goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋みやげ

2021年10月24日 11時42分11秒 | 名古屋
定刻通り17時51分の新幹線に乗って東京に戻りました。

家に帰ってカバンの中から出てきた名古屋のお土産がこちら。

岐阜県のアンテナショップで購入したからすみ。


そして、クッキー。


高島屋で購入した石餅。でも、これ名古屋じゃない・・・滋賀県大津市の石山寺の名物です。


そして、こちらが養老軒の外郎!最後の最後に、この外郎が手に入るとは。元々名古屋市にあったお店だったのですが、岐阜県の各務原市に移転してしまったお店。ういろも、主要なお店はほとんど押さえることができました。


あと、買ったものではありませんが、頂いた鮎の缶バッチ!


いい岐阜みやげ・・・いや、名古屋みやげ?です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋駅

2021年10月24日 11時33分49秒 | 名古屋
17時51分の新幹線で東京に戻るのですが、結構、早い時間に名古屋についてしまいました。

ということで、名古屋駅周辺を散策。名古屋駅のそばにあるのが大名古屋ビルヂング。16時44分の写真。


そして、真上を見上げると青い空。



3時間ほど前の空はこんな感じだったのに。


本当に、名古屋の最後が近づいてきています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流ミナモ

2021年10月24日 11時10分20秒 | 名古屋
鈴の屋を出て、オアシス21をブラブラ歩いていると、岐阜のアンテナショップの前にゆるキャラがいました!


カメラを構える私に気が付いたのか、ポーズをとってくれました。



こちらは、岐阜県のマスコットキャラクターの「清流ミナモ」です。まあ、岐阜と言えば、清流ってのは大正解だから。本当、岐阜を回りに回って、どれだけ、美しい清流を見てきたか。ミナモをキャラクターにするのは当然と思います。

とはいえ、今回のミナモの衣装はハロウィンバージョン。ちょっと雰囲気が違います。でも、清流をPRするなら「鮎」とか「岩魚」でもいいと思うのですが。でも、魚人じゃ、ゆるキャラになりにくいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋最期の食事は・・・

2021年10月24日 10時47分38秒 | 名古屋
引越しを終えて栄にきました。

時間は14時半。鈴の屋で菜めし田楽を食べることとしました。私は「彩り田楽定食」。


家内は「揚げだし豆腐と菜めし田楽の御膳」。


そして、こちらが私の注文した「彩り田楽定食」。



家内が頼んだ「揚げだし豆腐と菜めし田楽の御膳」。



私の豆腐以外の田楽を半分家内に食べてもらい、家内の豆腐田楽と揚げ出し豆腐を1つずつもらいました。

味噌田楽も広い意味での名古屋めし。使っているの八丁味噌だし。これが名古屋で食べる最期の名古屋めしなんですね・・・感慨深いです。でも、美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しの前に・・・

2021年10月24日 10時13分54秒 | 名古屋
名古屋での引越しは13時から。

その前に、帰りの新幹線のチケットを購入するため伏見から名古屋に。名古屋でのお土産を購入するためエスカに行ってみました。そこにあったのが「矢場とん」です。


矢場とんも、このエスカ店をはじめ、矢場町本店、ルーセント店、名鉄店等々、何十回行ったことやら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川散策

2021年10月24日 10時00分30秒 | 名古屋
堀川周辺を散策しました。

五條橋から円頓寺商店街に抜けました。地元の人でないと、まず読めないのが「円頓寺」。これ「えんとんじ」ではなくて「えんどうじ」と読みます。


円頓寺商店街にあるのが名古屋最古の喫茶店で、小倉トースト発祥とされる「喫茶まつば」。


円頓寺商店街から柳橋中央市場へ。


残念ながらお休みでした。


そして、納屋橋のイチビキ前まで戻ってくると、まだ9時過ぎなのに、既に行列ができていました。


散策に出たばかりの8時前は誰もいなかったのに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四間道

2021年10月24日 09時28分23秒 | 名古屋
堀川沿いを上流に向かいます。

そうすると「四間道」に辿り着きます。


四間道の古い町並み。そして、五條橋まで歩きました。



五條橋から納屋橋方面を見た風景。



でも、離れすぎていて、納屋橋は見えません。納屋橋→錦橋→伝馬橋→桜橋→中橋→五條橋なので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川

2021年10月24日 09時19分42秒 | 名古屋
ホテルの朝食で満腹になったので周辺を散歩することに。

チェックアウトは10時ですので、それまで2時間ちょっと時間がありました。ホテルのすぐそばを流れるのが堀川。


堀川周辺には名古屋の名所が集います。


いくつも橋が架かっているのですが、ホテル至近の橋の名が納屋橋。



そして、堀川を整備したのが福島正則公。その銅像が堀川端におられました。


名古屋発展の礎を築いた方です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの朝御飯

2021年10月24日 08時38分52秒 | 名古屋
ホテルの朝食は、コロナの影響でビュッフェスタイルではなくなっていました・・・



とはいえ、愛知県第1位の朝ごはんだったのは事実。



朝食は6時半からだったのですが、7時半ごろレストランに行きました。


意外と人はおらず・・・



で、こちらが朝食。



どて煮やきしめんなどはお代わり自由。でも、昔はもっと種類が豊富だったし、名古屋めしも充実していたのですが。牛スジどて煮は2回おかわりしました。あと、何故か、牛乳が美味しかった!

お腹がいっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三蔵の湯

2021年10月24日 08時20分51秒 | 名古屋
名古屋の伏見で泊まったホテルは、2016年1月、私が単身赴任の引継期間中に宿泊したホテル。

都心のホテルなのに温泉があるのと、朝食がやけに美味しかったので、再び宿泊することとしました。驚いたのが、5年8ヶ月も前の宿泊なのに、「前回と同じ宛名様でよろしいでしょうか」と言われたこと。前回は、業務の引継ぎにかかるものだったので、領収書の宛名は会社にしたのですが、その際のデータが残っているとは。凄いな~

で、宿泊期間中に3回入浴したのがこちらの温泉。


温泉分析書もあります。泉質は「単純温泉(低張性中性低温泉)」とのこと。


こちらが温泉。


旅行に行けない中、都心で温泉に入れるとは。うれしい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする