既に、6月に受験した学位授与機構の「学士(社会科学)」の結果が出たはずである。
あとは、合格の通知が来るか、不合格の通知が来るか・・・運を天に任せるのみである。
半年に1回しかチャンスがないので、次の学位を目指さねばならぬ。
次は、「学士(社会学)」と決めていたのであるが、リポート(論文)のテーマが決まらぬ。
学位を取得するためには、色々な大学で関連する単位を積み上げ、論文(2万字程度)を仕上げて、記述式の試験に合格せねばならぬ・・・
で、論文のテーマは「余暇」と「生涯学習」をミックスさせたようなものを作るつもりである。健康生きがいづくりアドバイザーとして、「いかに、余暇を活用して、生きがいを見出すか。そのためには生涯学習が有効である」という内容の論文である。
なんとか、書けそうな気がしてきた!
あとは、合格の通知が来るか、不合格の通知が来るか・・・運を天に任せるのみである。
半年に1回しかチャンスがないので、次の学位を目指さねばならぬ。
次は、「学士(社会学)」と決めていたのであるが、リポート(論文)のテーマが決まらぬ。
学位を取得するためには、色々な大学で関連する単位を積み上げ、論文(2万字程度)を仕上げて、記述式の試験に合格せねばならぬ・・・
で、論文のテーマは「余暇」と「生涯学習」をミックスさせたようなものを作るつもりである。健康生きがいづくりアドバイザーとして、「いかに、余暇を活用して、生きがいを見出すか。そのためには生涯学習が有効である」という内容の論文である。
なんとか、書けそうな気がしてきた!
