夜中の2時半に起床して、あっと言う間に4時50分である。
本読んだり、ビデオ見たり・・・
ラジバンダリ!
記事書いたり、部屋片付けたり・・・
ラジバンダリ!
まあ、アホなことはこのくらいにしておいて・・・
この、拙アホブログ(自分でいってりゃ世話ないな・・・)、一体、今まで、どれだけの記事を提供させていただいたか、わかります?
次の5択から選択してみてください。
1・・・148件
2・・・859件
3・・・1,896件
4・・・2,965件
5・・・4,029件
そう、答えは5番!4千件以上も書いてきたのね!そろそろ、丸4年だから、1年間に1千件の記事を書くこととなる。
1つの記事を書くのに、平均15分かかるとすると、15,000分。年間250時間もブログの執筆に使っていると推測される。
そして、コメントへの返事、書いた記事のチェック、アクセス集計等で、年間300時間は、きっと、ブログにエネルギーを投下しているだろう・・・
凄い!凄すぎる。これだけの時間を他に充当すると、もっと凄いことになるはずだった。
読書なら、大体、30分以内で1冊読むので、年間1千冊は積みあがる!
資格なら、4年分で司法書士や土地家屋調査士は取れていたと思う。
MBAなら、修了単位ミニマムの30単位分が約250時間だ。無論、予習・復習と最終成果物作成の時間は別だが。
しかし・・・この拙ブログ、1000時間を越えるエネルギーを投下しただけのことはあって、先般、60万件のアクセスを頂戴しました。
ということは、私が1分、ブログにエネルギーを投下すると、約10件のアクセスがあることとなります。(おいおい、その計算、何かおかしくない・・・)
数字のお遊びはこのくらいにして・・・
以前も書いたかもしれませんが、ブログをやってなかったとしても、読書が千冊増えることもなければ、資格もきっと取れていません。
なぜなら、この話はあくまで机上の数字を使ったお遊びで、人のモチベーションというテーマが無視されているからです。
正月休みや夏休み、結構長期に渡りますが、気がついたら、何の学習成果も残せず、「明日から仕事!」となっているはずです。
余分な時間は、ムダなものに投下される。例えばテレビ、例えばショッピング、例えばパチンコ等々。良くて、レジャーに費やされるくらい。
学習や勉強へと等価交換されることは極めて稀です。その理由こそが「人間のモチベーション」なのです。やれといってもモチベーション(動機付け)がなければできないし、もし、机に向かったとしても、ただ、無為に時間が過ぎているだけ。
いくら、酸素や可燃物があったとしても、火種がなければ燃えないのと同じ原理(科学的には、発火点という温度に到達すると、火種がなくても燃えるのですが・・・)
だから、このブログは、食べ物にたとえるなら「別腹」ということとなり、人生が豊かになっている分、やってて良かったといえるでしょう。
ということで、これからも、「いらぬ」「くだらぬ」「「役立たぬ」という「三ぬ主義」を踏襲し、地道なリサーチと、真実の報道を心がけ(何のこっちゃ?)この「生涯学習の部屋-21世紀を生きるサラリーマンの哀愁-」(何故、勝手な副題がついているんだ!)を続けていきたいと思います。
なお、執筆者は、かなりの気分屋で、落ち込みやすく、ウジウジしているので、これからも、お見苦しいところが多々あると思いますが、賢明な読者の皆さまは既に了承済みだと思いますので、「温かく」「優しく」「末永く」という「三く主義」に立脚して、この拙ブログを見守ってやってください。
睡眠不足と疲労により、だんだん「壊れて」きました。何を書いているか、責任のもてない領域へと突入しつつあるので、ここら辺りで筆を置きます。
おやすみなさい♪