五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

ニューイヤーコンサートで新年の抱負2023

2023年01月02日 | 第2章 五感と体感

元旦の元町商店街






新年の抱負2023   2023年1月2日

明けましておめでとうございます。
今日は、毎年恒例の箱根駅伝を見ながら
年末書き切れなかった年賀状に取り組み、
ようやく一息つく事ができました。

元旦の夜の楽しみは、ウィーンの
ニューイヤーコンサート。
今年のお花は、サーモンピンク系のアレンジでしたので、
劇場の色と混じり合い、落ち着いた雰囲気。
コンサートのプログラムは、
エネジーを注入されるような内容で、
最後の最後までワクワクしながら楽しみました。
何といっても、コメンテーターのピアニスト
反田恭平さんが、ニューイヤーコンサート終了
一時間後にお相手のピアニスト小林愛実さんの
ツイートで結婚を発表。
さすがにびっくり。
お二人の幸せ祈りつつ、
印象深いニューイヤーコンサートとなりました。

かつて三日ほど滞在したWienのステファン大聖堂の
ミサに与ったことを思い起こし、
31日に逝去されたベネディクト16世と
やはり昨年逝去した私の敬愛するスロベニア人のK神父の
御霊を祈り、今回主役であったヨーゼフ・シュトラウスの
名曲を希望を持ちながら聴く事ができました。
今年の指揮者、ウェルザーメスト氏のメッセージが
聴衆にも伝わり、平和と希望は、
人間が生きていくためにとても
大切な状態であり、心情であることを
コンサートを聴きながらしみじみと思うのでした。

私達に希望をもたらす音楽は、
衣食住が満たされることと同じくらい、
いや、それ以上の役割りがあるのです。

苦しみの渦中の中で
美しい旋律に耳を澄ますことが
できたとしたら、
それが、即ち自分の中に湧き立っている希望であることに
気付けたなら、
生き抜いていけるような気がします。

だからこそ、
パンドラの箱の中に
最後に残っていたのが「希望」であったのはないか、
と思うのです。

イエスキリストが磔刑の場面で、
ここが楽園であると、言ったことが、
少しばかり、理解できてきたようにも思います。

私も
「平和と希望」を新年の抱負として
意識しながら、
人としての美しさを失わないよう
心掛けていたいものです。



☆★★

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年1月6日(金)
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 1月20日(金)
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2023年1月10 日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 1月23日㈪
星組 2月26日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了しました。
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年1月26日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会
日程:
2023年第1週2月7日㈫

2小金井植村勉強会は2023年から町田に会場が変更となります。
日程:2022年2月21日火曜日






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022クリスマス | トップ | 2023初展覧会 藤原新也展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事