に入った駅名です。
(乗り歩き2日目につづく)
成田空港→(総武快速線直通)→品川
急遽決心して、成田空港駅まで足を伸ばしてはみたのですが…、
成田空港駅では出札口に続いて〝検問所〟があるとは知らず、少々ました。
「パスポートを拝見。無ければ、何か、身分を証明できるものを…」
と、係員が呈示を求めてきます。
免許証を持っていて良かったぁ!!
これが無かったら、私の財布には身分証明できるモノなんて入ってないです。
アルプラのHOPカード…!(←絶対無理)
思いつきで空港駅まで乗ってみただけなので、空港見学は一切省略。
私はすぐに引き返しました。(テツ、本領発揮?!)
券売機で、成田までの乗車券(周遊きっぷエリア外のぶん)とともに、
品川までのグリーン券(950円)を買いました。
ここからは、「普通列車のグリーン車に乗ってみよう!」に取り組んでみます。
いま乗ってきた電車の折り返し便、成田空港14時00分発の久里浜ゆきに乗って、
品川(15時35分)までグリーン車2階席で過ごしました。
余談ですが、成田空港駅に発着する普通列車は1時間に1本しかないのですね。
成田~成田空港間の線路容量の問題か?
関空快速みたいに頻繁に走っているものと思い込んでいました。
しかし、さすがにグリーン席は快適です。2階席は窓も大きかったです。
グリーン料金が必要なので、日常的に利用するには決して安いものではないと思うのですが、
途中駅から少しずつ乗客は増えてきて、
東京へ着くころには半数近くの座席が埋まっていました。
『昼間でも、グリーン車に乗る人が結構多いのだな』
というのが私の感想です。
ほかの乗客の様子を観察していると、
グリーン車乗客の半数近くが「Suica」(スイカ)を使っているようでした。
頭上のランプのところに〝タッチ〟するやつです。
残り半数の乗客は、私のように「グリーン券」(切符)を持って乗っている客でした。
グリーン車専属の乗務員が客室をこまめに巡回していました。
グリーン券(切符)で乗っている客の席については、検札が済み次第、頭上のランプを緑色に変更してくれます。乗務員が端末を持っているようでしたが、しかしまあ、すごい仕組みを作り上げたものですね。
このグリーン車に乗ってみて、気が付いたことをもうひとつ。
「自分の席で〝飲食〟する乗客が、意外に多い。」
ということです。
確かに、リクライニング・シートの背面には大型テーブルも付いているので便利です。
『〝ここ〟で飲食するのはOKなんだな…』
と、私も学習しました。そして、
『ならば、明日の昼食は、湘南新宿ラインのグリーン席で、駅弁とビールだな…』
と、ひそかに決意…!
品川→浜松町→(東京モノレール)→羽田空港第2ビル
品川から京浜東北線(209系)で浜松町まで行き、羽田空港ゆきの東京モノレールに乗ってみました。
急遽決心して成田空港駅まで行ったので、
『じゃあ、羽田空港にも行っておくか』
という感じのアドリブです。
特筆すべきは、『周遊きっぷ』で東京モノレールにモノレール(にも乗れる)ことです。
少し不安に思いながら、モノレールの改札機に『周遊きっぷ』をそっと通してみたら、あっさりクリアー!
「へい、いらっしゃい!」っていう感じか。
降り続いた雨は、ようやく峠を越したのか、空を覆っていた雲も途切れ始めて、
モノレールの車内には夕日もさしこんできたりしました。
浜松町から空港までノンストップで走る「空港快速」に乗ったのですが、
途中の駅で前を行く普通列車を追い抜いたりして、
なかなかスピード感がある走りっぷりでした。
モノレールどうしの追い抜きとは、驚きました。
羽田空港→(京浜急行・都営浅草線・京成)→市川真間
成田空港駅に立ち寄ったあたりから〝当てずっぽう〟の乗り歩きになりましたが、
羽田で夕日を眺めることができて、うまい具合にスケジュールが収まったという感じです。
羽田空港駅からは、京浜急行~都営浅草線~京成の相互乗り入れルートをたどって、
夕方6時頃に市川へ戻りました。
京成線の駅は、「市川」ではなく「市川真間」(いちかわまま)というのです。
1日目の乗り歩きは、ここまで。
↑都営浅草線にある「本所吾妻橋」駅の駅名標。なんだか、気に入った駅名です。
(乗り歩き2日目につづく)