粋なオヤジになりたくて

♪一日おきにリリースしています。アップされるのは約4ヶ月遅れです。♪

Diana Ross & the Supremes - Love Child 1968

2008-07-10 | 音楽で振返る60年代
 
 ある調査によると1965年、黒人の私生児出産率が黒人出産総数の24%と母子家庭も黒人家庭総数の24%だった。それが2007年は黒人幼児の69%が私生児、子供を持つ黒人家庭の45%が母子家庭という。まぁ母子家庭=貧困とは限らないが、なんとも深刻な事態に陥っている黒人社会である。

 68年にはこんな社会問題を扱った唄が大ヒットした。当時ラジオでよく聴いたのを憶えている。この頃にはグループ名はシュープリームスからダイアナ・ロスとシュープリームスに変わっていた。

You think that I don't feel love
But what I feel for you is real love
In other's eyes I see reflected
A hurt, scorned, rejected
Love child, never meant to be
Love child, born in poverty
Love child, never meant to be
Love child, take a look at me

I started my life
in an old, cold run-down tenement slum
My father left, he never even married mom
I shared the guilt my mama knew
So afraid that others knew I had no name
This love we're contemplating
Is worth the pain of waiting
We'll only end up hating
The child we maybe creating
Love child, never meant to be
Love child, scorned by society
Love child, always second best
Love child, different from the rest
Mm, baby

I started school,
in a worn, torn dress that somebody threw out
I knew the way it felt, to always live in doubt
To be without the simple things
So afraid my friends would see the guilt in me
Don't think that I don't need you
Don't think I don't wanna please you
No child of mine will be bearing
The name of shame I've been wearing
Love child, love child, never quite as good
Afraid, ashamed, misunderstood
But I'll always love you
I'll always love you
I'll always love you
I'll always love you, you, you

love child = 非嫡子。結婚していない男女に生まれた子供。
run-down = 荒廃した
tenement slum = いわゆるゲットーにある貧民アパート

 なんとも切ない歌詞だが、そんな時代より黒人系の大統領が誕生しようかという現代の方が事態が数字的には深刻だということは、家庭という概念が崩壊しているのかもしれない。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食品グルメ紀行 - 『男のビッ... | トップ | 東京グルメ紀行 - 麻布十番『... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジェローム)
2008-07-11 15:31:20
最近はスープリームスとより発音に近い記述をみますが、我々はシュープリームスのほうがやはりフィット。当時の記述のライタウスブラザースはないけど。

コメントを投稿

音楽で振返る60年代」カテゴリの最新記事