五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

不安感って何?

2013年03月27日 | 第2章 五感と体感
理想と現実のギャップが不安感を生みます。

理想とは、夢のようなことも含まれますが、この場合は「~せねばならない、こうすべき、こうであるべき・・・」というような、自分の中に在る習慣的な傾向そのものが理想の領域であると捉えてみるとよいかもしれません。

自分が当たり前のようにしてきたことが、在る日突然、環境の変化によって、当たり前で無くなった時、現実不適応となり、不安感が生まれてくるのです。

例えば、37年間、当たり前のように東横線を使い、当たり前のように山手線に乗り換えていた自分が、渋谷駅が地下五階になったことで渋谷乗り換えを過剰に拒否していることも「私の理想と現実のギャップによる不安感」です。
環境不適応によって、過剰に不安感を生んでいるようです。

自分の不安感は、常に身近にあるはずですが、人は不安感が無くては生きていけません。
不安感があるから、好きと嫌いを意識し、好きなものを選択し、怖い怖くないという感情があるから、不安でないものを選択して、生き抜いていくのです。
そのような直感的な原初感情を無視していると、いつしかボタンの掛け違いが起こってきます。

幸福なこと、癒されることばかりに目を向けていて不安感が解消されないのは、不安感が人の本質であることを知らないからかも知れません。

ちょっとした不安感を意識することから、それに対する理想と現実をイメージしてみると、案外、解決する答えは自分の中の近いところにあるように思います。

クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする