goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

電車での光景

2023年07月14日 07時16分42秒 | その他
よくあることなのですが・・・

通勤途上、立ってタブレットを打鍵していたところ、目の前に座っていた20代?ぐらいのあんちゃんがヤバそうな空気を醸し出していました。

隣に座った男性が、腕組みをして眠っているのがお気に召さない模様。組んだ腕が、こっくりこっくりする度に、あんちゃんに当たっているのでしょうか?

あんちゃんは、目的の駅に着いたのか、眠っている男性に肘鉄を食らわせました!友人が「おい、起きろよ!」ってくらいの肘鉄だったので、「な~んだ、友人同士だったのか」と思いきや、寝ぼけて目を覚ました男性を睨みつけ電車を降りてしまいました・・・

私の場合、寝ている人が寄りかかってきても、基本、そのまま寝かせてあげます。日々、それだけ、過酷な仕事に打ち込み、疲労困憊の状況なのでしょうから。肩を貸したからといって、何かが減るわけでもなかろうに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から・・・

2023年07月14日 07時00分19秒 | 放送大学
明日から3連休というより、私の気持ちとしては、いよいよ明日から単位修得試験がスタートという重たい感じ。

今回は5科目。2年前に情報コースに入学した際は、半年で8科目だから、それよりは軽いのですが、やはり試験というのは重苦しい気分になってしまいます。

本当なら、半年で4単位=2科目履修を続ければ卒業できるのですが、やはり早めに卒業を確定させたい。いつ何時、病気を患うかわからないし、卒業年度の後期まで単位を残すのはリスクが高い。特に、私の場合、16単位で卒業できるのだから。なんせ、一から卒業するとなると、半年ごとに16単位の履修が必要です。16単位×4年×2期(前期・後期)=128単位で、ようやく卒業要件の124単位をクリアすることができます。

面接授業も履修できるので、放送科目だけで124単位すべてを揃えなくても卒業できるのですが、よくよく考えると、大学卒業って大変なのですね。長く学んできた者の恩恵として、3年次編入や、単位認定に救われていて、その点を意識できていませんでした・・・反省しないと。

とはいえ、そういう艱難辛苦をクリアして、毎年、卒業している社会人学生がおられることに感動すら覚えます。本当、皆さん凄いな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする