生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

Open Forum 第11号

2015年06月06日 21時25分13秒 | 放送大学
多摩学習センターに行ったところ、オープンフォーラム11号が販売されていました。

自分の修了した平成25年度修了生バージョンなので買ってみることとしました。残念ながら、私はS評価ではなく、A評価だったので、最後の方のページに平成25年度修士論文題目一覧で紹介されたに過ぎません。

でも、友人が数名、顔写真付で掲載されていました。喜ばしい限りです。で、私の所属していた人間発達科学プログラムですが、衝撃の事実が判明!私の先生が直接指導した学生は一人として論文or研究ノートの掲載がなかったこと。やはり、先生お忙しかったから・・・

更に衝撃の事実!私と機構の学位数を競っている方が、期間限定で放送大学客員教授となって指導した学生さんが2名も掲載されていではないか!やっぱり、彼は凄いな~!リスペクトして余りある方ですね。逆に、彼に指導を仰いでいたら、修了できなかったかもしれませんね。あの程度の成果物で修了できた方がおこがましいかもしれません。

で、更に更に驚愕の事実が!口頭試問で発表した際、計算が間違っていて、集計したデータがまるっきり使い物にならいと指摘された同期が、無事、修了していました(笑)。

同期としては非常にうれしいのですが、生涯学習の研究者としての立場からすれば、「それで合格できるなら、正直、口頭試問はいらないでしょう」といいたくなってしまいます。そもそも、放送大学大学院は2年で修了する学生が6~7割もいます。「修士論文」といいつつ、そもそも論文にもなっていない成果物の方もいると、内側から見てきて実感しています。

正直、先生一人当たりに対する学生が多すぎる上に、自らアクションをおこさない限り、指導も限界があると思っています。400名も合格させるため、ところてん式に修了させないわけにはいかなくなっているのではないでしょうか。

ゆえに、Sクラスの成果物なら見れるものの、それ以下のなら、掲載されることすら許されないのではない。ただ、論文題目が掲載されるのみ。

例えば、修士論文を書いて修了した明星大学大学院の場合、修了生全員が紀要への執筆を行いました。そうして、研究成果を外部に出していくことができたのに、放送大学の場合は、閲覧しない限り、書かれた内容は表にでません。

まさに、玉石混交。でも、Sレベルでないと不合格となってしまうと、私も修了できなかったわけで・・・修了の難易度をどの程度にするか。本当、難しいテーマですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩学習センターへ!

2015年06月06日 20時55分37秒 | 放送大学
附属図書館で借りた5冊の本の返却期限が今日。

ですので、本を返却するために歩いて多摩学習センターに行ってきました。面接授業の時間割表を見たところ、面白そうな授業が開講されていますね。でも、この年になると、非常に疲れが蓄積されるので、土日続けて受講することは、なかなかできません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2015年06月06日 20時50分42秒 | 大学評価・学位授与機構
試験前日の機構の風景。


緑に覆われ、ほとんど機構を見ることができません。

で、こちらが、機構の入り口。


入り口には既に「入場時受験票提示」と掲載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は機構の試験!

2015年06月06日 20時34分36秒 | 大学評価・学位授与機構
明日はいよいよ大学評価・学位授与機構の試験である。

今回は、学士(学芸/比較文化分野)に挑戦することとなる。武蔵野大学大学院の学生となって、既に学士(学芸/国際関係分野)と学士(工学/社会システム工学分野)の2つの学士の学位を授与されている。

大学院生は受験できるけど、大学生は受験できないのが機構の試験。ゆえに、来年度から放送大学の学生になることを計画しているため、私に残された受験回数は明日の試験も含め、MAXで2回となります。

もう、既に合否の大勢は決しています。明日の論文試験は、レポート等により決定している合否を確認するためのものでしかありません。「本当にレポートを本人が書いたのか」「知識は定着しているのか」「レポートで説明の足りない部分について更に詳しく書けるか」等々、論文試験で検証し、合否が確定します。

ですので、いまさら足掻いてもしかたがないのです。でも、自分の書いたレポートの内容ぐらいは、諳んじることができるレベルにはしておきたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「面倒だから、しよう」

2015年06月06日 09時18分59秒 | 読書
曰くありげなタイトルの本であるが、まともな本である。

筆者はノートルダム修道女会のシスターであり、ノートルダム清心学園理事長だそうだ。キリスト教精神に基づくものの、ところどころに、人としての煩悩っぽい反省がかかれた本であり、内容については首肯できるものが多い。

その中で、1点、ハッと気付かされたところが、pp.155-156に書かれた看護についての部分。「看護の「看」という字は「手」と「目」と書きます。お薬などももちろん大事ですが、看護の原点は温かい手とまなざしであり、そのぬくもりにより人の心は癒され、満たされるのです。」と書かれています。

いや~気がつかなかった。看護の「看」は「手」と「目」なんですね。本当に、尊く感じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプキャンペーン!

2015年06月06日 09時04分18秒 | その他
今日の日経新聞朝刊13面の記事。

「牛丼3社、そろって増収」との見出しがあった。5月の既存店売上について、前年同月比、「吉野家」は2.9%増、「すき家」は3.7%増、「松屋」は0.1%増となった。

特に、「吉野家」は主力の牛丼を14年末に値上げした影響で1月以降5ヵ月減収が続いていたため、この反転は喜ばしい限りである。ただ、増収は新商品「ベジ丼」シリーズの販売が好調だったのが主要因とされ、在野の牛丼研究家の立場からすると、複雑な心境である。

さて、表題のスタンプキャンペーンだが、国分寺の吉野家でいただいたものである。スタンプを7つ集めると、牛丼1杯無料、あるいは、吉野家グッズと交換ができる。無論、何か吉野家っぽいグッズとの交換を目論んでいる。「茶碗」はすでに2つあるので、次は「湯呑」か「小皿」だろうか?

両方欲しいところ。でも、そのためには、やはり、7月25日まで、積極的に家族で食べるしかないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ!

2015年06月06日 08時56分32秒 | その他
トウモロコシをいただきました!

そろそろスーパーの店頭にもトウモロコシが並び始めましたが、まだ高く手が出ませんでした。そんな中、思いがけずトウモロコシをいただくことができ、大変うれしく思っています。

今年最初のトウモロコシ。食べるのがとても楽しみです。でも、食べすぎは禁物。せっかく、昨日の段階で62.8キロまで体重を落としたのに、美味しいものを際限なく食べ始めると、当然、体重は元の木阿弥に・・・注意しないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする