チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

ユリが咲いた

2024年07月13日 | チエの玉手箱
今週は父の従弟(祖父の双子の兄の息子 )が亡くなり、バタバタとしておりました。
この人はチエちゃん家の本家にあたるので、なにかとお世話になり、両親の従兄弟の中でも親しいお付き合いがあった方です。
次回、関連するお話しをしたいと思います。

さて、我が家の小さな花壇に初めて百合の花が咲きました。
このユリ、仏花に入っていたユリのムカゴを「これ、植えたら咲くのかな?」と実験的に植えたものなのです。
3年目にして、やっと花芽を持ったので楽しみにしていました。
で、黄色の花とばかり思い込んでいたら、なんとオニユリだったとはw(゜o゜)w
じゃあ、あのムカゴはダメだったのかな?
仏花にオニユリは使わないと思うので、このオニユリは一体何処からやって来たの?

でもね、調べてみたら、日本のユリでムカゴができるのはオニユリだけなんですって!
単なる私の思い違いなのだろうけど、なんだか不思議だ!


私、ユリは匂いがきついのであまり好きではないのですが、こうして咲いてくれたら、やっぱりうれしいです。😍 
オニユリのユリ根は食用として高級品らしいです。
たくさん育てて、食べちゃうってのもいいかも⁉😅 

↓ ムカゴもたくさん付けてます!




将棋、すごかった!

2024年07月08日 | チエの玉手箱
6日・7日の両日は、王位戦タイトル戦第1局をネットで観戦しました。

わたし、将棋って駒の動き方くらいしか分からないんですけど、最近のブームで『観る将』やってます。😅 
そんな私でも、昨日は凄いもの見ちゃった!って解ります。

千日手指直し局の最終盤、互いに1分将棋の中、AI評価値は渡辺九段99%-1%藤井王位。
藤井王位はがっくり項垂れ、投了してもおかしくない局面。
でも、藤井君は指し続ける。

アレ? まだ、何かあるのかもしれない?😍 

藤井君はあきらめていなかった。
難しい詰み筋に誘導し、見事渡辺九段のミスを誘った。
藤井君には見えていた『詰み』が、渡辺九段には見えていなかったのだ。

ハラハラ、ドキドキ! あ~、おもしろかった~😄 
でもね、一日中観てるわけじゃないんです。
そんなことしてたら、目がますます酷くなっちゃう!
最初と中間と最終盤だけです。



町内会清掃

2024年07月07日 | チエの玉手箱
冬季間を除き毎月第一日曜日は、町内会の清掃日です。
清掃と言っても主な作業は、団地内にある3か所の公園と町内会所有の集会所の草取り。
朝6時30分から7時まで30分の作業です。

私たちが引っ越してきた約40年前は、町内会の住人が30代後半から40代とバリバリだったので、作業時間も6時から7時までの1時間でした。
そして、6月には重い側溝蓋を持ち上げての側溝掃除もやっていました。

若かった私は、お休みの日にはゆっくりと朝寝がしたくて、この清掃活動に参加するのが苦痛でした。
たまにはヒロシに出て欲しいとお願いしても、「そんなの、ほっとけばいいじゃないか」と言うばかり。
近所付き合いもあまりなかった私たちですが、それでも町内会の一員としてルールは守るべきと思って嫌々ながらも参加してきました。

それが、東日本大震災の年から作業時間が1時間から30分になり、(放射線の影響のため)側溝清掃も無くなりました。
それに住人が高齢になったことも大きな要因です。

町内会では、隣近所顔を合わせておくという趣旨もあって、この清掃活動への参加を呼びかけ、参加率を毎月会報に載せていますが、参加率は下がるばかりです。
今後も町内会の活動の一つとして続いていくでしょうが、『出来る範囲で!』ということになりそうです。

新紙幣

2024年07月04日 | チエの玉手箱
昨日は新紙幣の発行で銀行に行列ができたとワイドショーでやっていましたね。
早く本物を見てみたい気持ちはありますが、私は新しいお札が自然に私のところへ廻って来るのを待ちたいと思います。
でも、私でさえ最近は電子マネーを使うことが多くなったので、お目にかかれるのはおそらく来月ATMで現金を払い戻した時になるでしょう。

さて、新紙幣、なぁ~んか違和感があると思ったら・・・
メインの金額表示が漢数字(壱万円)ではなく、アラビア数字(10000)になったんですね。
今時、壱・弐・参なんて使わないですもの。
そういえば余談ですが、アニメ『鬼滅の刃』で4=肆って、初めて知った気がする。😓 

新1万円札の顔は渋沢栄一さんになったわけですが、昭和人の私にとってはやっぱり、この人 ↓

聖徳太子がいいなぁ。なんか有難味がある気がするのは私だけかしら?
1万円札の歴史を調べてみたら、聖徳太子の壱万円札は私が生まれた1958年の12月に発行されてました。
それが最初の壱万円札。
それ以前は千円札が最高額の紙幣(描かれている人物は聖徳太子)だった。
当時の一万円の価値ってどれくらいだったのかな?
(げんた君的に)うな重、何個分だろう?😋 

紙幣にまつわるこちらの記事もどうぞ!→第70話百円札