
大阪から京都へ移動するための鉄道はJR、阪急、京阪と3社が競合しているわけです。このうち小生のように京都の居酒屋を目指すのに都合が良いのは阪急と京阪です。阪急は西院や四条を通りますし、京阪は三条以北へ行く時に便利です。
ところで『おけいはん』ってご存知でしょうか?
「京阪のる人、おけいはん。」関西では普段、京阪電車や京阪ユーザーのことをおけいはん」・「お京阪」と呼んでいるらしい。ここで取り上げる『おけいはん』は京阪電車の若い美人のイメージ・キャラです。ちゃんとホームページまであります。この美人キャラが駅のポスターやTVCMで登場して最近なら秋の紅葉を観に京都へどうぞとプロモーションをしているわけです。実は最近までは二代目で中学校の先生『京橋けい子』(上の写真)という設定だったそうですが、三代目が新しく音大生『森小路けい子』(下の写真)という設定でつい最近登場しました。まだホームページにも登場していないそのデビュー・ポスターを一乗寺駅ホームで発見しました。盗難防止策でしょうか、完全にロックされたガラスケースに入っています。反射しないように撮影するので苦労しましたが、ちょっと大写しにしてみました。

鴨川らしき河原でバイオリンを持っている姿にはいかにも裕福そうなお嬢様の雰囲気が出ていますね。スカートやカーディガンも清楚な雰囲気がでています。のだめの影響か音大生という設定なので、おそらく三代目を第三楽章と表現しているものと思われます。おそらく関西では『おけいはん』は絶大な人気があるものと思われます。
一代目のTVCMと二代目のTVCMを観てみよう。いかにも関西ローカルらしい親しみやすいキャラですね。はたして伊東美咲のような雰囲気の三代目はどんなTVCMになるのか、セリフ無しの方が効果的なような気もしますが、情報によるとなんと自称ナニワのモーツァルトのキダタロー氏と競演しているようです。東京からでもホームページを通して観ることができますので今から楽しみにしております。
(追記)
おけいはんのホームページは三代目に向けて大幅入れ替えをするようで11日アップ予定となっていました。なおWikipediaまであってビックリしました。

学生時代、そして今も生活に密着、の鉄道です。
おけいはんのコマーシャル、大好きです。こういう場合、初代の人はよかったのに、次はねぇ・・・二番煎じ?と、なりやすいですが(そう思うのは私だけ?)二代目さんもとてもヨカッタ!次も楽しみにしています。
おけいはん以前は、CM下手な企業と思っていましたが(シツレイ!笑)おけいはんで一気に親しみアップしたんじゃ、と思っています。
HPによって、東京でもご覧になれるのですね。便利な世の中になったものです・・・
さて京阪という東京に暮す一般の人にはなじみの薄い会社ですが、ホームページではお客様のご意見・ご要望を受け付けています。これは素晴らしいことだと思います。阪神阪急はホームページでお問い合わせは可能ですが、意味合いが違いますね。私が利用する銀行などは苦情を感じてもホームページも電話窓口もなくその差に驚かされました。