goo blog サービス終了のお知らせ 

五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

奈良3月10日奈良阪を散歩

2023年03月29日 | 第2章 五感と体感

奈良阪 奈良豆比古神社 2023年3月10日


奈良阪バス停までバスで行き、そこから奈良阪をてくてく歩く。




奈良豆比古神社 翁舞(毎年10月8日)


奈良豆比古神社のクスノキ



般若寺 秀衡を思いつつ。


旧奈良少年刑務所 Hotelが既にできているかと思っていってみると、まだでした。
ここも星野リゾートが手掛けているそうです。


東大寺 転害門


転害門で仏倒れを思い出し。。。




子規の庭から東大寺方面を撮る

奈良の春夏秋冬を愉しむ生活を叶えることを目標に、
あと9年頑張るつもりですが、
ただ、ぼお~っとしながら毎日三笠山を眺める暮らしに
憧れつつ、今日も、働きます。
休まず働く事が美徳な時代は既に終わっているのに、ね。(笑)

私達の世代は、行動成長期の働く親に育てられているので、
ついつい働いてしまいます。
ここにも罪悪感という問題が付きまといます。
自己概念は、なかなか変えられるものではありませんね。

★★★
☆★★

NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会

お知らせ:

6月をもってホームページを停止します。
当分の間は、私のブログを使い、情報発信してまいります。
それと同時に、メルアドも変わりますので、関係者の方には、
4月発行の会報でお知らせします。


☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年4月7日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 4月21日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年4月11 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 4月23日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年4月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週4月4日㈫

2町田勉強会(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年4月18日火曜日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で平城宮跡を走る

2023年03月26日 | 第2章 五感と体感

以前から、やってみたかったこと。
「広大な平城宮跡を自転車で駆け抜ける」
を遂に実行。




















最後に遣唐使船に乗る

近鉄奈良駅近くで電動自転車を借り、
海龍王寺ー法華寺ー平城宮跡へ。
(9日午前 午後唐招提寺ー薬師寺ー大池ーJR奈良駅に近い宿に寄り、近鉄奈良駅付近で自転車を返す)


海龍王寺
相変わらず住職さんは忙しそうでご不在










法華寺境内で春を愉しむ。

明日香、法隆寺、そして奈良平城宮跡の宮殿跡を
全て足で辿ることを叶えました。
昨年、持統天皇のケーススタディを書き終えましたが、
平城宮を駆け抜けたことで、ようやく完結。
藤原宮跡も田んぼのあぜ道を歩きながら制覇しましたが、
平城宮跡を東西南北歩くには
自転車が一番です。広すぎます。
平城宮を清々しく駆け抜けました。

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年4月7日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 4月21日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年4月11 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 4月23日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年4月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週4月4日㈫

2町田勉強会(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年4月18日火曜日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日山の原生林

2023年03月25日 | 第2章 五感と体感

春日大社 春日山の禰宜道  3月9日

原生林は、禁足地、結界です。
その森を沿うようにいくつか禰宜道があり、神職者の住居があった高畑地区に
その道が繋がっています。

作家の旧志賀直哉邸は、春日の森を抜けて直ぐのところにあります。


春日大社から禰宜道に入ると原生林が広がります。
人がいないので、鹿も少ないです。







春日大社の禰宜道を抜け、
志賀直哉邸を通り過ぎ、
高畑の住宅地を抜けると
飛鳥中学校があり、
その先の住宅地を山に向かって歩いていくと、
円成寺、柳生に抜ける山道に入ります。

今回は、その山道を30分ばかり進んでみました。
次回は、装備をして春日山原生林を辿りながら、
山歩きをしたいと思います。

確かに、気を感じる場所です。







☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年4月7日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 4月21日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年4月11 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 4月23日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年4月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週4月4日㈫

2町田勉強会(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年4月18日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂2023修二会

2023年03月16日 | 第2章 五感と体感




東大寺二月堂は、修二会の期間、
3月1日から14日まではお松明が上がります。
このお松明は江戸時代頃からなのだそうです。
東大寺二月堂の修二会は今年で1,272回。

物凄く多忙な日々を過ごしていましたが、
複数の仕事等が重なり、脳みそがぎゅうぎゅうになりつつあり、
「このままだと心身がヤバい」と限界を感じ、
私の魂の納まりどころの
お水取りに、
ササっとと行ってきました。

ササっと訪れた割には、濃密な三日間。
三日間、仕事もせず、本も読まずで、リセットできました。

先ずは、夜の二月堂から写真をアップしていきます。

今回の滞在は3月8日から10日まで
修二会は、8日昼と夜、9日夜に。

今年も局には入れませんでしたが、松明後22時近くまで
二月堂本堂で練行衆の典礼に耳を澄ましました。














お松明後の夕食は二月堂を眺めながらの親子丼蕎麦定食 19時~19時半松明の間はお店を閉めます。






修二会松明の竹・二月堂に月









・・・・



愛あるところに神あり  長田正之助  

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年4月7日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 3月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年3月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 4月23日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年3月23日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週3月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年4月18日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目にトルストイを読む

2023年02月23日 | 第2章 五感と体感


真面目にトルストイを読む   2023年2月23日

中学生の時に一ページ目で挫折しているトルストイに
手を出すことは、きっと無かろうと、
思いつつも学びの一環として、
強迫観念的に「罪と罰」を読み始めましたが、
金貸しの老婆のあたりで挫折。
それから10年があっという間に経ち、
今年は、ほんとうに背水の陣で、
「戦争と平和」に手を出しています。

今現在、一巻目があと少しで読み終えるところですが、
これが、読みだしたら面白いのです。
宗教心理学と比較宗教学的に読み始めると、
トルストイの人物行動描写と、その行動、表情、言動の
背景が、多大な登場人物があるにもかかわらず、
その一人一人の生育史による「思考と感情と行動」が
見事に整合されて描かれていることに気付きます。
たぶん、ロシア語で読んだ方がもっと
ニュアンスが通じるのでしょうが、
いつの時代でも、
どんな場所でも、
どんな環境においても、
人間とは、普遍的な感情が湧き、
それによる考え方や行動には、国境が無いのです。

自身が持つ自己実現と、
その自己実のための行動には、
環境の違いこそあれ、
みな共通しています。

「戦争と平和」に登場する人物を読みながら、
「源氏物語」に登場する人々を思い浮かべたりするのは、
私が、親しんできた文化と環境から自然に湧いてくるものであり、
それらを比較考察していくうちに、
普遍性が見出されてくるのです。
トルストイの小説は「映画」や「漫画」で、ストーリーを
辿るという事ではなく、
小説をちゃんと読まないと、その凄さが見えてきません。
だからこそ、演劇の作品として好まれてきたことが
今更ながら解ってきました。
演劇を見て、シェークスピアやギリシャ神話、ギリシャ悲劇と重ねながら
読んできた時期を思い出し、
ロシア文学も時間をかけて読んでいこうと思います。
私自身の寿命の中で、長編小説を読む気力が残っていて
ほんとうに良かったと、胸を撫で下ろしています。

登場人物を読み解くことや
人物描写を楽しむことに時間を費やして、
読破したいです。

平和を待ち望みながら。


愛あるところに神あり  長田正之助  

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年3月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 3月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年3月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年3月23日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週3月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年4月18日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水 2023

2023年02月20日 | 第2章 五感と体感




雨水2023   2023年2月20日

2月19日頃は24節気72候 「雨水」

陽気地上に発し、雪氷溶けて雨水となればなり

寒さの底の頃に梅が咲き出し、
雨水の頃には、木々の枝に色が付き出し、
赤い芽が出始めてきます。
それを確認すると、
私の庭仕事が始まります。
寒さで固まっていた土が緩み、
何となく温もりを感じるようになると
少しずつ、雑草も顔を出してくるのです。

ほのぼのと春こそ空に来にけらし
天の香具山霞たなびく
新古今和歌集 後鳥羽上皇

奈良ではそろそろお水取りの時期でもあり、
春の奈良を歩きたい気分が盛り上がってきました。
奈良に呼ばれているなぁ~と感じます。

雨水の日に合わせて、
東大寺の手向山神社のお雛様を飾り、
二月堂の糊こぼしと燈明の土鈴を飾り、
我が家の馬酔木も一枝手折り花器に挿し、
ほのぼのとした春の到来に、
玄関の飾り棚が柔らかく和らぎました。


愛あるところに神あり  長田正之助  

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年3月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 3月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年3月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年3月23日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週3月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返し繰り返し

2023年02月10日 | 第2章 五感と体感



蝉丸神社 大津



繰り返し繰り返し   2023年2月10日

覚えていこうとするものの
なかなか覚えられず、
それでも繰り返し繰り返し、
覚える事に意識を向けていくと、
段々と身体に馴染んできます。
身体に馴染んでくると、しめたもの。。。
そこまでくれば、体得に近づいていきます。
私の場合、身体に馴染んでくる間隔になるまでに
たぶん、人一倍時間を要するようです。

いい加減、齢60も過ぎると、
自分の傾向ぐらい、受容できるようになり、
物覚えが悪いなら、、悪いなりに
毎日繰り返し繰り返し覚える時間を作れば良いのだと
思えるようにもなり、
今覚えては忘れ、繰り返しては、覚え、
それでもまた忘れ、最初から覚える行為が、
嫌にならなくなってきたことは、
私にとってのかなりの進歩であるかもしれません。

今日も雪降る中、都内に用事があり出かけますが、
電車の中で反復しながらページを捲り、
少しは進展したいと思うのですが、
きっと、まだまだ体得の時期には至らないと思います。
こんな私に付き合ってくださる習い事の師匠に
感謝しつつ、如月の雪道を歩いてまいります。

今日は皆様も雪には気を付けてお出かけください。


愛あるところに神あり  長田正之助  

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年3月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 2月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年3月23日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週3月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルストイ  資料其の一

2023年02月07日 | 第2章 五感と体感
トルストイ 資料其の一


トルストイの家 


トルストイ


トルストイ


トルストイの祖先の墓地


林檎の花の風景

私が中学生の頃に行ったいくつかのソ連関係の美術展のカタログを実家で発掘。
2月7日から始まる講座で使います。


愛あるところに神あり  長田正之助  

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年3月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 2月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分 2023

2023年02月03日 | 第2章 五感と体感


節分2023     2023年2月3日

今日は節分ですね。
鬼は外
福は内

毎年頂く浅草の千茶の福豆で、
厄落としをし、
福を招き、
心身新たに、明日の立春を迎えたいです。

今日は目黒での勉強会なので、
講座生の皆様と浄めの一日を過ごします。



よき一日を!


☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 2月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月の月をお迎えしました

2023年02月01日 | 第2章 五感と体感

モリコーネ ドキュメンタリー映画


KINO CINEMAを出て、お稽古場まで歩いた先週末のみなとみらい


東急本店 さようなら~

如月の月   2023年2月1日

大寒から節分、立春へ。
寒さの底から徐々に春へと変化してゆく時期を
過ごしています。
昨年の今頃は、20年学んできた奈良時代の集大成として
持統天皇についての
ケーススタディを一先ず完成させ、
一気に個展制作に入りましたが、
今年は、神楽の稽古の準備をもたもたとしながら、
トルストイの戦争と平和をダラダラと読む一月となり、
少々気を引き締めなければ、という思いで
如月の朝を迎えました。

このところ、高橋幸宏氏に続き、
鮎川誠氏も逝去したことで、
私が聴いてきた音楽を
聞き返し、映画音楽の巨匠モリコーネの
ドキュメンタリー映画も観たりして、
今年の抱負を実践しています。

そのようなこともあり、自己の内の中で
楽しむ事への回帰の年となりそうです。

節分から立春にかけては、
心身が新たに整えられていきます。
自然界から受けた体感をおざなりにせず、
気の流れに委ねてゆこうと思います。
☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 2月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 \日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月2023

2023年01月24日 | 第2章 五感と体感


旧正月2023 2023年1月24日

1月20日の大寒が過ぎ、
今年の旧正月は1月22日。
Blogで毎年書いている事ですが、
私の体感としては、旧正月の方が心身正される感覚に
違和感がありません。
形としての新暦のお正月で、忙しなく過ごし、
旧正月と立春で、心身を整え新たにすることが
ここ数年の私の過ごし方となっています。

地球温暖化により、海水の温度も上がり、
地球の気候もそれによって、
益々極端になってきていくことでしょう。

より一層、生命体であり自我を持つ自分の存在に
それぞれの意識を持つ必要がありそうです。
これからも私達の住まいである地球は、
どんどんと自己のバランスを保つために、
様々な自然現象を起こしていく事でしょう。
それが、摂理という事なのかもしれません。
その環境の中で、人間が生存していけるか、
もしくは生存する意味があるのかは、
私自身には、とても答えの出せるものではありません。
よって、不可知論的な思索を巡らせるよりも
自分の身体を土に還す前に、
自分の持ち物をシンプルにしておくことの方が
大事な私自身に課す役割りであり、
世のため人のためであることを充分に意識しつつ、
人生100年の中で、自分で自分の事が出来る内に、
地球と自分の関係性が単純な関係であることを
理想に掲げて、これからの暮らしを愛おしんでいきたいものです。

たぶん、上記のようなことを思索できるのは、
自分が健康であるからであり、
将来、健康な体ではなくなった時に、
纏いすぎて、重たいものを引きずる生活だけは避けたい、
というのが、私の願いです。
そのためには、今、が大事。
動けるうちに、やっておかなければ。。。

勉強会での私の思索が、
今までとは、ちょいと違うフェーズに
入ってきたことを意識できてきた2023年旧正月です。


☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 2月17日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 3月27 \日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録 高校サッカー決勝

2023年01月20日 | 第2章 五感と体感
備忘録 高校サッカー決勝2023.1.8

2023年1月8日の高校サッカー決勝戦は
岡山学芸高校対:京都 東山高校

山手線 渋谷駅ホーム1番線2番線が一つのホームに統合された初日
に利用。



久しぶりに代々木で乗り換え、国立競技場へ


国立競技場のフォントのデザインから競馬場に読めてしまうのは私だけ?
と、思いつつ、
お初の国立競技場へ。





そして、岡山学芸高校が優勝。


試合が終わるころは、西の空に沈む夕日。
新宿のビル群が美しく映えていました。


(青山方面)

帰りは、外苑前方面から表参道方面へ。
よく義父母と共に食事をしたり、
法事で利用したまい泉でとんかつ定職を食し、
表参道から帰路に着きました。





高校サッカー選手権の決勝は、生で見るのが良いです。


☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 1月20日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 1月23日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつしか過ぎた「時」徒然

2023年01月16日 | 第2章 五感と体感

根津のネパール料理店にて




藝大油絵科 学部卒展にて

いつしか過ぎた「時」徒然        2023年1月16日

1月15日。
朝起きてネットを開き、
ドラマーの高橋幸宏さん逝去の情報が目に入りました。
先日は、ジェフベックが亡くなり、
音楽無しでは生きていけないくらいの生活をしていた頃を
思い出していたさなかの訃報に、
久しぶりに萎える気持ちが湧きました。
奇しくも、友達のお嬢さんの卒展があり、
上野に行く日の朝。
とはいえ、
根津でネパール料理を頂き、
谷中の家並みをお喋りしながら
いつしか過ぎた時を感じながら、
大学に到着。

高橋幸宏さんと云えば、
サディスティックミカバンド。
坂本龍一さんも然り。
そして、
ティンパンアレイは、細野晴臣さん。

ウォークマンを持ち歩き、
ジャズとかロックを四六時中聴いていた頃には、
これらのバンドは既に解散し、
今日では巨匠のようなミュージシャンが、
それぞれの活動をしていました。

サディスティックスミカバンドも
ティンパンアレイも、
私よりもちょっと年上の世代がハマっていましたが、
これらのバンドの曲は、
未だに、カッコよく、お洒落。
そのようなわけで、私も随分聴きました。

先日、坂本龍一さんの番組を録画し、
三回ほど繰り返し見て、
表現への執着と、
音作りのセンスは、すごいな。
やっぱりすごいな。。。
しかも、音の間合いが、いい。。。
と、見入っていただけに、
藝大の音楽科の煉瓦が見えた時に、
萎えた気持ちに、懐かしさが込み上げてきました。

いつも、通っている道なのに、
なんとなく、感傷的な一日となりました。

今年は、もう少し音楽生活を甦らそうという心の動きは、
若い頃に耳に親しんできたミュージシャンが
次々と天国に逝ってしまうからかな。。。と、
思いつつ。。。

本格的なネパール料理を頂いた日に、
カトマンズーポカラ間での飛行機事故のニュース。
犠牲者のほとんどが観光客でありましょう。
ヒマラヤを北方向に眺めながらの美しい飛行空路。
残念な事です。

天に召された人々に
心の底から手を合わせています。
合掌。

☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 1月20日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年2月14 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 1月23日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023初展覧会 藤原新也展

2023年01月07日 | 第2章 五感と体感


2023発展覧会 藤原新也展

人は犬に食われるほど自由だ



この文章を読んだのは10代の終わりごろだったと思います。
ともかくひたすら本を読んでいた頃のこと。
舞踏や演劇にも夢中になり、
好奇な心が止められない時期に
この文章と写真に出会ったことは、
インドを旅する理由の一つであったと思います。

藤原新也氏が、ユーラシア大陸を旅し、
最後に行きついたのが高野山であったことと
私の終着点を一旦高野山に立つことであったことが
同じであったことは、
必然的な事であり、
自分が辿る道は、当てずっぽうではなかったのかな、
という軽い安堵感を覚えたことを記憶しています。


その場に立つ。
という行為は、
液晶画面では届かない五感の響きがあります。
その五感の響きを
自ら体感することが
未だ、私のライフワークでもあり、
事実仕事にもなっている事も、
決められていた矛先なのかもしれません。

50年という年月、
何か事が起こると、
藤原新也氏が、
ファインダーを覗き、
言霊が紡がれてゆくことに、
自己投影することが
とても心地いい事が
相も変わらず、
変わらない事に、
妙な安心感を頂き、
夜になったら満月が出て来る事を想定し、
案の定閉館18時の砧の森は真っ暗で、
高い木々の隙間から
ほろほろとした白い月が
私は迎えてくれました。

時々、物語の中で自分は生きているのかと
思う時があります。
物語を作るのは自分でありながら、
フィクションを更に演出している自分がいるのです。

藤原氏が看取ったお父様の
一連の写真と、
これから死のうとする人間と
その状態を見守る彼と、
そして
今、黄泉の国へ旅立った人と、
その状態を見守った彼との
関係性が、
人としての慈しみの美しさであることを
覚え、

自分の死を
こう感じ取る
息子の存在は、
お父様は、
知恵を持たされた人としての
最高の人生の終焉であったと
思った次第です。



世田谷美術館にて1月29日まで。
藤原新也展





☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年2月3日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 1月20日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年1月10 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 1月23日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーコンサートで新年の抱負2023

2023年01月02日 | 第2章 五感と体感

元旦の元町商店街






新年の抱負2023   2023年1月2日

明けましておめでとうございます。
今日は、毎年恒例の箱根駅伝を見ながら
年末書き切れなかった年賀状に取り組み、
ようやく一息つく事ができました。

元旦の夜の楽しみは、ウィーンの
ニューイヤーコンサート。
今年のお花は、サーモンピンク系のアレンジでしたので、
劇場の色と混じり合い、落ち着いた雰囲気。
コンサートのプログラムは、
エネジーを注入されるような内容で、
最後の最後までワクワクしながら楽しみました。
何といっても、コメンテーターのピアニスト
反田恭平さんが、ニューイヤーコンサート終了
一時間後にお相手のピアニスト小林愛実さんの
ツイートで結婚を発表。
さすがにびっくり。
お二人の幸せ祈りつつ、
印象深いニューイヤーコンサートとなりました。

かつて三日ほど滞在したWienのステファン大聖堂の
ミサに与ったことを思い起こし、
31日に逝去されたベネディクト16世と
やはり昨年逝去した私の敬愛するスロベニア人のK神父の
御霊を祈り、今回主役であったヨーゼフ・シュトラウスの
名曲を希望を持ちながら聴く事ができました。
今年の指揮者、ウェルザーメスト氏のメッセージが
聴衆にも伝わり、平和と希望は、
人間が生きていくためにとても
大切な状態であり、心情であることを
コンサートを聴きながらしみじみと思うのでした。

私達に希望をもたらす音楽は、
衣食住が満たされることと同じくらい、
いや、それ以上の役割りがあるのです。

苦しみの渦中の中で
美しい旋律に耳を澄ますことが
できたとしたら、
それが、即ち自分の中に湧き立っている希望であることに
気付けたなら、
生き抜いていけるような気がします。

だからこそ、
パンドラの箱の中に
最後に残っていたのが「希望」であったのはないか、
と思うのです。

イエスキリストが磔刑の場面で、
ここが楽園であると、言ったことが、
少しばかり、理解できてきたようにも思います。

私も
「平和と希望」を新年の抱負として
意識しながら、
人としての美しさを失わないよう
心掛けていたいものです。



☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年1月6日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 1月20日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年1月10 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 1月23日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする