4/23の月曜に出掛けて来ました。館林のつつじは渋滞が凄いそうなので地元へ。埼玉の越生(おごせ)です。と言っても知りませんよね。関越道の高坂SAの西10kmくらいかな。
以前、日曜に越生の梅林を見に来たら渋滞が酷くて引き返したこともあります。しかし「五大尊のつつじ」は空いていました。

ついでに近隣の「黒山三滝」へ。駐車場の隣の売店は廃業。その先の宿も駄目ですね、5年前はもう少し綺麗だったのに。

5年前は素通りした店でイワナを頼んで滝に向かって進みます。川にはヤマメが沢山いました(売らないのかな?)。枝道はハイキングコースで確か「顔振峠(こうぶりとうげ 奥武蔵グリーンライン)」の方へ出ます。

滝は小さいのですが、滝壺まで入れるので涼しいのです。

イワナは15-20分で焼けるそうで、滝を見物して戻ってくるころには食べられます。老夫婦がとても親切でした。メニューはイワナとニジマスで目の前の生簀から生きたまま串刺しです(汗) 新鮮なので美味かったですね。旅館の奴がいかに不味いか分かりました。

この4枚組写真、スマホで見ると最悪ですね。あまり使わないようにします。
以前、日曜に越生の梅林を見に来たら渋滞が酷くて引き返したこともあります。しかし「五大尊のつつじ」は空いていました。

ついでに近隣の「黒山三滝」へ。駐車場の隣の売店は廃業。その先の宿も駄目ですね、5年前はもう少し綺麗だったのに。

5年前は素通りした店でイワナを頼んで滝に向かって進みます。川にはヤマメが沢山いました(売らないのかな?)。枝道はハイキングコースで確か「顔振峠(こうぶりとうげ 奥武蔵グリーンライン)」の方へ出ます。

滝は小さいのですが、滝壺まで入れるので涼しいのです。

イワナは15-20分で焼けるそうで、滝を見物して戻ってくるころには食べられます。老夫婦がとても親切でした。メニューはイワナとニジマスで目の前の生簀から生きたまま串刺しです(汗) 新鮮なので美味かったですね。旅館の奴がいかに不味いか分かりました。

この4枚組写真、スマホで見ると最悪ですね。あまり使わないようにします。