goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

北関東~南会津の林道

2012年08月31日 | 東北(内訳)
8/29に川俣檜枝岐~田代山林道を走りました。川俣の頂上はトイレがあって便利です。
 
デカイ4WDは大変です。這うような速度で走っていました。対向バイクには避けるスペースがありませんからね。

田代山は北側から入りました。今回はいつもと逆回り。頂上付近です。
  
日帰り可能なフラットなロングダートは田代山くらいでしょうか。黒河内は崩れちゃったし。

最後に馬坂林道~川俣の南側を通って川俣大橋に出ます。ダートは全部で約60kmです。

R121の取締り画像。「ボッシュ」「ヤナセ」の看板がポイントです。今市ICから121号で向う場合は、鬼怒川までの間は御注意を。
コメント

奥武蔵グリーンライン

2012年08月27日 | 関東編(内訳)
走るのは初めてです。鎌北湖から権現堂線経由で入りました。鶴ヶ島ICで降りて帰路は東松山ICです。鎌北湖~定峯峠を下ったところまでで約35kmです。
 
道幅は広い部分の画像です。とにかく狭くて見通しが悪いですね。関八州展望台付近からの武甲山です。



刈場坂峠。景色は良くありません。標高が低いですから。定峯峠と白石峠の間で牽引フックベースを曲げました(車高12cm)。
 

ギャランでなくて良かった。大きな車は狭い林道に向きません。途中でオープンにしましたが直ぐに戻しました。虻が多くて。私には楽しめない舗装林道でした。原付とかに向いていると思います。起伏が緩いし。
コメント

横手山へ登って来ました・草津 奈良屋

2012年08月10日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
毎年、ソロと夫婦で訪れています。妻の休みに合わせて連休直前となりました。

さすが草津、混んでいました。宿は奈良屋さんで一応ハイクラスとなります。@¥34250。前日でも高い部屋は全て空いてました。HPの部屋紹介で扉写真の「きり」に泊まってみました。部屋は良いです。マットレスも柔らかいし。浴衣が床暖房で暖めてありましたし。
 
この金庫は引き出せるのであまり意味が無いような・・・。貸切風呂は¥3150 45分。次の間もあるので相場です。
 
食事は画像の他に4品程更に出てきます。私も妻も×。肉は量も少なく大したこと無し。鯛のかぶとは小さい。イワナも美味しくなかった。とにかく味付けが・・・。北海道の宿は「地の利」で素材が良いので比較しませんが、奥塩原の「渓雲閣」¥18000にも負けていると思います。
 
お湯は草津なので良かったのですが、サービス面でも疑問に思ったことがありましたね。コストパフォーマンスについては・・・我々夫婦はもう泊まらないと思います。まあ、あくまでも我々の「所感」ということで。

いつもの渋峠へ。スカイライン時代は毎年朝7時前から登りましたね。今では朝湯でふやけてから登ります。

今回は横手山へ登りました。エスカレーターとリフトです。さすがに涼しかったです。ちょっと雲が邪魔ですが良い天気でした。






道路は混んでいましたが軽井沢へ降りる道は空いていました。
 

そして奥様お約束の軽井沢アウトレット。混んでいましたー。埼玉県央から草津は近くて便利です♪
コメント (2)

鯨を食べに和歌山・太地町ヘ

2012年08月05日 | 関西・四国・中国・九州・沖縄(内訳)
コペンのチューニングで大阪泊。翌日の夜まで暇なので「みんカラ」の知り合いの方に、紀伊半島を案内して戴きました。昨年、近所に中古車を見に来たときにお会いしたのが最初。次にコペンのシート加工で兵庫へ行った際にお会いし、今回で3度目となります。

とにかく「鯨を食おう」ということで「太地町」へ行って来ました。イルカも食えるということで探しましたが平日なので休みのお店が多くて残念。それでも「くじらの博物館」周辺で2軒程が営業中でした。


刺身は生姜と玉ねぎで食べるのですが、特に臭みはありませんでした。手前の揚げた肉は柔らかかったです。昔の給食の奴みたいに堅くはありませんでした。総じて無難。¥1800なり。イルカは食べれませんでした。

最南端の潮岬です。海の写真が無いのには理由がありまして・・・雨でガスっていて全く見えませんでした(笑)

マグロバーガーです。美味かったです。メニューには近大が養殖に成功した「マグロの刺身丼」もありました。新鮮なので美味くて人気だそうです。


一度で良いので現地で鯨が食べたかったのです。
コメント