goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

おつかれさまでした。

2016年12月11日 19時20分46秒 | 大学評価・学位授与機構

フリージアさんとNiemandさんのコメントで気が付いたのですが、今日が機構の試験日だったのですね。

受験された皆さま、お疲れさまでした。ここ1週間、記事の更新をしていないにもかかわらず、それなりにアクセスがあったのも、機構の試験の情報集めで検索してくださった方がいたのかもしれません。

来年度から、機構での連続学位取得ができなくなります。そう、機構での学位授与後、新たに受験する分野で16単位積みあげないと、新たな試験が受験できなくなるのです。変な制度と思いつつも、放送大学でも似たような制度が新設されているので、世の流れというものかもしれません。

産業能率大学大学院と明星大学大学院に在籍していた2+2=4年間で修士×2、それに機構の学士×8の学位を取得しましたが、そんな荒業もできなくなってしまいます。資格や学位で、日本記録(推定)を保有していますが、この4年で10学位というのも日本記録かもしれませんね。

機構の学位の制度も大きく変更され、試験を受けなくても学士の学位をいただけるルートが設けられました。そのせいか、大挙して受験していた機構の試験も、受験者が減ったそうですね。私の提唱したものとは、形が違いますが、機構の論文試験なしで学士になれる時代となったのです。逆に、単位を揃えただけでは認められない、制度からあぶれた受験生がかわいそうに思えてなりません。

まだ制度が定着化していないので分析できていないのですが、本当、辻褄の合わない制度を続けていますね。とはいえ、その制度がいやなら、制度を利用しなければよいだけのこと。機構の学位が欲しいなら、機構の制度に従うべきであり、それが嫌なら撤退すればよい。

今は日本福祉大学の学生だから機構の学位を目指すことはできませんが、来年度は社会学(社会福祉学)を目指すことができるので挑戦してみようかな~と考えています。そう、前回の機構の学位を得てから、社会福祉学関連で16単位以上取得しましたから。とはいえ、何をテーマにするのか・・・これからですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激痛!

2016年12月11日 17時51分25秒 | 名古屋

昨日、外出から帰って家に上がろうとすると・・・激痛!

なんと、左足のふくらはぎが「こむら返り」に!玄関先で倒れ込んでしまいました。歩くことができないので、とりあえず、膝で歩いて、ベットまで行き、そのまま数時間寝ていました。

起きた後も、後遺症が残っていたので、風呂に入って筋肉をほぐしなんとか、歩けるところまで復調しました。それにしても、本当、激痛ですね。死ぬかと思いました。

ですので、今日は一切外出もせず静養しておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本わらび餅!

2016年12月11日 17時33分59秒 | 名古屋

近所のスーパーで見つけたのが、この本わらび餅!

宇治抹茶を使ったとのことですが、確かに、今まで食べたことのないようなわらび餅。さすが、宇治茶の抹茶といったところでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大あんまき!

2016年12月11日 17時19分56秒 | 名古屋

「大あんまき」とは「大按摩機」ではありません。

漢字で書くなら「大餡巻」となると思っていますが、商品名なので「大あんまき」としか言いようがないのでしょう。JR鶴舞駅のフォームで売っていました。

知立名物と銘打った「大あんまき」は藤田屋さんの商品です。

大きいだけあって、結構なカロリーがあるようです。とはいえ、名物は食べておきたいので、1つだけ購入しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園にて

2016年12月11日 16時53分00秒 | 名古屋

鶴舞公園では、鶴は舞い、木にはクリスマスのデコレーションが!

公園を散歩していて目に留まったのがこれ!

「名大病院院内学級生徒作品展」というもの。院内学級って・・・確かに、病院に入院していて学校に行けない生徒もいるのは頭の中では理解できるのですが、いったい、どのような作品が展示されているのか?気になったので行ってみました。

展示場に入ってみると、素晴らしい作品が!

院内学級の生徒の皆さんの成果物が集まっていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園。

2016年12月11日 16時37分26秒 | 名古屋

昨日は鶴舞中央図書館でリサイクル本の配布があったので「鶴舞」へ行ってきました。

時間が悪かったのか、特に欲しい本もなかったので、手ぶらで帰ることとなりました。というか、本のリサイクルの手順が非常に煩雑。今まで経験したリサイクル本の頒布は、「勝手に持って行って下さい方式」なのに、ここ名古屋市立鶴舞中央図書館では、入口でナンバリングされた紙に個人情報ともいえる「住所」や「氏名」を記載し、更に何冊持って帰るのかを記載し、出る際に確認を受けなければなりません。

面倒くせ~!(笑)

ということで、何も頂かずに帰りました。しかし、とあるおばあさんが、「こんな催しがあるのを知っていたら、袋を持ってきてたのに・・・」と残念がっていました。ニーズが合致する人には、良いイベントといえるのかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス760万件

2016年12月11日 16時02分39秒 | アクセス

1週間更新してなかったのですが、今日、760万件をクリアしておりました。

11月5日に750万件を突破したので、1月ちょっとで10万件のアクセスを頂戴したことになります。更新をしなくとも、13,646件の記事が、何かしら、アクセスのきっかけとなっているのでしょう。4,495日という月日の積み上げは、無駄ではなかったのだと思います。

ただ、そのアクセスが見た方の役に立っていればの話なのですが。「時間の無駄だった・・・」という方ばかりだと、本当、申し訳ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする