旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

マフラー取付依頼の注意事項

2013年06月30日 | 車・バイク
私の場合、一人での取付は重くて大変なので業者に依頼してしまいます。中古の場合はガスケットを新品に換えた方が良いです。それと以下の画像にあるように"バンパーの位置に合うように、フランジをズラして付けられる"ことがあります。1cmもズレていました。



これは、だいぶん前に付けたコペンのマフラーです。予想していましたので速攻で調整しました。ボルト2本を緩めて締め直すだけです。バンパーとのチリなど合わなくても構いません。排気効率の方が問題です。

作業前に「バンパーとズレても構わんから、ちゃんとフランジを合わせて付けて」とは云いません。調整の努力もしないでいい加減に付けられますからね。
コメント

三国峠温泉へ行ってきました

2013年06月29日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
三国峠は、月夜野ICより登りました。16時頃でしたが南行は車が多かったですね。北行(登り側)では一台とも合いませんでした。
 
帰路は9時過ぎに下りましたが、やはり他の車(バス含む)も多く見通しも悪いです。北行の登りだけは楽しめます。勾配は意外と緩やかなのでノーマルタービンの軽でも遊べます。

R353の終点まで行ってみました。
 

宿は三国峠温泉 「峠の湯 御宿本陣」¥15900
湯は僅かに酸味で、ほんの僅かにツルツルします。塩素臭くはありませんが、私にはちょっと物足りない湯でした。画像は露天(23時迄)です。他に内湯&狭い露天が24hです。
 

食事は普通ですが、量が多いですね(画像は両方とも夕飯です)。 清潔な宿で、風呂場のマットは白地でしたが髪の毛一本として落ちていませんでした。記帳はサイン一発、サービスも問題なくコスパは良いと思います。スタンプ帳を戴きましたが、10泊で1泊無料だそうです。
 

先日の燕温泉の宿と同じで、"網戸"がありませんでした。喫煙時に不便ですしエアコンや部屋に匂いも残ります。折角涼しいのに勿体無いと思います。

赤谷湖です。何度も訪問しているので寄りませんでしたが、附近には「たくみの里」があります。
コメント (2)

アルファードのタイヤ選び

2013年06月27日 | 車・バイク
仕事関連の知り合いから相談を受けました。珍しいことです。

アルファードの後期型を購入。SABでTEINのリモコン付車高調を購入。価格からしてフルタップのFLEX+EDFCらしい。
ホイールは(名称は聞いたが忘れた)19インチで4本・20万。自宅に新品保管中。245/40R19を買いたい、とのこと。

一緒に事務所でヤフオクを見ながら相談です。

I氏「このメイランっての4本送料込で\32000ですが駄目ですか?」
bn「駄目だ。レグノが@\36000だがどうだ?」
I氏「無理っすよ。年に4000kmしか乗らないし」
bn「距離は関係ないだろ。高速乗るんか?」
I氏「家族で広島に帰省します」

その後、ATR-SPORT@6500、ナンカンNS-2@11000も聞かれましたが、重量級ハイトワゴンなので却下しました。
雨の高速でのフルブレーキを考えると薦められません。

結局、ナンカンで粘られましたが、DUNLOP SPORT MAXXがXL規格で4本\74000なので、半ば強引に落札させました(笑) 私的には、これでも不満でしたが。せめて@26000のYOKOHAMA S.driveにしたかったな。

このDUNLOP SPORT MAXXはEU向けの旧モデルかな?古いと嫌なので軽くジャブを入れて貰っときました。

一応、ロードインデックス(LI)の話(法的&ディーラー対応の件と、実際の糊代を考えるとブランド物が良いだろう)を説明して、タイヤフィッターさん(組込み業者)を教えて終了です。

