goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

それにしても・・・

2021年10月09日 08時05分03秒 | 旅行
自分の香嵐渓好きに呆れてしまう・・・

電車とバスを乗り継いで、バスだけでも1時間も乗車するのに、何故に、香嵐渓に行ってしまうのか?まあ、香嵐渓には山あり、川あり、美味ありと色々都会にはないものがありますので。

単身赴任者で、車なしで、こう何度も何度も香嵐渓に行った人って、どれぐらいいるだろう。

これもおいでんバスが、1時間以上乗車しても500円とワンコインだから気軽に行けるのかもしれません。とはいえ、赤池から浄水まで名鉄が410円、赤池までの地下鉄も含めると、交通費だけで数千円になっているのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤病院のバス停で・・・

2021年10月09日 08時04分28秒 | 旅行
斉藤病院までの13分の間、バスの乗客は私一人でした。

斉藤病院でお婆さんが一人乗ってきたので今は2人旅。あっ猿投コミセン南でもう一人お婆さんが乗車。でも、猿投駅で1人下車。そして学生が一人乗車。わずか3つのバス停の中で目まぐるしく乗客の移動がありました。

そして、西広瀬でお婆さんが下車。現在、広瀬のバス停にて多の路線のバスと接続待ちのため停車中。10分ほどの停車だったため、トイレに行かせて頂きました(笑)。

今は、他路線から乗り継いできた乗客2人も含め4人。4人旅がどこまで続くのやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓を目指して!

2021年10月09日 07時24分13秒 | 旅行
浄水駅からおいでんバスで香嵐渓へ!

乗客は私一人。いつものおいでんバスと違い、大型のバスだったため、念のため、運転手さんに「このバスって、香嵐渓に行きますよね?」と確認しました。すると、「香嵐渓には行くんですが、お祭りなので山車が出たりして、帰りは混むかもしれませんよ」とのこと。

今日は、香嵐渓以外にも行きたいところがあって、スケジュールは分刻み。乗換3分とかあるけど大丈夫かな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ納め

2021年10月09日 05時02分15秒 | 旅行
先週、赤石やなに鮎を食べに行ったのですが、今一度、鮎を食べに行こうと思っています。

行き先は「広瀬やな」です。既に、今年、広瀬やなには行っているのですが、今年から魚田がなくなって塩焼に代わってしまったことに強烈な絶望を感じ、このままではトラウマになってしまうと思った次第。

一昨日、電話で確認したところ、広瀬やなは10月10日で今年度の営業を終了するとのこと。さすがに、来年の鮎のシーズンまでには転勤していると思うので、今日・明日のうちに行かなければなりません。あと、注文時に「塩焼を魚田に代えて欲しい」旨を伝えれば、去年同様、塩焼2本を塩焼1本+魚田1本に変更してくださるとのこと。

この時、間違っても「魚田」を「うおた」と言ってはならない。そんなことをしたら、地元民に笑われてしまう。「塩焼」を「しおやき」ではなく「えんしょう」と読むがごとくの大失態である。心あるお店では、時に「魚田」を「魚でん」と書いて下さることもある。そんな場合でも「うおでん」と読んでしまった瞬間、きっと、あなたは、愛知県民の失望しきった表情を垣間見ることとなるであろう。それこそ、菅元総理を「すがもとそうり」ではなく「かんもとそうり」と読んでしまうが如く・・・あれ、すがさんも、かんさんも同じ漢字だっけだっけ?総理としての残念度合いは同じ感じなのだが。正解は「ぎょでん」。

せっかくですので、香嵐渓にも行ってきます。紅葉で有名な香嵐渓。無論、まだ紅葉のシーズンではありませんが、私にとって広瀬と香嵐渓はワンセットみたいなものなので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の・・・

2021年10月09日 04時06分42秒 | 名古屋
今週は、火曜日に「鈴の屋」、木曜日に「酒津屋中店」に行ってきました。

両方とも栄にあるお店。鈴の屋はラストオーダー間際だったので店内は閑散としていました。


そして、注文するのは、いつもの「菜めし田楽定食」。これだけ小鉢がついていて、しかも美味しい田楽と菜めしがセットになって、更に、菜めしと赤だしがお代わり自由で980円(税抜)は、お値打ちとしかいいようがないです。
※画像の杏仁豆腐は前回頂いた無料券にてゲットしたもの。



で、毎回、毎回、お会計の際「本当に美味しかったです」と申し上げなければならないわけでして。このコロナの時期、黙食とはいいますが、せめて、お店の方に、美味しい料理を頂いた際には、その旨、ちゃんと伝えておきたい。単身赴任を5年半もやっていると、自ずと「不味い店」は回避できるようになってきます。ゆえに、お会計時に賛辞を述べることが多いです。

そして、酒津屋中店。緊急事態宣言が終わったので、店内はビールや酎ハイを片手に飲み会をやっている方々で大盛況!でも、私はアルコールNGということで、毎度毎度の「エビカツ定食」です。


このプリップリとした海老と、カリッカリとした衣が絶妙の食感を奏でます。更に昔ながらの、ちょっと塩ッ気が欲しいと思わせるタルタルソースに、そのちょっとを補うためにソースを垂らして食べると、さすが食べログ定食百名店のエビカツって実感できてしまう(笑)。


お会計の際に、「美味しかったです!緊急事態宣言が終わって、お酒が出せるようになってよかったですね、以前は、私一人って日が何度もありましたから・・・」とお伝えすると、嬉しそうに笑っておられました。

私は固食化する傾向があるので、美味しいと思った食べ物は何度も食べてしまいます。といいながら、やはり高い料理は、そう何度も食べられないし。あと何回、お気に入りのお店に行けるか。もう単身赴任も5年9ヶ月目だし。もう、2,072日単身赴任生活を強いられているわけで。ただ、未だに、上司からは東京に戻るといった内示は「一切ない状況」ではあるのですが、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな豊

2021年10月09日 03時14分08秒 | 名古屋
昨日の夜は瑞穂運動場西駅から程近い「うな豊」で鰻を食べました。


うな豊は食べログの「うなぎ百名店」。加えて、ミシュランガイドにも掲載されています。にもかかわらず、座敷はガラガラ。ちょうど、私が入店した直後、座敷のグループが帰られたところでした。


テーブル席も、私の他に1名だけでした。



鰻の名店なのに、この状況はお客サイドにとってはラッキーそのもの。お店にとってはアンラッキーなのでしょうが。メニューはこちら。


2020年8月26日に食べたのは「まぶし丼」のハーフだったので、今回は普通サイズの「まぶし丼」をお願いしました。


一口食べて、本当、美味しい~♪その時、遠く離れた「焼き場」におられた大将と目が合って、「どうよ?」って感じの表情をされたので、店内に響き渡るくらいの大声で「美味い!!」って叫んでしまいました(笑)。前にも書いたかもしれませんが、こちらのお店は「孤独のグルメ」にも出たお店。お店の若大将に、その旨を聞いてみたところ「いや、出たと言っていいのかどうか・・・」との返答。それもそもはず、松重さん演じる井之頭五郎は、空想の中でうなぎを注文して、そして結局、食べられないまま、現実に引き戻されるってシーンでしたので。

お店の方に、「松重さんが座ってたのはここですよね?」と、以前、まぶし丼のハーフを食べた席を示すと「そこですよ」とのこと。やっぱりそうだったんだ。

前回、大将に「次回はハーフサイズではないまぶし丼を食べに来てください!」ってお約束していたので、その約束が果たせてよかったです。そして、食べログで全国「うなぎ」で検索68位のお店で食べることができたのも嬉しかったです。本当、うな豊のうなぎって美味しいし、お店が半端なくアットホームだから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする