goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ゆかた

2015年06月18日 06時46分28秒 | 旅行
なぜか目に付く「浴衣姿」の人々。


「時の鐘」の前でも、ゆかたの女性たちが!


何か「お祭」でもあるのかと思ったりもするのですが、なんせ「平日」ですし。これが温泉地なら、浴衣で散策する姿も納得できるのですが。彼女達のそばを通ったとき、タイ語らしきイントネーションの会話が聞こえました。そうか!外国人旅行者なのですね。このような浴衣を貸し出すサービスをするホテルや旅館があるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共和国!

2015年06月18日 06時41分48秒 | 旅行
川越に、何故か、「どんぐり共和国」が!


ゆえに、トトロがいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダの前は・・・

2015年06月18日 06時22分53秒 | 旅行
菓子屋横丁のはずれに「パンダ」がいます。

小さな車とおなじぐらいのアート作品としての「パンダ」。そして、そのパンダの前には「パンダの前はパン屋だ!」の表示があります。


で、こちらがパンダの前のパン屋さん。


でも、「ほんのり甘いお味噌のパン」という看板を見た瞬間、ちょっと足が遠のきました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子屋横丁!

2015年06月18日 06時15分34秒 | 旅行
平日の菓子屋横丁。

休日は激混みのこの地も、平日は閑散としたものです。


子どものために、あめ玉をお土産に買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派「法善寺」にて。

2015年06月18日 05時32分50秒 | 旅行
「時の鐘」に向かう途中に、真宗大谷派の「法善寺」があります。

その門前に掲げられた「ありがたい御言葉」。


「現代の愚かさは知性に満ちた愚かさである」

そうですね。すべてが「愚か」。その知性ゆえに、人は驕り、愚かな現代を、愚かと気付くことすらできません。例えば、原発。例えば安保法案。いくらでも挙げていくことができます。今の科学力では制御することができない原子力を安全と言う学者の先生方。憲法9条があるのに安保法案を違憲ではないという議員の先生方。知性の代表ともいえる先生方が、その知性に満ちた愚かさを嘘と詭弁で隠蔽して、押し通してしまう現代。

民主主義だからこのような現代を選択した責任は我々及び我々の父母、我々の祖父祖母等にあります。多数決の恐怖。民主主義の脅威ともいえます。各地で色々と反対運動が起こっていたとしても、その原因を招いたのは我々。安易に愚者を権力の座に押し上げてしまったことのしっぺ返しを受けているわけです。

親鸞は「愚禿」と名乗っていましたが、それは、親鸞自身が「自分は愚かだ」と気付いていたから。現在は、衆生あまねく愚かであるにもかかわらず、「知性」というメッキを被って、愚かであることを認めないことが、最大の愚かさではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内マナークイズ・・・

2015年06月18日 05時24分29秒 | 旅行
西武新宿線本川越駅で見つけた「車内マナー」クイズ。

正解は「A」だそうだが、私としては、車内の座席を妖怪に占拠させないことが、ベストアンサーだと思うのですが・・・運賃を払わない妖怪が乗車しているから、以前、サーベラスが不採算路線を廃止しようとしたのではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越へ!

2015年06月18日 05時03分23秒 | 旅行
家内と一緒に川越へ行ってきました。

西武線沿線に住んでいるので、西武新宿線の「本川越」駅に出るのが便利で安い行き方となります。車で行っても小平市⇒東村山市⇒所沢市⇒川越市と、隣の隣の隣の自治体なのですが、休日の川越の混雑振りを知っている立場としては、平日の交通渋滞・駐車場の混雑状態が読みきれないため、電車で行くこととしました。

川越通の方ならご存知だと思いますが、「川越」と呼ばれる駅は3つあります。「川越」「川越市」「本川越」ですが、「川越市」駅で下車してしまうと、「川越って、こんなところか・・・」と失望してしまう恐れがあります。なんせ、駅前が女子高ですから。無論、地図でしっかり確認して観光するなら、「川越」駅より利便性があるかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国学院大学も・・・

2015年06月17日 09時52分38秒 | その他
ご無沙汰しております。

体調不良で書き込む気力がなく、ついつい、帰宅後、必要最低限のことのみ行って、即就寝しておりました。ようやく体調が復調したころにお休みをいただくこととなり・・・逆だったらよかったのに。やはり、体が重く、喉に痰がからみ、しんどい状況。だましだまし、ようやく、今日までたどり着くことができました。

で、今日の日経新聞朝刊38面に「法科大学院の募集停止へ 国学院大学来年度から」という記事がありました。小さな記事なので、うっかりしていると見逃してしまうようなものです。

文部科学省によると廃止も含めた募集停止は全国で28校目とのこと。正直、システムが破綻しているような気がします。16年に開設し、これまで37人が司法試験に合格したそうです。当初50人だった定員を徐々に減らし、27年度は15人の定員に対し、入学者が5人にとどまっていたとのこと。

現在、法科大学院に在籍する20人が修了するまでは授業を続け、その後、廃止についても検討するとの話です。

もともと、私は法学部志望だったので、「お金」と「時間」と「能力」があれば、法科大学院にも行ってみたいと思っていましたが、これだけ、募集停止が続くと、なんだか、斜陽産業のようで魅力がなくなってしまいます・・・

それはそうと、4修士・15学士・1短期大学士と20も学位を取得しているのに、「法学」関連の学位は未だ未修得。本当に、法学志望だったのか、疑われてしまいますね。なんとか、60歳までには取得したいと思っているのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良・・・

2015年06月12日 21時25分03秒 | その他
微熱があって、喉が痛い。

そういえば、昨年の今頃も体調不良で苦しんでいた。季節の変わり目は、受難の時期といえる。ゆえに、ブログの更新もままならない・・・

帰宅して体重を量ったところ、62.4キロとなっていた。フラフラの状態で1週間働いているうちに、なんと、いとも簡単に社会人最軽量を更新してしまった。

土日は図書館等、近場で過ごし、読書でもしながら養生したいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次研究計画書添削結果!

2015年06月08日 21時48分19秒 | 武蔵野大学大学院
4月19日に提出した第2次研究計画書の添削結果が、いつの間にか返却されていました。

採点結果は85点!合格です。これで、また一歩、修了に近づいたといえます。正直、修士ばかりの大学院生活も10年目で、経済的制約から、そろそろ撤退を考えています。ゆえに、これが最後の大学院生活の成果物となる予定です。

本当に、長~い大学院生活。投下したコストも半端じゃない金額となっています。以前、とある方から「大人の道楽大将」と評されたことがありますが、本当、家族に申し訳ないと感じています。

とはいえ、今のうちに一つの「限界」を見ておこうと思い立ったのですが、やっているうちに「限界」と思っていたことは、実は、全く「限界」ではなかったと証明していくことができました。

ぐうたらサラリーマンの私でもできたのだから、やろうと思えば、誰でもそこそこの学びを完遂することができるはずです。学問を商売にするレベルの学位(=博士)を取得するには、それ相応の覚悟は必要でしょうが、学問を生きがいにするレベルであれば、大したことはありません。そう、いつもの生活の殻から、わずか一歩、踏み出せばよいだけなのですから。

私のように、何百もの資格、何十もの学位を取ることが生涯学習ではないのです。たまたま、私はのめり込みやすい性格だったために、何かしらの数が増えています。しかし、今日の自分が頑張ることで、明日の自分に何かしらプラスアルファがあって、それが、活き活きとした生活の糧になるというのなら、それこそが真の意味での生涯学習だと思っています。

お金をかける必要はないのですが、お金をかけた方が、より早く、効果的に、系統だった生涯学習が可能となり、加えて、資格や学位といった、客観的な証明をいただくことができます。

でも、もう十分でしょう。正直、私より学位をたくさん持っている人を見たことがないし、転職の武器として使うつもりもないのだから、これ以上、急速に学位を集める必要はないはずです。だから、もう、大学院から足を洗おうかな・・・と思い至ったわけです。

ですので、今、この武蔵野大学大学院人間学研究科仏教学専攻での学びを大切にしたいと願っております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする