旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

スマホ用クリップ式広角&マクロレンズ

2023年09月30日 | PC・カメラ・家電製品etc

最初にスマホ用レンズを購入したのは、初スマホの「Xperia Z」購入後の2015年となります。2,299円でしたが使い物にならない粗悪画質でした。


今回はコレです。「LUXSURE スマホ用カメラレンズ 広角 マクロ2,831円 金属製でしっかりしていますし取説もカラー&日本語対応でした。


「Xperia Ace III」は凡そ25mmなので「広角x0.6」で15mmなのですが、スマホに塩ビ製カバーを装着していますので約18mmでした。建造物には丁度良い倍率です。レストハウスや白樺の歪みも無く良好でした。

周辺のケラレで右上が暗くなっています。素ボディならケラレませんが15mmは広角すぎます。このままトリミングで20mm相当として使うことにします。

古民家&旧館&神社仏閣の急な立寄りに使えそうです。

「マクロ15x」は、使い難いすねー 周辺は激しく歪んで写りますし、ピントの合う範囲も狭く10cm未満に寄る必要があります。スマホの影が写ってしまうのです。これは横から照らして撮りました。2枚目は離れすぎてボケています。

このコインは親父の「支那事変」の従軍章で鷲に日章旗ですね。リボンは捨ててキーホルダーに使っています。

コメント

今時、レンズアダプタ

2023年09月16日 | PC・カメラ・家電製品etc

ミラーレスの液晶が時々接触不良でボケるので(左)、ファインダー(中古)を買いました。46万→92万ドットに進化しました♪ 30日間返品返金対応保証で1万円でした。


ついでにレンズアダプタ(Amazon 2,597円)を買ってみました。用途的には接写リングとなります。レンズはフォーサーズマウントの「望遠ズーム40-150mm」でE-520のSETレンズです。マウントが重いので306gになっちゃった(泣) 「標準ズーム14-42mm」は、樹脂製マウントが接触不良となって13年前に廃棄済です。

この銀色の奴がファインダーで、上からも覗けるようにシャキっと立つのです。


室内200mm(35mm換算)の手持ち望遠マクロです。シャッター速度は1段落ちますね。トリミングでも解像度は十分です。ただ、コンデジNikon B500が同じくらい寄れるのです。これも重量に次ぐ誤算でした。


いまだに持っています。標準ズーム(昔のNikon Ai-sレンズ)を逆付けしてマクロレンズするリングです。フードも付けられます。

海外にも5回程持参しましたが、出番は皆無でした。

今回の接写リングは使わないと・・・でも広角ズーム+望遠ズーム+マウント+本体+電池+ストラップ=900gになっちゃった。

コメント

CASIOウォッチの修理

2023年02月02日 | PC・カメラ・家電製品etc

電池が劣化しました。たぶんカシオ初のチタン電波ソーラーです。2005年発売「WAVE CEPTOR OVERLAND(OVW-100TDJ-1A2JF)」定価28,000円 確か2007~2008年辺り(リーマン時代)に14,800円で買いました。半額ですね。

 ●10気圧防水 ●電波受信 福島/九州対応  ●パワーセービング機能(暗所では停止) ●フルオートLEDライト、残照機能付き ●駆動約4ヶ月 パワーセービング約16ヶ月

15年も経てば電池も弱ります。基本性能的には今と変わりません。送料含めて4,700円程掛かりました。

ちなみにSEIKO対応の電池交換は3,500 円+送料+税ですので、CASIOのソ-ラーバッテリーとほぼ同額です。店頭なら非防水で1,500円前後です。


一枚目はSEIKOのチタンクォーツです。7年前に13,000円で購入(1ドル108円の頃の中国製)、サファイヤガラスに100気圧防水です。しかし電池を店頭で交換したので無防水となりました。カシオはベルトバックルが肉抜きされていますのでソーラー電波の割に軽いです。


◇ フルオートLEDライトが不点灯
◇ 蓄光材が劣化して夕刻から見難い。SEIKOは時刻表示や針がキラキラ反射するので見やすい

捨てるに忍びないので修理してしまいました。

コメント (2)

EPSONプリンタのアラート「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています」

2023年01月23日 | PC・カメラ・家電製品etc

なんだ? 検索したらメーカーへ発送して約12,000円かかるとか。しかも私のEP-805Aは2012年モデルで2018年に対策終了です。このままでは使えなくなるとのこと。EPSON舐めてんのか(怒)


Web検索したら対策法がありました。廃インク吸収材&型紙&交換方法の3点SETです。まずは型紙を切り取って線引きします。


2回分の材料がありました。矢印部にSETされていました。手順書が付いているので楽勝です♪ これで1,480円は安いです。


ソフトでカウンターをゼロクリアします。これで1,080円は高いよなー。ソフトをダウンロードして1分掛かりません。日本語の手順書も添付されていますが、中学レベルの英語なのでサクサクと終了。


総額 2,560円  壊れたら同型を中古で買って残りの「廃インク吸収パッド」を交換して使おうかな。エコロジーでエコノミー♪です。

コメント

カメラの液晶がボケる

2023年01月20日 | PC・カメラ・家電製品etc

新品発売は2013年。出荷後9年で液晶が壊れたことになります。まあ、こんなもんかな。

元々、46万ドットと寂しい液晶でした。右はフジのコンデジXP140で、液晶は92万ドットとなります。大きさも同じ3インチです。

2年半前の中古購入で18,260円でした。液晶はボケていますが撮影は可能なのです。元より46万では微妙な手振れも確認できなかったのですよね。このまま使おうかな。ただ、ボケたシャッタースピードや絞りの値を見るのはストレスではあります。


カメラもTVも液晶の壊れ方としては同じで以下だそうです。私のケース(ボケる)は珍しいようです。

◇ 画像が乱れる

◇ 画面の色がおかしい

◇ 画面に縦線や横線が入る

◇ 明るさが落ちる、または真っ暗


自室のTVは、真っ白になりましたけどね。

コメント

コロナで加湿器購入

2022年12月24日 | PC・カメラ・家電製品etc

コロナで扁桃腺がやられました。その後は鼻詰まりで口を開けて寝るので咽が枯れるのです。12/10に罹患して12/24現在でも詰まっています。

2013年購入 加湿の調節はありませんでした。
 

2016年購入 13畳用   加湿&清浄は3段階 久しぶりに引っ張り出したらカビが生えてました。干したんだけどな~。フィルター3種交換で1万円也!どうせ見えない内部もカビてそうです。廃棄決定。


空気清浄機でなくても加湿器でいいや。象印 EE-DB50-WA 16,800円(税送料込) 13畳 設定はオート3段、マニュアル3段 満タンで7kg弱です。

4Lですが3Lの湯沸かしポットより2回りは大きいです。見ての通りで肉厚なのです。たぶん静音化のためですね。沸いても静かですので。マンション6畳和室 エアコン25℃設定で加湿器側オート弱設定 これで湿度47-48%となります。24h運転、無給水で5日間かな。
 

オート設定は、ON-OFFでカチカチと音が出ることが欠点です。連続運転ですと弱設定でも多湿気味となります。低天井なら8-10畳がBESTです。

私はエアコンを掛けたまま薄い布団で寝ます。エアコンを切って寝る方なら、この加湿器はオーバースペックです。下記みたいな奴を弱設定で回したので十分かと思います。音量も気になりませんしね。強弱設定出来ますし、軽いので給水も楽で卓上にも置けます。

コメント (2)

旅行軌跡の作成

2022年12月22日 | PC・カメラ・家電製品etc

無償ソフトではGoogleタイムラインです。私が"行った観光地"とかで使っているソフトです。
Googleにスマホ(TEL)を登録してから使う必要があります。
https://support.google.com/maps/answer/6258979?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

このソフトは基本的に1日分しか表示できません。1日分ずつエクスポートします。


次にGoogleタイムラインを開きます。
https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/mymaps/
そして1日ずつ取り込みます。2日目は「レイヤを追加」⇒「インポート」⇒ファイルをドラッグ で複数日を取り込めます。


今回の奈良旅行です。ちなみに回線の届かない地域は精度が落ちます。ハイタッチドライブもLife360も同じです。パジェロミニでの林道ツアーでは、車の距離計を撮影して管理しました。

コメント (2)

サブスマホ入換

2022年12月10日 | PC・カメラ・家電製品etc

メインはdocomo、サブはワイモバイル(Y!mobile)です。Yモバはソフトバンク回線です。水没破損補償はdocomoのみ結んでいます。Yモバの特徴は

〇 機種割引キャンペーンが多い。但し安いのはエントリーモデル。
〇 ヤフオク月額利用料が無料
〇 実店舗がある
✕ ソフバン回線は山間部に弱く信用も私的にはOUTです。以前、東御荷鉾山辺りでdocomoは入ったがソフバンはNG。しかし帰宅してソフバンの回線MAPを参照したら提供済の範囲でした。信用↓です。

1万円でしたので買いました。SIMカードも送られてきましたが番号は同じです。左からXperia Ace(docomo補償機)、Xperia AceⅢ(新Yモバ)、中華(旧Yモバ)です。Xperia Aceは上下がCUTされて5インチ、Xperia AceⅢはフル表示なので5.5インチ、中華は6.4インチです。
 

中華(Oukitel C21 16,000円)よりレンズ数が寂しい感じですが、手振れ補正が優秀なので料理の撮影に期待! 中華Oukitel C21は「手振れ補正は無いに等しい」とのWeb評価でしたし実際にも駄目駄目でした。

しかし、今迄の中華に較べて安価で電池も健在です(1年間使用。モトローラは1年ちょいでOUT。ASUSは3.5年持ちました


Xperia Aceと中華の性能は共にスナドラ630相当で、スコアはAtutu8で14万前後です。Xperia AceⅢはスナドラ480で28万と倍近い性能で、世間ではエントリークラスですがゲームしない私には十分です。

データ移行は3時間待って異常終了。アイコンも一部半透明に。個別にLINEと連絡先のみ移行しました。SNSさえ使っていないので問題ありませんでしたが、docomoでしたら困りましたね。しかしKindleの書籍ダウンロードが面倒かな。

ちなみに半透明のアイコンは、ソフトを再度インストして復活しました。まあ、この端末は使いませんが。もちろんこのXperia AceⅢはdocomoのSIMでは動きません(このままでは)

<ワイモバイルスマホをSIMロック解除>は以下らしいです。ただ、出来ないハードもあるようです。

1. スマホのIMEI番号(15桁の識別番号)を確認。番号は設定で見れる
2. My Y!mobileにログインして「契約確認変更」を選択し、「もっと見る」をクリック
3. 「SIMロック解除の手続き」をクリック
4. IMEI番号を入力して「次へ」をクリック
5. 「解除手続きする」をクリック。SIMロック解除コードを控える
6. AndroidスマホはSIMを挿入後、電源ONで解除コードを要求されるので入力

コメント (2)

コンデジ終了

2022年11月29日 | PC・カメラ・家電製品etc

フジXP140には少々がっかりです。22,300円でしたがAFが遅く精度も悪いのです。2枚目は前ピンです。もうコンデジは中華スマホにも負けていますものね。


手振れ多発で左下以外は全てブレています。昔のコンデジ(SONY WX220)に負けています。これは雨専用にします。



Nikon B500 はラチュードが狭すぎました。黒潰れ&白飛びが多いのです。中古で正解でした。発売時の2016年は3万円弱だったそうです。


逆光でなくともハレーションです。散歩で使いますか・・


XP140もB500も不要かも。スマホのカメラをグレードアップしよう!

コメント

またもや超望遠

2022年11月07日 | PC・カメラ・家電製品etc

2019年、リハビリウォーキングで暇つぶしに鳥でも撮ろうかと思いまして1000mm程望遠できるデジカメを中古で買いました。NikonのP510です。

大きくは撮れるのです。


撮っている時は気が付かなかったのですが、背景がゴチャゴチャ煩いのです。



カメラ爺たちが時刻で移動している理由が分かりました。光と背景の問題なのでした。陽が当たらんと駄目みたい。決まった場所で待機していますものね。

暗いレンズでボケ難くく背景が煩いのです。しかも結構ブレています。枝にとまれヨ。ということで2日間で挫折したのでした。無修正ノートリミングです。



カメラもオーナーに呆れたのか1年と経たずに壊れてしまいました。そして3年後、またもや中古で買ったのでした(新品で買わないあたりに"逃げ"が見えますな) ヤフオク品にも保険を掛けることができるのです(知らんかった)

22.5-900mmF3~F6.5 1600万画素 1/2.3型CMOS(裏面照射型)←コンデジ性能 3インチ92万ドット 542g

広角22.5mmなので寺社に使えるかも? 「OLYE-PL6+18-36mm」&「パナTX1 25-250mm」を一台に統合できるのか??

試写に続きます

コメント (4)

LANケーブル敷設

2022年09月28日 | PC・カメラ・家電製品etc

部屋間をまたがる面倒なLANケーブルを引き回しました。面倒くせー

その前は、マザーがUSB接続の無線LANと相性が合わずに(3社を試す)、PCIE接続で凌いでおりました。
 

私は短期間前提で上記1,200円位の無名品を使いました。熱を持ちますので恒久使用ならヒートシンク付が良いです。これはプラネックス製で3,000円


LANケーブル敷設後は以下です。30Mも100Mも同じですね。私は7M&2Mあれば使い物になると感じています。ただ、障害時の切り分けは有線LANが楽です。


言うまでも無く、無線LANを使用する際はセキュリティ面でルーターをかました方が良いとは思います。まあ、スマホ・PC・PR・ゲーム機・VTR・TV等がありますから必須となりますが。

コメント (2)

OpenOffice Calc 罫線の書き方(自分用)

2022年09月27日 | PC・カメラ・家電製品etc

たまにしか使わんので忘れます。Microsoft Officeに慣れると使い難いのですが無償ですので使いまする。










コメント

時計達

2022年09月04日 | PC・カメラ・家電製品etc

最近は古い時計を引っ張り出して使うこともあります。左の二つは親父の遺品です。「スイス製で高かったんだ」と言っていましたが、それなりのメーカー製でした。1955年前後ですが今でも中古で流通しています。現行モデルの新品は・・・200万円以上です。

左から2番目は1971年のSEIKO自動巻きです。1968年に登場した割と薄型モデルです(今では厚い) 右は私がリーマン時代に購入したカシオ最初のチタン電波ソーラーです。確か19,800円を13,000円位で買ったような覚えがあります。1994年頃ですね。電池が死にかけています。

近年の仕事ではSEIKOのクォーツを使っていました。サファイアガラスでチタンの薄型です。今では法事と葬式でしか使っとらんな

で、親父のSEIKOは文字盤が傷だらけなので細目のコンパウンドで磨きました。細かい傷が落ちて文字盤の透明度が戻りました。
 

現在使用中なのはコレです。左はAmazonで人気の中華製(Xiaomi)ですが脈が不正確で使っていません。真ん中は脈が正確なので普段使いに。右はワンタッチで録音出来るので通院時に使用しています(リンク)

中華製で脈が正確に取れる奴もありましたが、安物なのでベルトがすぐに劣化します。ベルトは汎用タイプがお薦めです。

コメント (2)

いろいろ壊れる

2022年07月20日 | PC・カメラ・家電製品etc

15年程使った布団乾燥機も不調です。新たに購入したパナ製は6,755円でした。TVと同様で安くなりました。


一緒に靴乾燥機も買いました。古そうに見えますが3年半です。2年目にはFANのベアリングから異音が発生、バラしてグリスを差しました。きょうたい自体も脆かったです。しかし今でもベストセラーです。黒いのは今回の購入品ですが小さくなりました。

アイリス オーヤマ ブランドは他にも購入しましたが良くなかったです、私の場合は。LED球は早々に切れましたし。

トースター(デンキチ)と電気ポット(Amazon)も買いました。

コメント

TV壊れる

2022年07月18日 | PC・カメラ・家電製品etc

自室の32インチです。2007年製なので15年使いました。真っ白!
 
現行REGZAのWIFIモデルにしました。税込み4万程でした。ケーズデンキとデンキチで比較しましたが後者が5,000円近く安かったです。同じ3年保証付きでした。

台から足が半分はみ出ています(汗) 板を敷くために、Web店で任意の寸法に切って貰ったら送料含めて約3,000円でした。しかも前のビクターと違って画面の首が動きません。何か前側に敷いて角度を付けなきゃ。



ヘッドフォンを繋ぐと"ブーン"と雑音が入りますが、SONY製の方が雑音が少ないです。相性というか価格の差かも。次はリビングのプラズマ50インチが危ないなー

コメント