ちなみに純正のLIは95、本品は98でした。
--------------------------------------------
◆ 左が32Rの40扁平(DUNLOP Z1☆)、右がギャランの45扁平です。40と45って結構違うんですよね。35はキャッツアイでホイールが凹むこともあるみたいですね。やはり日常で気を使わなくて済むのは45扁平迄かな。レクサスには35扁平もありますが、純正採用は45迄が多数です。
  

◆ 折角のフルタップなのに車高は弄ってないそうです。キャンバーも。「今迄弄ったこともないし、アライメントもやったので触らない」と。ダンパーは最弱から2番目に固定。ベタベタにもしないそうです。

KYBのローファースポーツでも良かったんじゃないかなー。その分をタイヤ代に回せば・・・

◆ 車高調とホイールで40万使ってもタイヤは4万で済まそうと。でも、最近の傾向かも知れませんね。

◆ 私はジムニーで舗装路で横転しそうになったことがあります。ハイト系車両は"程々"が肝心です。適度なロール、適度なグリップ、適切なドライビングが問われますね。

◆ 私なら、ローファースポーツ・セカンドグレードタイヤ・強化スタビ・ディクセルMクラスのブレーキパッド、かな。
コメント

オークションでの注意事項(カー用品)

2013年06月24日 | 車・バイク
またもオークションで不用品を売却しました。なんやかんやで7万の収入に。こんなのとか。
   
ジムニーのタイヤとかスペアカバーetcの大物は、車検の際に捨てて貰いました。

◆カー用品を落札する者は、一般的に他の落札者より大雑把&いいかげんな者が多く感じます。(私の実績で)ジムニーのパーツは大丈夫ですが、ホイールや車高調ですね。あと、質問が多いのも特徴です。

※「その車高調は使えますか」→「使えます」とか「何キロ走ってますか」など。走行距離など信じるのかな?意味無いでしょう。
※車種○○にHKSの車高調ですが、そのタイヤは当たりませんか?とか。「確約できないのでお答えできません」です。
※過去ログにありますが、「分割払いでお願いします」しかも落札してからです。

◆この手の猛者も入札してきます。落札直前は監視しつつ削除した方が良いです。落札されてからでは遅いので。一発落札価格は定めません。外人(過去、ロシア系・韓国・中国)が入札してきます。酷いのになるとマトモに日本語で遣り取りできません。


◆私は自営でクロネコに法人登録しています。機密文書の処理とかも多いので。よってクロネコを使う機会が多いのです。
タイヤ付ホイールは、三辺で160cmを超えると宅急便でなく"ヤマト便"扱いになります。宅急便みたいに2本ずつ縛る必要はありません。プチプチで包んでガムテを十字に掛けて終了です。東京→大阪で4本80kg¥3000くらいかな。

◆ホイール4本分のプチプチは¥1500くらいします。出品・手続・梱包・発送・クレームリスクの手間を考えて想定¥5000未満のものは捨てることにしています。

出品時に細かく指定します。振込銀行も指定します。落札してから勝手な要望を繰り返す方もいますが、「出品条件で取引不可能であれば削除致します」でブラックリストに入れます。面倒ですからね。

「クロネコ着払い指定。5日以上御連絡のない場合は次点の方とお取引致します。評価が不要な場合は、そのまま入力しないで戴ければ、私も入れません。ノークレームとの記載が無い場合は、初期不良に対応します。基本は1週間です。初期不良を除く返品時の送料は、お願い致します。返金振込み手数料は当方が負担致します。以上、よろしく御願い致します。」

消耗品を落札してはいけません。
ショックアブソーバー・車高調など。使えるのはケースとバネだけです。スポーツ触媒も。タイヤは製造年月とパンクの有無を確認しましょう。

車高調は私も出品します。4万キロくらい使って抜けているからです。当初の性能は全く御座いません。ピロアッパーはすぐに異音が出たりします。ゴムアッパーはへたっています。
※スポーツ系車高調は、コースや峠で使われています。特にコースではピロアッパーの異音が早いです。私は駄目になる前に買い換えて出品します。
※ローダウン系も駄目でしょう。底突きしてそうです。
※パソコンのマザーや電源も同様です。コンデンサが入っていますから。家電も保証を考慮すると危険です。

北海道から戻ったら第三弾の出品です。お盆休みには趣向品も出そうかな。
コメント

ホイールアライメント

2013年06月22日 | 車・バイク
ジムニーの車検を終えたので、ブレーキOIL交換とアライメントです。

大体、年に1回はやりますかねー。車高調を新規購入して、初めてのセッティング時期だと3-4回やりますね。同じ車高調の買い替えの場合は、一発で終了します。



ジムニーって狂い難いんですね。前回はトーアウトで設定しましたが、1月にダンパー変えてトーゼロになったのでしょう。車検ではサイドスリップの調整も不要だったのでしょうね。

今回はジャダーを考慮してトーゼロにしました。調整不要なので測定¥5000のみで終了です。残念ながら変化はありませんでした。
車検時に「ステアリングギヤBOX」を"遊び多めに"調整しています。ダルくなったぶん把握し難くなってもいます。
コメント (2)

ブログ解析

2013年06月21日 | PC・カメラ・家電製品etc
全日では休めないのだが、"待ち時間"って奴が多いと"読書""ネット"しかないので暇です。

日曜を選んでみました。


平日もついでに。


「閲覧PV」は正確ですから、「検索ワード」は漏れだらけってことです。「宿評価」と「エアモニター」は当日投稿分なので除外します。(最新なのでgooのTOPから見に来る)

◆ 「SST修理」「ギャランフォルティス」「CPUグリスの塗り方」「虻・蜂関連」「プリウス-速い」が多いです。
◆ ブログ件数の多い「旅行関連」「パソコン」は人気がありません。
◆ ギャランユーザーは「備忘録」を見に来ているようです。
◆ 8位にONKYOタブレットが入っています。泣いている奴が多そうやねー(苦笑)
◆ 検索該当ページの他は、TOPを見て帰って行きます。このブログは詰まらんってことです。

ニッチなワードが鍵ですね。旅行とかは他にいくらでも存在しますから。私は「ギャランフォルティス」関連はたった14件しか投稿していません。それだけブログには少ない=売れていないってことでしょう。

時間帯です。夕食後~就寝前だけでなく、昼食前後も多いことが分かります。私の投稿時刻も同様です。


意外なことに、WindowsXP(IE7)ユーザーが多いです。これは昼食時刻に職場から閲覧しているのかな。MACユーザーも多いです。


あ~(T_T) 今週は北富士演習場が平日入場できたのに・・・・休めなかった・・・暇なので昔の海外旅行の写真でも徐々にUPしますかね。
-----------------------------------------

「みんカラ」に久々にログインしました。50PV/日なので本ブログの1/10程度です。
レーダー探知機の検索が多いです。休眠宣言したのですが不思議なことに"50人弱のお友達"が減っていませんでした。ファン数も。
コメント

エアモニター(タイヤ見守る君)の購入

2013年06月20日 | 車・バイク
過去ログのとおり、私の用途的には必要ではありませんでした。が、安かったのでついつい買ってしまいました。ニューイング タイヤ見守る君 NNW-TK001 \670ですが普通郵便の手数料が¥500します(笑)



1.7kでLEDが点灯するので、冷間1.8k温間2.0kのコペンで使う予定でした。ジムニーは泥でNG、ギャランは空気圧値でNGです。
説明に「車検非対応になる場合がございます」とあります。内部バルブは開きっぱなしですものね。口金でエアを抑えるんですものね。
 
まず、デカくて重いです。@10gでした。ホイールのバランスウェイトは最小で5gです。これ着けたらホイールバランスとらんといかん! 市街地では特にジャダーは出ていませんけどね。

あまりお勧めできないかも。
 電池が無くなったら捨てます。
コメント

普通の人が嫌う車

2013年06月18日 | 車・バイク
まず、私じゃ駄目なので妻に聞きました。

<好きな車>
MotorMagazine誌2月号に外車勢揃いなので見せました。妻は外車好きです。
◎ BENTLEY CONTINENTAL GT、MASERATI Quattroporte、JAGUAR XJ、Aston Martin Rapideとのこと。
BMWやベンツだけでなく、レンジローバーやAUDIも"特別ではない"そうです。一方で新型のルノーやプジョーは乗っている人が少ないのでオシャレに感じるようです。

独車は見慣れていますものね。EU諸国にはベンツのタクシーも多いですし。これでも妻はドライブ好きですから、選べるのだと思います。興味が無ければHVやリッターカー、安全よりコスト重視ならNAの軽自動車でも良いハズです。
-----------------------------------------------
<嫌いな車&運転>
1.歩行者を威嚇する車(ホーンや、狭い道でのフル加速)・・・これはモラルの話ですね。
2.煩い車・・・ちなみにフェラーリサウンドも"煩いだけ"だそうです。排気音は全て不快だということです。

3.痛車・・・我が家の近くに1台駐車しています。平気で乗っていられる神経が・・・とのことです。
4.汚い車・・・凹んでいたり洗っていなかったり錆びている車。私のパジェロミニや32Rも含まれるそうです(苦笑)
5.改造しまくっている割に、髪や服装に無頓着なドライバー。
6.親の脛齧って購入した風な、若者+高級車。

項3・4・5・6は、妻の趣向であって、云われた方からすれば「おおきなお世話」ですね。

スタンドで隔週に洗車していますが、白は水垢が目立ちます。よく「マダラね」と云われます(笑)
服なんかアウトレットの安物や"しまむら"だし。高いの買うと気を使っちゃうだろうな。
------------------------------------------------
<私が嫌いな車&運転>
1.過去ログで触れましたが、急に"落下物"で停止する車。事前に減速して欲しいな。
2.凸凹で極端な徐行をする車。特に踏切。陸橋を渡って欲しい。ナビで条件設定できると良いですね。
3.良天候なのにバックフォグを点けるな。対向車のハイビームは一時なので我慢できます。
4.狭い道で車を寄せられない人。下手なら入って来なければ良いのに。これもナビで条件設定できると良いですね。でも住んでいたら選べませんが。

基本的に車両は関係ありません。"運転"ですね。項1&2は極端なローダウン車に多いです。
"譲らない車"は必要なら抜けば良いし、抜けないなら諦めれば良いのです。"あおる車"は遊べる場合もあるし無視することもできます。と私は思います。

やはり"煩い車"が、最も嫌われるのでしょうね。
コメント (2)

SSDがスタンダードになってきましたが

2013年06月17日 | PC・カメラ・家電製品etc
2009年にWindows7用に作成した、Web用PCのマザーが駄目になりました。4年でしたね。

PhenomⅡX4 965BEの4コアCPUを3.9GHzで回していました。途中でマザーを保証修理(交換)したので実質1年+3年です。

メモリ異常でリブートが頻繁となりました。メモリには異常がなかったのでマザーが原因です。GIGABYTE GA-G31M-ES2Lで自宅2台知人3台、MSI 785GM-P45で知人2台を作成しましたが、一台も壊れていません。

マザーには丈夫な奴(というか設計やパーツが良くて壊れ難い)もありますねー。

使っていないPhenomⅡX2 555BE 2コアCPU搭載のPCをWeb用に充てました。3.7GHzで回してますがWeb利用程度なら2コアで充分ですね。メインPCのSSDを80→256GBへ拡大も。メインはG31チップなので、ちょっと枯れたSSDにしました。新しいSSDは未知ですし、intelのはAHCI前提のようで不具合もチラホラ。

SSDがスタンダードになってきましたが256GBが約2万。まだちょっと高いです。MYノートPCはWindows8なので、1クッション操作が増えて使い難いです。SSDが欲しいところですが、512GBはまだまだ高価です。自作PCなら少しずつレベルアップできるので便利なのですが、ノートの自作パーツは少なすぎますね。

2010年以降に売れたWin7PCが老朽化するのは、2016年頃か。あと3年は台数も出ないので価格もこのままかな。XPのサポート終了でPCが売れるかは疑問ですしね。
コメント

2012年後期~2013年前期 宿評価

2013年06月16日 | 宿評価
@印は2名利用での一人当たりの代金となります。1名時より割安となります。

□は、2回以上使用
■は、ビジネスホテル
◎は泉質が好みだった宿
------------------------------------
今回は、「中禅寺温泉 四季彩」に加えて、「那須 星のあかり」が常宿となりました。
自宅から遠いので常宿は無理ですが「岳温泉(だけおんせん)扇や」も良かったです。また、「中禅寺 花庵」もコスパは良好でした。
今後は、中禅寺&草津の開拓が中心となりそうです。

------------------------------------
山梨 「石和びゅーほてる
団体で宿泊したのですが、10畳x2名では@¥15000前後となります。湯は単純泉ですが塩素臭くはありません。食事は質&量も問題ありません。石和と熱海は社員旅行で何度も来ましたがココは良い方だと思います。別注の馬刺しが食いたかったな・・・

◎那須 「星のあかり」
じゃらんではハイクラス。露天付で@¥25000です。じゃらんではハイクラス扱い・部屋は普通・内風呂は硫黄泉・部屋付き露天は重曹泉でお湯が魅力です。
 
栃木和牛は柔らかくて美味い。創作料理は今一でした。サービスはこんな感じです。
妻は気に入りました。夏の定宿にするそうです。ポイントはお湯とお肉だそうです。私は食事・湯・価格から「奥塩原新湯温泉 渓雲閣」もお勧めします。

岳温泉(だけおんせん)「扇や」
@¥15750 酸性泉とのことですが、僅かに硫黄臭がします。サービスと部屋が売りですね。料理は少なめ。陶板焼にしてしまいましたが、しゃぶしゃぶ・すき焼きなら追加オーダーできます。お奨めできる宿です。
 

◎草津温泉 「湯元館」 ¥15750 湯は良し・食事は旨いけど量が少ない・8室だけの小旅館・貸切風呂無料、湯畑に近く食事所から湯畑が一望できます。
  
この後、3品(煮物・揚げ物etc)がきますが小さい器でした。総じて量は少な目です。創作系は美味しいので女性&年配者向きかな。
欠点は、離れた駐車場(群馬信金の裏)への回送が無いこと。バッグを持って歩かなければなりません。

ホテルエピナール那須 部屋は、コーナースイート@¥17800 バイキングです。カニは身が詰まっていてパサパサもしていませんが、風味がだいぶん飛んでいました。たぶんロシアあたりの冷凍物でしょう。でも、不味くは無いですよ。夕食は17:30スタートでないと駄目です。20時には飯物が終了します。ステーキが柔らかくて美味しかったですね。風呂は塩素臭い単純泉でした。高層ビルなので景色は良好です。
  

□◎中禅寺湖温泉 「四季彩」 常宿です。冬季は週末だけの営業です。ここの露天は屋根有・無の2ヶ所ですが、囲いが無いので開放的です。

刺身はこれで2人前です。肉は1人前がこれですので、追加でもう1人前追加します。@¥2500 写真はヒメマスで@¥1900です。
  
 
宿代は@¥15750ですが食事の追加で、@¥20000前後となります。追加無しでは全く足りません。味は前菜~椀物まで美味しいですね。コトパフォーマンスはかなり良いと思います。風呂は24時間、部屋には掘り炬燵がつきます。

滋賀 「須賀谷温泉」です。¥19050 私はお奨めしません。詳細はコチラです。


□■「ホテルウエストコート奄美」¥6250朝食付き。2度目の利用です。朝食はまともなバイキングで駐車場無料。サービスも良いし部屋も綺麗だし、繁華街にも近いしお奨めです。

山口 「松田屋ホテル」 ¥48300 歴史ある旅館です。「維新の湯」は幕末当時の物で本旅館のウリとなっています。この風呂に価値を見出せないとコストパフォーマンスは非常に悪くなりますね。私は狙って泊まった訳ですが、やはり少々高目に感じます。詳細はコチラです。
   

下賀茂温泉「ホテル 河内屋」です。¥18000で追加料理は金目鯛¥2100。
宿は綺麗で湯は豊富、掛け流しで夜中でも入れます。伊勢海老も金目も小さいし価格的に今一かなー。食事は完全な個室で好みではありました。詳しくはコチラです。


草津温泉 「湯宿 季の庭(ときのにわ)」じゃらんではハイクラス登録になります。当日限定@¥24000でしたが、通常は¥25000-28000です。部屋には露天が付きますが湯畑から非常に遠く、歩いて行けません。湯も6大湯でなく舐めても僅かに酸味がある程度です。草津っぽくないです。詳しくはコチラです。

つま恋温泉◎「山田屋温泉旅館」で部屋は「はなみずき」@¥25800で追加料理は山女塩焼き@¥700しか選べません。
内風呂は温泉です。湯は黄色でヌルヌルします。部屋と湯が良く、食事と寝具が今一でした。詳しくはコチラです。
 

中禅寺温泉◎「ホテル 花庵」¥18000(但し1人です。2名なら@¥12000)
良いロケーションです。出迎え・食事での配給タイミング・食事の席配置・挨拶など非常にサービスの良い宿です。露天は硫黄泉、内湯はアルカリ泉で少しツルツルします。露天の湯は供給時間帯が決まっているので宿へ着いたら用確認です。詳しくはコチラへ。この価格ならお勧めできなす。


草津温泉 ◎「つつじ亭」@¥33750 HPの部屋紹介にある温泉付12.5+6畳「芦刈」です。
 
源泉は「湯畑」、大浴場は「万代」でした。硫黄の香りが他の宿より匂わないは不思議でした。「湯畑」の方は先日の「湯元館」が良かった様に感じました。
部屋は普通。食事はとても美味しかったですが食事所の椅子が硬くて尻が痛くなりました。布団ですがマットレスが厚くて良く眠れました。シャンパンの小ボトル&温泉饅頭のお土産付。サービスも良好です。
 
 
草津では最も良いと思いますが、湯畑まで歩けない距離です。コストパフォーマンスの点で、我が家でのリピートは無さそうです。
詳しくはコチラへ。

燕温泉◎「花文}¥10650 お湯&登山目的な山奥の宿です。湯加減は最高でした。小奇麗な快適旅館とは異なりますが、布団は良質でした。詳しくはコチラへ。
 
コメント

ジムニーのディーラー車検

2013年06月15日 | 車・バイク
特に対応に問題が無いので、地元埼玉のディーラーへ出すことにしました。

前回の車検は横浜の陸事で自前です。テスター屋で光軸・サイドスリップを調整して¥3000、記入するのが面倒なので代書屋で保険にも入って全部で\32000~¥33000くらいでした。

一声で8~9万とのこと。内訳は各所点検とホイール装着時に下回りに防錆剤を一缶吹くだけだそうです。他は別途追加料金。実質5万が(粗利+点検代)ですね。
各所増締も自分でやったばかりです。「ブレーキやサイドの調整も好みにしてある。ライトカバーは絶対にコンパウンドで磨くな。何も触るな。その程度の防錆など自前で簡単なので却下」で、\73000となりました。

<行った作業内容>
サイドスリップ・光軸調整・ハブベアリング確認の為にホイール脱着・ついでにブレーキPAD&シューの残量確認・車検ステッカー貼り・洗車

☆ 担当ディーラーは指定工場ではなく、認定工場なので陸事へ持ち込みとなります。邪魔なので助手席後部席のヘッドレストを外していたのですが、一応必要とのことでした。

リフトアップ可(2m未満の合法)で、明らかに暗くなければLEDストップランプもOKだそうです。三菱も合法範疇なら可とのことでした。ダイハツ埼玉はLED一切整備お断りです。
---------------------------------------
<今回の代車>
またスプラッシュが来そうだったのでスイフトXGにして貰いました。走行350kmの新車です。
  
● サイドブレーキをキッチリ押し下げないと残る。個体差かな?
● スイスポ試乗車は大丈夫だったが、この車はカックンブレーキ。
● 最近の代車では、最もエンブレが効くCVT。
● 大きな凸凹は"ドターン!"と吸収できていない。スプラッシュの足回りに大きく劣る。
● シンプルなメーターは良い。
● ウレタンのツルツルなステアリング。

絶対にスイフトRS。革巻きハンドル・欧州ダンパー・リヤディスク・HID・アルミ・エアロで僅か15万差です。普通のスイフトを買う人っているのかな。
コメント

タイヤのエアモニター

2013年06月13日 | 車・バイク
以前、使っていたものです。2個はエアゲージ部分が壊れちゃいました。平常時は純正バルブが生きていまして、エアゲージ部分を押すと空気圧が測定できます。良い発想の品ですが耐久性に問題があります。カブに付けておきましょうかね。

下はAmazonやヤフオクで¥1000もしない品です。私が持っているのは2.4kです。左が通常時で右が1.9kです。今は使っていません。こんな大雑把なのでは使い物になりません。
 
このバルブは、虫を押しっぱなしにするので、装着&エア充填時はゴミが噛まないようにキッチリ締めなければなりません。要するに林道では使えません。

<私の空気圧管理>
震災後は、遠出したら帰宅前に給油する習慣です。遅い時刻ですと面倒なのでエアは充填しません。後日自宅でやります。全車に電動ポンプとエアゲージを搭載しています。

● ギャランは、通常冷間時2.1kで温間時2.3kです。通常時は割りと放置気味ですが峠を走る際には自宅で2.1kに合わせます。熱間時(コース)では更に上がりますが、それは現地で1-2周してから2.3kに設定します(235/45R17のAD08です)。

● ジムニーは、温間1.8kで林道突入前に1.5kにします。北海道等の長期林道遠征では温間1.6k固定です。平常時は乗らない車でしたので2.2kくらい入れて出撃時に設定していました。最近は買い物にも使うので冷間時は1.7kにしています。

● コペンは、最近は良く乗るので冷間時2kにして峠到着前の温間で2kに設定します(185/50R14のMAXXIS)。メーカー指定は2.4kですが、このタイヤではコレが私の好みです。

● コースに行くときに持参します。便利ですが15kgの重量に難点があります。

-----------------------------------------
私の場合は、"走り""遠征"目的の際には事前確認しています。通勤・買い物の平常時は放置気味です。

170kpa、195kpa、215kpa、245kpa、280kpaから選べるタイプもありますが@¥700は高いし20%減で判明か・・・245→196、280→224ですね。やはり大雑把すぎます。

最近は、こんな奴も売っていますね。¥19000前後です。買うならコレでしょうね。

-----------------------------------------
釘が刺さると徐々にエアが抜けるので気が付き難いです。通勤・買い物で使う車こそ利用価値がありそうです。あとは特に30偏平タイヤや燃費勝負な方とか。

マメな方でないと、かえって逆効果になる恐れもあります。口金からエアが漏れたり・・・とか。
コメント

ONKYO スレートパッド タブレットPC TA07C-A41X1S

2013年06月12日 | PC・カメラ・家電製品etc
以前のブログでボロクソ書きましたが、相変わらず販売されているようです。Amazon価格COMの評価は最低レベルです。赤線部分は私の過去ログの評価と同様です。
 

えー、コレ買っちゃった人は諦めましょう。保証が切れる迄は手元に置いて「交換対応」を期待しましょう(笑)保証が切れても対応されなければ捨てましょう。このまま転売したら悪者ですよ。

このレベルの商品ですから品証部門を機能させていないことになります。リスクヘッジがなっとらん品証は、大体が「倒産」「事業撤退」「大幅解雇」の前段階ですねー。ONKYOの場合は「撤退」かも。

私は、Amazonの「Kindle Paperwhite 3G」¥12800を買い直しました。バッチリです~♪ 読書目的なので「カラー」の必要はなかったんですよね。


ONKYO タブレットPCは、オークションで見つけても買うべきではありません。
リコールor改善サポートされた場合はココへ追記致します。
コメント

ハロゲンバルブ色々

2013年06月11日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
こいつは明るいです。H4しか発売されていません。スタンレーのレーシングクリアを大きく凌ぎます。80Wのハイワッテージバルブですが純正ハーネス対応です。停車時は消灯との注意書きがあります。

ハロゲンの特徴は、即明るいこと・LEDより広がることです。バックランプ・コーナリングランプに向きます。また、無着色は薄黄色いので見易いですね。

●元々暗いライト。これらはHID化するか諦めるしかありません。小粒な本体でH8やH11球な奴らです。私は全てイエローバルブにしてしまいました。霧でしか使いません。
 
●ローだけHIDの車種でハイ側がHB球な車種。私の場合はコペンです。純正HIDは4300ケルビンくらいなのですが、ハイワッテージ球は3200か4550以上なので色が合いません。色が合わないと、切り替え時に不自然に感じました。ハロゲンハイビームの色をHIDローに合わせたら大したことがありませんでした。HB3球の着色物です。

HB球で純正HID色を選ぶと、RAYBRIG・PIAA・IPF・カーメイトも110W相当止まりです(上画像はコペンのハイビーム球)。純正HIDハイ側をPIAAやPHILIPSの4550以上に上げるとバルブ単品で約2万です。4550のロー側ハイワッテージ球と合わせて2.5万。しかし明るさに大差はないでしょう。

ローだけHIDの車種だと、色を合わせて明るくするにはベロフやPIAAのハイ側HIDで4万以上します(自前作業で)。

<失敗>
シビックにはオークションの中華HIDを入れましたが、3ヶ月で切れました。面倒くせー。
--------------------------------------------
用途で判断が分かれますね。
マメな方は安いHIDを交換し続けるのも良いでしょう。面倒臭がりの私には無理です。
金を掛ける気があればブランド品HIDです。ハイ&ロー兼用のH4なら上記190W相当のハイワッテージ球も使えて安上がりです。

余談ですが・・・
ギャランのコーナリング球は、色違いを承知の上でH11・4600k・140W相当のハイワッテージ球を入れました。明るいけど純正HIDのハイ&ローより青いです(笑)


ローだけHIDとかやめて欲しいです。どうせならHI/LOWの色を合わせて欲しい。
コメント

エアバッグの作動条件

2013年06月10日 | 車・バイク
エアバッグは25km/h以上の縦方向の衝撃で作動します。(ステアリング&助手席)


意外と作動しないケースって多いんですよね。それでサイドやカーテンエアバッグが必要な訳です。今や軽自動車にも設定されています。まっすぐ突っ込んだり正面衝突するより、交差点事故の方が多いと思うんですよね。

最近では、純正のエアバッグ付ステアリングを革巻きしてくれるお店も多くなってきました。ウレタンしか設定が無くても大丈夫です。小さいハンドルの方が操作がしやすいのですが、一考の価値有りかと。

余談ですが、MYジムニーは「ジャンプして地面にぶつかって」が、林道での暴発に該当するので社外品です。
コメント