goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

本日は・・・

2005年07月23日 21時29分02秒 | 産業能率大学
本学へ行ったところ、まず、シナモロールご夫妻にお目にかかることができました。シナモさんはhiromiさんに会いにきたとのこと。私はtoukokoさんに会いに来たのですが、toukokoさんにシナモさんをご紹介するのも「意味のあること」と思いましたので、シナモさんご夫妻と一緒に7401室の前で授業が終わるのを待っていました。

hiromiさんの授業が終わったので、食堂で再会することを約束し一旦シナモご夫妻と別れることとしました。授業が終わったと思ったら、gonzoさん等が出てきました。挨拶もそこそこ、toukokoさんを見つけ合流。

食堂でシナモさんご夫妻、hiromiさんとも合流し、5人で昼食です(その間、Tomさんにもお会いしました)。色々話ができ、短いながらも有意義な時間をすごすことができました。

授業が始まる時間になったので、toukokoさん、hiromiさんとお別れ。私は卒業研究最終成果物(案)を提出し、図書館に本を返しました。

時間があったので、モンブラン発祥の店で「モンブラン」をいただきました。甘すぎず、上品な味で甘党の私にはぴったりです。「つぶした栗は原則食べない」という「教義」を持っていたのですが、これは別格のようです。

話している中で「古墳」の話題がでたので、等々力渓谷のそばにある野毛大塚古墳にいくことになりました。「古墳で興奮!」をシナモご夫妻にも体験していただこうという、一般旅行業務取扱主任者有資格者の粋な計らいに、シナモご夫妻も興奮の坩堝!というわけではございません。

自由が丘から等々力は3駅。スグに駅に到着です。駅から等々力渓谷は大変近く、土の香りが懐かしくさえ思えます。ファーブル検定ゴールドマスターのために「ムシ」を探すも、等々力渓谷には居ませんでした。セミの声は聞こえたのに。。。

野毛大塚古墳に行く前に、横穴の古墳をみていただきました。群集墳の一種です。

そのあと、等々力不動尊に行きました。おみくじの結果は・・六十六番・・・「凶」・・・。散々な結果です。

そして、次に行ったのがメインの「野毛大塚古墳」等々力渓谷の案内板には「円墳」のような書かれようでしたが、私の記憶の通り、「前方後円墳」でした(ホタテ型でしたね)。

蝶が舞っていて、バッタ等ムシがたくさんいました。自然っていいな~。

駅に帰ってくると「地震」がわれわれに襲いかかってきました。何とか、無事だったので喫茶店でお茶をしていました。

18時40分ごろ、帰ろうとすると「東急電車が一部動いていない」ことが判明!山手線もストップしていました。地震侮るべからず!身をもって体験しました。そのためシナモさんご夫妻はバスで帰りました。私もバスを待っていましたが、こないので電車でかえることとしました。

学芸大学の駅前で「豚丼」を食べました。。。寂し~い!

家に着くも、エレベーターがストップ。階段で7階まで上る羽目に。。。家では家内と子供がいました。学校の花火大会だが、切り上げて帰ってきたとのこと。

楽しかったけど、大変な一日でした。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから・・・

2005年07月23日 10時56分57秒 | 産業能率大学
これから、本学へ行ってきます~。卒業研究の最終案をポストにいれておきます~(全部で24ページの力作!)そして、今まで借り続けていた図書を返却します~。

昨日は「とある失敗」があり、信用を失ってしまったのでもし、その方にあったら謝っておこう。。。やっぱり、疲れてるのかな~。
⇒金融関係者は信用が命でんがな・・・

風呂に入る前に寝てしまったので、先ほど風呂に入りました。風呂の中でも眠くて、湯船で水死する寸前でした。。。やっぱり、疲れているのかな~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする