チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

おもちゃ

2008年02月17日 | チエの玉手箱
男って、どうして、こんなものが欲しいの?

乗り心地だって、けっしていいわけじゃないし、

制限速度100km/hの日本で、300km/hもスピードメーターが付いてるのって、必要なの?

馬鹿高い、おもちゃ・・・

でも、知ってたよ。

ずっと、あこがれてたって・・・・・



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントは (チエ)
2008-02-17 22:18:32
このタイトル気にいりません。
おもちゃなんかじゃないよね。
情熱を傾けるだけの価値はあります。
おもちゃで良いのです。 (谷やん)
2008-02-17 22:34:43
男が言ったら喧嘩腰になるけれど…
女性には許される言葉…
女性の大きな手のひらの中で、男性は大きくアクセルを踏む事が出来るのです。

最近、詩人だなぁ・・・

でも、どうしてこんな身近にバッチの写真が撮れるのかなぁ・・・

ふ・し・ぎ・・・
やっぱり・・・ (エー)
2008-02-17 23:39:11
「おもちゃ」かも???(笑)
値段の高い、安いじゃなくって・・・。
夫は、男のロマンだって言いますが、私には到底理解しがたいことが多々あります。
これだって、やっぱり「男のロマン」の延長かな???
道具か?文化か? (影武者所長)
2008-02-18 21:38:24
オレは、車(に限らず、機械類全般)には全然、興味がねぇ~から、「車」は「人やモノを運ぶ道具」。ちゃんと、「走って、曲がって、止まる」コトができれば、ホレでいい!!・・・って思ってっけんちょ、
「車好き」なヒトは、「そ~じゃねぇ~んだよ!!車は、文化なんだよ!!たとえば、多少不便でも、イタリア車に乗る、っつうのは、イタリアの文化に触れ、それを楽しむ!!っつうゴドなんだよ!!それが理解できねぇ~とは、、、、悲しいねぇ~~」・・・って、思ってんだべな。
Unknown (S.T.M.)
2008-02-18 21:44:06
コレをファースト・カーにする人はいないでしょ。
セカンド・カーですよ。
私の身近なところで、バイクでも同じです。
2速で60km/h余裕のリッター・バイクなんか日本じゃ実用的じゃないですけど売れてます。
こんな車やバイクをチョット買い物に・・・には使わないでしょう。
なので『おもちゃ』で結構!
欲しい理由を言われても理解出来ない事の方が多いですよね?!
こういう物って価値観が違うと『・・・???』になって
当然だと思います。
詩人だなあ (チエ)
2008-02-18 22:11:49
> 谷やん
そう言っていただけると、OKしちゃうかもね? 
どうして、写真が撮れたかって?
それは、ヒ・ミ・ツ!
でも何でもなくて、いつも行くクルマ屋さんにたまたま置いてあったのです。
ブログネタにするから、撮らせてとお願いしました。
チエのクルマもココで買いました。
男のロマン (チエ)
2008-02-18 22:16:54
> エーさん
「男のロマン」って、分かってあげたいけど、現実も見て欲しいと思います。(ま、あきらめてはいると思うのですが・・・)
前回の「男の罪、女の罪」も、こんな所から来るのでしょうね。
文化? (チエ)
2008-02-18 22:25:21
> 影武者所長さん
そこまでは考えてないと思います。ただただ、好きなだけ。
価値観は、人それぞれですから、その人にとって必要がなければ、全く価値の無いものです。
いくら高い芸術作品でも、いらない物はいらないです。
所長さん、ホントに、クルマには興味ないみたいですね。
ファースト・カー (チエ)
2008-02-18 22:35:57
> S.T.M.さん
確かに、実用的ではありません。
でもこのクルマは、お金持ちの税金対策や、道楽じゃなくて、ホントに好きな人、価値のわかる人、運転技術のある人に乗って欲しいデス。
価値観は色々だからね~ (カー助)
2008-02-19 09:38:48
車好きの私からするとわからないでもない話です
ただ私はポルシェを欲しいと思ったことはありませんが・・・
まぁ、価値観は色々ですし
欲しいと思ったものは「所有している」だけでも
ある意味満足な時もあったりして・・・
それを所有できる身分かどうかも大事ですがね
それと
タイトルは「大人のおもちゃ」がよかったのでは?
って、それだと違う方へ考えがいきそうですかね(笑)

コメントを投稿