旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

前立腺肥大日記1(前立腺肥大とは&MY経緯)

2022年07月31日 | 前立腺肥大

新たなカテゴリとしました。腫瘍系なら小腸&胃噴門部も書けますが、少々マイナーなのです。心臓は個人差で症状や薬効等も異なってきますので参考にはなりません(様々な病気の複合ですので)

前立腺肥大症は病種も細分化していないのでブログに向いているのです。


前立腺肥大症:
40歳代では40%、50歳代では50%、60歳代では60%、70歳代では70%の人に見られます。80歳以上の男性では大部分の人が該当します。肥大すると、外腺は外側に圧迫されます。前立腺の真中には尿道が通っていますから、肥大してくると内部を圧迫し尿道を狭くします。その結果、排尿においてさまざまな支障が生じ、日常生活に影響が出てきます。


経緯:
◆ 50歳頃から尿が細くなりましたが、頻尿が酷くなったのは1年半程前の60歳です。昨年のドックではCTで「前立腺肥大」と指摘されました。かかりつけ医で「タムスロシン」を処方されました。
  

◆ 8ヶ月程飲みましたが改善されません。「もっと強い薬を」と要望したところ、「泌尿器科を紹介」という流れに。かかりつけ医はハートクリニックですので専門外なのです
。事前に以下を用意とのことでした。「排尿日誌」は方々にフォーマットがあります。

 1)「排尿日誌」 2)「国際前立腺症状スコア」記入




日に10回を超えると「頻尿」とされます。私は8~13回でした。まあCT画像で証明されていますからね。


◆ 「紹介状」には「CT画像」「排尿日誌1週間分(日付は飛び飛び)」「スコアシート」「MY病歴A4一枚」が同封されました。紹介先は700床ある「A中央病院」か「K泌尿器科」でした。かかりつけ医はA中央病院の元循環器科部長です。

 1)A中央病院はコロナで紹介受付を中止していました
 2)K泌尿器科はGoogleを見たところ悪評も目立ちます。しかも個人病院で2時間待ちとか阿呆らしい。

都内のMY循環器科のある医大に決めました。片道1.5時間です。

2へ続きます

コメント

11年目突入のスイフトスポーツ/メンテナンス&消耗品

2022年07月29日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴

右フェンダーは当て逃げ、ルーフには高速で飛んで来たマフラーカッターの傷もあり、ギャラン下取時の昨年の査定は25万円でした。その後フロントガラスに傷、ヘッドライトのコーティングも剥げました。今では10~15万でしょう。

RECAROとアルミホイールの売価と大差ありません

---------------------------------
しかし車検が切れるR7/2まで乗ることにしました(免許が怪しいですが) あと2年半です。

◆ タイヤ購入
前のプロクセススポーツは1万キロで終了となりました。4万と安価なタイヤで「今一歩なグリップ・鳴きまくる・減りが早い」でした。


今回は7.6万です。猪突感が無く使いやすいですがグリップは300PSの1.6トン車+アドスポV105に較べると流れた時の粘りは少し足りない感じです。DUNLOPのZ3と同価格ですので「峠走る」「コース走らない」「10,000km以上/年」が前提ですかね。



峠では荒れた感じで減ります。思ったよりサイドが固くインフォメーションがあります。走行音も大き目(デミオで履いたPS3より)です。鳴きは少な目でGOOD♪ トレッドウェア320なので減りが遅いかも。タイ製です。


◆ バッテリー
N-80B24L/C7 13,700円



◆ スペアタイヤ&ナビデータ

ホイールENKEI中古オク 4,950円(送料込)、タイヤ ミシュランX-ICE3 2019年新品オク 3,900円(送料込)、落札手数料+組込バランス=総計11,460円
ナビは2012年製ですが最終データの2018年度地図ディスクを13,860円で購入。漸く圏央道が開通してVICSも見れるようになりました。



◆ フロントガラス修理
2枚目は修理後です。ホルツ製の修理材ですが・・・あんま変わらんな~ 車検前に再挑戦します。


◆ ラジオアンテナ
11年目ともなるとアンテナまで劣化します。飾りのアンテナは799円でした。この車では峠にしか行かないですし。


何だかんだで12万です。ウェザーストリップ(窓ゴム)やワイパーカウルも劣化していますし、タイロットエンドからはグリスが漏れています。本年度中に再度UPとなりそうです。

コメント (2)

スーツケース購入

2022年07月24日 | 旅行関連

大型ケース(70L以上)はRIMOWAの初代軽量モデルを2004年のドイツから投入しました(画像の奴。発売は2000年で東急本店でしか売っていなかった)33,000円でした。もう海外へ行かないのでオークションで処分しました。

中型(約50L)は2009年の台湾から投入、マカオでも使いました。その後は入院で10回ほど活躍(苦笑)、あとは3泊以上の国内旅行で使いました。確か7,000円弱でした。

今回は、この中型(47L)に買い替えました。ポリカーボネート&ダブルキャスターで3kgと軽く税込6,980円(CAINS)でした。買う前にWebでも調べましたがCAINSお安いです。同価格帯ですとABS製が多いですし。
 
中型は1個持っていると入院に便利です。宅急便で送りますのでね。但しポリカーボネートは陽の当たらない場所での保管が必須です。

マーチは代車です。イグニスのコーティング中に買い物しました。綺麗な車体で走行も4万キロでしたが、バックに入れたらガンッ!とショックが。イグニスも同じジャトコの副変速機付CVTなのです。不安だ・・・

3代目マーチのATも酷いので有名でした、1-2速でのショックが。まあアイシンも何度かやらかしましたね。ワゴンRワイドやBMWミニとかで。ダイハツやホンダの初期のCVTにもあったな。

コメント (2)

(後編)キノコ栽培(暇潰しその1)

2022年07月22日 | おもちゃ

7/4~7/6 7/6になって萎んでることに気が付きました。


7/10~7/13 もう駄目だと分かっていますが最後まで様子見しました。


室温が非常に高くMAX30-32℃あったかも。しかし原因は不明です。直接霧吹きで水を遣りましたが、ケースに吹いた方が良かったのかな? 以上で終了です。

コメント (2)

(前編)キノコ栽培(暇潰しその1)

2022年07月21日 | おもちゃ

7月は遠出していませんが色々と暇潰しはしております。例によって模型は作っていますが少し飽きて来ました。

売っちゃったけど「エアガン」や「車のパーツ」は流通ルートもあります。しかし作ってしまったプラモは2-3ヶ月したら捨てるだけ。2,000円を50個作ったら10万円です。15個/年x10年=30万!・・・計算するんじゃなかった(汗) ガンプラの高いの(プレミアム価格)とか5-6,000円しますし。

さて、今回の暇潰しは「シイタケ栽培キット」です。プラモ1箱分の価格です。お子さんの夏休みの宿題にもお薦めですね。第一印象は思ったより小さいこと。


キノコの芽みたいな物が出ているので簡単に育つかも? 直射日光の差さない箪笥部屋に置きました。冷蔵庫で保管し6/21から水遣り開始です。


6/26~6/28 一週間でここまで育ちました。1-2回/日に水を遣るだけです。


7/1 3cm迄育ちました。5-6cmで色着いたら収穫かなーと思っていました、この時は。


後編に続きます

コメント

いろいろ壊れる

2022年07月20日 | PC・カメラ・家電製品etc

15年程使った布団乾燥機も不調です。新たに購入したパナ製は6,755円でした。TVと同様で安くなりました。


一緒に靴乾燥機も買いました。古そうに見えますが3年半です。2年目にはFANのベアリングから異音が発生、バラしてグリスを差しました。きょうたい自体も脆かったです。しかし今でもベストセラーです。黒いのは今回の購入品ですが小さくなりました。

アイリス オーヤマ ブランドは他にも購入しましたが良くなかったです、私の場合は。LED球は早々に切れましたし。

トースター(デンキチ)と電気ポット(Amazon)も買いました。

コメント

TV壊れる

2022年07月18日 | PC・カメラ・家電製品etc

自室の32インチです。2007年製なので15年使いました。真っ白!
 
現行REGZAのWIFIモデルにしました。税込み4万程でした。ケーズデンキとデンキチで比較しましたが後者が5,000円近く安かったです。同じ3年保証付きでした。

台から足が半分はみ出ています(汗) 板を敷くために、Web店で任意の寸法に切って貰ったら送料含めて約3,000円でした。しかも前のビクターと違って画面の首が動きません。何か前側に敷いて角度を付けなきゃ。



ヘッドフォンを繋ぐと"ブーン"と雑音が入りますが、SONY製の方が雑音が少ないです。相性というか価格の差かも。次はリビングのプラズマ50インチが危ないなー

コメント

無線LANの速度が今一歩

2022年07月17日 | PC・カメラ・家電製品etc

有線LANに拘っていましたが、ついに不通に。10年以上使ったBUFFALO製HUBを換えてもNG、ルーター側の差込口を変えてもNG。手持ちの無線LANでOK。ケーブルが原因濃厚なので撤去しました。

棚の裏やらドアの隙間やらで汗だくです。

手持ちはTP-LinkとBUFFALOです。以前にノートPCで使っていました。


TP-Linkが3M、BUFFALOが5M弱です。あら? ドライバは最新です。有線でも50-60Mは出てたよな-


新たにエレコム製(740円)を買いました。が、衝撃の0.7MでOCNを思い出しました(苦笑) ドライバは添付品でもWin10でも同じ速度でした。もちろんBUFFALOに戻しました。

 

レイテンシ的にはもう追い込めそうにないしマザー側っぽいです。所謂"相性"って奴ですかね。早々に有線LANを引きます。

ところで、UP側は4Mで十分です。DOWN側は少々遅いですね。私的には7Mあれば無線でも良いのですが。

コメント (2)

「県民割」は8月末まで延長らしい

2022年07月13日 | 旅行関連

Web情報によるとコロナで「全国旅行支援」が延期となった為の支援策らしいです。先日も黒部ダムが中国人で混んでいる様が放映されました。入国は規制しないのかな。まあ、観光業界も苦しいですからね。

■ 宿直の予約でも「県民割」に対応していない例もあります。

■ 予約サイトでも、その宿の「県民割」のコースで予約しないと対応外だったり致します。

■ 宿直が良さそうに見えますが、特定の部屋やコースが予約サイトにしか存在しないことも。

■ 今日現在で「じゃらん」も対応できていません。宿直もまだでしょうね。

■ "今すぐの予約"は控えて様子見した方はお得かも。しかしインバウンドの予約も入っていますから"待ち"で取れなくなるかも。

我が家は、夏休み期間の7月中旬~8月末は基本的に遠出しません。また、中国の連休も避けて計画します。

中秋節  2022年9月10日~2022年09月12日 3連休
国慶節  2022年10月1日~2022年10月7日 7連休

この前後を有休にしてやって来ます。特に台風の直撃を受け難い北海道とか混みますね。登別凄かったものな・・・

■ 10月2週目以降なら、「子供生徒学生」「インバウンド」「台風」の影響を受け難くなります。

コメント

りそなのトークン

2022年07月11日 | PC・カメラ・家電製品etc

「埼玉りそな」にも一応、口座を持っています。9月末で新型に変わるとか。私は先月に手続きを終了しました。

■ Web画面から入力していくとパスワードを送る番号が表示されます。


■ ところがOCNから切り替えた3年半前の古い電話番号が表示されました。うーん、時々売り込みの電話が来るから更新されているハズなのです(外貨全額の1/4が「埼玉りそな」の口座なので)

ちゃんとWeb画面上でも修正後の電話番号が表示されます。


■ 問い合わせしました。

まともな返答がありました。「窓口で手続き(電話番号変更)してください」です。実はWeb上で変更できていますが、マスタは更新出来ていないそうです。「バッチ処理回せよ」とは思いますがコールセンターのアルバイターに言っても仕方ありません。

しかし、パソコンメーカーやプロバイダ(特にOCN)よりスムーズでした。これらは「初歩の専門用語すら知らない」「その意味も分からない」と散々でしたから。

まあ、横浜在住時代(私は会長)の町会の主婦さんには「理解力が乏しい(考えが浅いand話を聞いていない)」「ヒステリー持ち」で会話の成り立たない方も居ました。その人次第ってことです。

コメント

選挙だの

2022年07月06日 | 日記

基本、ずっと投票してきましたが2回程パスしました。1回は全員気に入らなくて(汗)

ちょっと面白いサイト(リンク)を見つけました。日テレ提供ですが「JX通信社」なるところが作成したようです。

微妙に作成元のバイアスが掛かっていたりするかもですが、面白いです。私は以下となりました。基本、リベラルなんですが防衛面は北方4ヶ国をシビアに見ておりますので。うーん、この通りの投票にはならんかな。


埼玉は以下らしいです。まあ、言ってることが実現したなど稀も稀ですな。

コメント

赤城北面道路/上牧温泉 大峰館

2022年07月03日 | 関東編(内訳)

昨年まではギャランで7回/年ほど。4&5月x2、晩秋x3で3月と9月にブレーキフルード交換していました。昨年末に妻がリタイアしてからは峠に来れなくて・・・ ソロで7/1-2(金-土)です。

10-15分に1台しか来ないので空いています。ギャランは下りはゆっくりクーリングですが、スイフトは下りが得意な車です。
7月は暑すぎ。金曜朝に北面道路に到着して昼頃には麓は29℃で上部25℃!しかも"こもれび"で見難いです。

元レストハウスは更地のままです。週末以外は車おらん所によく店出したよなー 電気は発電器でしょうが、ここまで水道来てんのね。

3本目から変な感じ・・・5本目でブレーキパッドがフェード気味。しかも6000rpm前でクラッチ滑っとる(汗)

年に1回だけ泊まっています。今回は"じゃらん"の東北&北海道のポイントで無料です。1ヶ月で消えてしまうのです。宿は「上牧温泉 大峰館」新館22号室月光 ソロ16,300円 3年連続3回目となります。

旧館の方が景色は良いです。食事&浴場等は過去ブログにて。今回は愛想が悪くて夕食の時間も案内ないし(TELした)、料理も他の組には説明あるのに無いし・・・ 調べたら過去2回ともコロナ自粛直後の平日でした。宿も厳しい時期でしたね。

気兼ねなく朝食はドタキャンして出発(時間も知らないし) 元々朝食は食べないので宿では無理しているのです。連日の外出ですと昼抜きなので食べますが。

土曜の朝は標高1350mの登山口前、7:42で21℃でした。 土日は混みますね。8時過ぎには車もバイクも増えて帰投しました。

今後、赤城山は日帰りかな。最近は往復上里SAに立ち寄る以外は山中で小用するだけです。

膝が不安ですが買ってしまいました。新しいタイヤはタイ製PILOT SPORT 5で割と角の立ったタイヤです。 トレッドウェアが320なので長持ちを期待。

コメント (2)