旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

(日帰り)太平山神社・蔵の街 栃木

2020年10月30日 | 関東編(内訳)

10/29(木)夫婦での日帰り旅行です。まずは佐野ICで降りて「太平山神社」へ。麓の六角堂は工事中でした。


2枚目は山の中腹です。お店が点在しており、参拝客もチラホラ。


景色良好です。ここは私の先祖が住んでいた「西水代」から3里ほどで、以前UPした「間々田八幡宮」と同距離なのです。先祖も通ったことでしょう。


随身門は江戸中期の建造です。修復はされていないようです。目が抜け落ちて怖い!


私には麓から歩いて来ることは不可能です。車で登って来ました。


本殿はこじんまり。しかし、ここからの景色も良かったです。学生時代に先輩(いっせいさん)に連れられて山頂に向けて歩いた記憶があります(福島のO先輩も一緒)。雨でしたが「鏡石」ってのを見た記憶があります。


「蔵の街 栃木」へ。私も初めて訪れました。第一駐車場からスグの「郷土参考館」は江戸時代の質屋だそうです。


質屋ですが、後ろにある箪笥っぽいのは薬箱とのこと。質入れしに来た病人の家族に売ったのね。帳簿に触って良いとのことで、見たら達筆です。妻が驚いていました(妻は師範です)。


蔵の内部には、栃木が栄えた背景が展示されています。無料ですし子供の勉強には良いですね。


綺麗なので水草が良く見えます♪PLフィルターが欲しい。郷土参考館からスグの所が「幸来橋」です。


橋の前は木材回漕問屋だった塚田家の「塚田歴史伝説館」で左右ともソレです。語りの婆様はロボットです。客の爺様も。駐車場もありました。翡翠の置物・珊瑚やべっ甲の櫛カンザシ・柿右衛門etcと当時の繁栄ぶりが分かります。


「幸来橋」に人柱を沈めた話をロボットで寸劇?上映?します。@700円でした。この「巴波川(うずまがわ)」は昔から氾濫が多かったのかな。まあ、足尾の鉱毒をMY先祖の土地に撒き散らしましたので。


「塚田歴史伝説館」の蔵と塀が絵になります。ここは遊覧船の船着き場でもあります。


「横山郷土館」は横山家が経営した銀行です。元は麻を扱った商人とか。2枚目が明治時代の銀行のカウンターです。外からは2階建てに見えますが吹き抜けの平屋なのです。蔵は修復中でした。奥の「開かずの金庫」はTVで放映されて、中からお金が出て来たそうです。


母屋と庭も立派でした。


離れの洋館は接待にも使われたようです。これで@300円は安いです。


街中には古い廃屋も散見されます。これは万年筆の修理屋さん。2枚目は「蔵の街美術館」ですが臨時休業していました。客おらんしね。


「山車会館」は祭り用の山車の3台が展示されており、映像で祭りの風景が見れるのです。15分位かな。客は我々夫婦だけでした。@500円でした。

山車は、明治末期作成で神武天皇・静御前・桃太郎でした。桃太郎・・・

大通りは今より人出が多いし賑わっています。MY先祖の家からも3里の距離でした。写真に写っているかも。


2枚目は「旧市役所別館」です。川向うに戻りましたが、修復中で入れませんでした。


駐車場に向かいつつ「あだち好古館」へ。安達家は呉服問屋ですが、蔵が非常に大きいです。入口が4ヶ所並びます。


蔵は江戸末期のもので、版画や掛け軸の収集が主かな。


修復が必要な感じでしたが、「蔵を見る」のであればお薦めです。

階段は非常に急でして、妻は途中から滑り落ちて顔を打ちました。那須の宿はキャンセルして帰宅。今日、妻は私のお薦めの病院へ行きました。

「じゃらん」で予約しましたが、当日キャンセルは自分では出来ません。宿に頼みました。予約時はGotoでお得ですが、キャンセル時は満額です。今迄も仕事や親族の急病で、海外旅行を3度ほどキャンセルしています。国内は海外に較べれば安価で済むので助かります。

コメント (2)

武蔵丘陵森林公園

2020年10月23日 | 関東編(内訳)

昨日、妻と散歩してきました。桜の名所で、今はコリウスと赤ソバです。こちらがコリウスですが、色付きのシソって感じです。




手持ちでは、パナの24-64mmF3.5-5.6が最も明るいので持参しました。高倍率ズームよりボケ具合はマトモです。池にはカワセミが2羽飛んでいました。

ケイトウは終わりかけていました。右端に僅かに生えているのが赤ソバです。


うーん、これも終わりかけですね。食べられるのかな。

パンプキンソフトですがカボチャの味はしなかったそうです。次は年明け頃に寒桜(冬桜)ですね。

コメント

群馬の峠道徘徊/上牧温泉 大峰館

2020年10月22日 | 関東編(内訳)

10/20-21(火-水)ソロドライブです。まずは裏榛名を目指しますが、ICの出口から渋滞でした。都内ナンバーも多かったですね。


榛名山の紅葉はまだのようですが、既に散っている木々もありました。伊香保温泉の石段付近の駐車場は全て満車でした。10:30頃でしたので宿を出た車と観光に向かう車で混雑していました。裏榛名は上下とも2-3分置きに数台が通るペースでした。

ここは取締りも多いのですが、バイクは下見もしないで飛ばしていました。

沼田の「山の小屋」さんで昼食です。いつもの蕎麦屋は満車でした。麺は柔らかめでその分太め、汁は美味しかったです。麺は多めで1,260円だったかな。コシの強い方が好みですが、これはこれで"有り"ですね、特に消化器に欠損のある私には。


赤城北面です。やはり2-3分置きに車が登って行きますが、1台ずつで裏榛名より台数が少ないです。私は数珠繋ぎ状態でなく1台ずつであれば50-60m空けて走りますので譲られませんし(写真の距離です)、昔から圧力を掛けることはありません。後ろから来る車には譲ります。ただ、前車を煽る者には通常の車間距離で追従します。


今年初めての赤城神社への参拝です。おみくじも引きました(中吉)。


ちょうど紅葉のピークなのかな。


もう少し快適ドライブがしたいので、旧道R17三国峠へ。ここは夕刻からの下り方向が空いているのです。夜中はトラックが増えてしまいます。コーナー数は55で「いろは坂」や「赤城」「もみじライン」みたいにコーナーNOの看板が設置されています。混み具合は赤城北面より空いていました。

400kmも走ってしまいました。格安で組んだLSDから唸り音が出ています。組付け不良です。"安かろう悪かろう"になってしまいました。

宿は「上牧温泉 大峰館」で16,200円です。水上温泉の数キロ南に5-6件の小規模な温泉があるのです。この新館の方が高いのですが、部屋も綺麗ですし大浴場が近いのでお薦めです。

更に地域クーポンが2,000円出ますので、8,530円となります。私は"じゃらん"ポイントを5,000円使って実質3,530円で泊まりました。

客は4組で、朝夕食が2組、朝食付が1組、素泊まりが1組でした。源泉掛け流しで24h入れます。源泉が43.3℃なので温めですが、誰とも会いませんでした。僅かに硫化水素っぽい香りが致します。内湯4名、露天1名かな。冬以外が"お薦め"です。


見ての通りで食事処の隣席は近いのですが、2組しか居ないので他の客は遠いです。銀ヒカリの刺身と鮎orイワナ?は美味しいです。この価格で鮎が美味いのはGOODです。冷凍期間が長いと無味や水っぽくなりますので。




翌日は再び赤城北面を走って帰宅しました。

コメント (2)

(日帰り)吾妻林道&湯の丸林道

2020年10月18日 | 関東編(内訳)

イグニスは先日の水上温泉でパンクして、買い置きのAT(オールテレーン)タイヤに交換しました。デカイのですが、メーター誤差は車検OKの範疇で合法です。


折角なので、車を傷つけない良路ダートに紅葉を見に行くことに。候補は、吾妻&湯の丸、黒河内(通行止)、田代山(通行止)、 妙高小谷線(日帰り無理)。昨年の台風19号の影響で「吾妻&湯の丸林道」しか残っていません。

浅間山はガスで見えません。吾妻林道は冬季でもゲートが置かれませんが、通行止めの看板が出ています。ココでは初めて見ました。


麓部なのに雨溝があってイグニスでは無理です。全般的に今迄見たことが無い程悪いコンディションでした。


グハッ! 背中は痛いし散々な目に合いましたが、たぶん来年も来るでしょうね(苦笑)


北側から舗装路で湯の丸峠を目指します。昨年に続いて今年も色が今一歩ですね~。2枚目は湯の丸林道です。


標高2000m近くですので雲海が見れます。2枚目の白い山肌は雪です。池の平の路肩には雪が残っていました。

高峰高原に抜けて、吾妻林道の頂上側を覗きました。麓部同様に入ることは可能でした。

小諸の「懐古園」を散歩しました。2枚目は「紅葉谷」ですが、青々としています。桜と紅葉の名所なので11月は混むでしょう。


懐古園内の蕎麦屋で「出汁そば」を戴きました。麺が出汁に浸かっていますが、コシがあって美味かったです。横川SAで釜飯を買おうと思いましたが長蛇の列で断念しました。


今年は身近な公園の紅葉の方が綺麗かもしれません。今回は購入2年目のコンデジ「パナDMC-TX1」を使用しました。1.0サイズが"売り"ですが、25-250mmという高倍率に無理があって、テレ側の呆けがリング状だったりします。コンデジも25-100mm辺りがコスパに優れる・・のかな。

コメント

初めての「Goto地域共通クーポン」 貫前神社/うのせ温泉 上越館

2020年10月07日 | 関東編(内訳)

10/5-6(月-火)、夫婦での温泉旅行です。「一之宮貫前神社」(いちのみや ぬきさきじんじゃ)は徳川家光が建てました。本殿・拝殿・楼門は国指定重要文化財です。


楼門です。賽銭箱はここにしかありません。


楼門の随身です。阿吽!

拝殿に本殿です。拝殿の天井画も見れました。


キンモクセイの香りが漂っていました。


道の駅&ハイウェイオアシス「ららん藤岡」で神津牧場のソフトクリームを。ついに道の駅スタンプ帳の割引が元値(400円)を上回りました。


宿は「うのせ温泉 上越館」水上温泉から3kmと離れていません。まあ、アクセス的には水上ですね。露天付き離れは通常@33,700円ですが、Gotoマジック(苦笑)で以下となりました。離れは非常に綺麗です。価格的には加湿器と保温付ポットが欲しいかな。


洗い場も綺麗&高級感があります。2枚目は部屋付き露天で景色もGOOD。温いので使わないときは、備え付けのカバーを掛けておきます。源泉掛け流しです。


内湯x2と露天の3ヶ所が貸切となります。大浴場はありません。全5部屋なので満室の場合、食前は取り合いになるかも知れません。露天は40m程離れていますし約40℃でしたので、雪の季節は厳しいかも知れません。


個室ですが横並びの席は苦手です。刺身はイワナとサワラ?とイワナの卵です。イワナの卵は無味でしたがプチプチです。


サワラ?だかの刺身以外は美味しかったです。ただ、食事処は夕朝食とも寒かったですね~。洋服で食べた方が良いと思います。

清潔なので女性にお薦めかと思います。6~9月がBESTかと。この価格帯で我が家の定宿は、「望雲」「米屋」「美や川」です。妻に聞いたところでは「米屋」推しでした。広い露天風呂と重曹泉が良いのですよね。飯マズが欠点ですが。

----------------------------------------
10/1から開始の「Goto地域共通クーポン」です。
<前提>
1. チェックイン後から使え、チェックアウト日の23:59以降で期限が切れる。
2. 予約サイトによって、Webクーポンと紙クーポンに分かれる。宿直予約は紙クーポンとなる。(例:一休・ANA・JAL→Web、じゃらん・楽天トラベル→紙)
3. スマホが電波的に使えない場所では、Webクーポンは使えない。
4. 紙クーポンは1,000円単位。Webは1,000、2,000、5,000単位で釣りは戻らない。
----------------------------------------
<所感>
1. 観光地以外はインフラが整っていない。例えば、埼玉でWebが使えるのはスギ薬局・オートバックス・TSUTAYA位で、コンビニはファミマなら使えるが、紙クーポンのみ。全体的に紙クーポンしか使えない店が多い。
2. 観光地ならガソリンスタンドや土産店・酒屋・観光施設も、ほとんど対応している。事前にスマホで確認しておくと良い。
3. レジが1台しかない土産屋は、Webクーポン客が来ると処理に時間が掛かる。 特に特定のスイーツを扱う店とかが混んでいた。鉄道利用の場合、早めの購入を推奨。
4. 一般的には紙クーポンを強く推奨。スムーズに使えるし扱い店舗も多い。
----------------------------------------
<注意すること>
1. 宿泊県&隣県でしか使えない。今回は群馬に宿泊した。4,000円使うなら2,000円の決済を2回する必要がある。5,000円で決済しても釣りは戻らない。



2. 赤枠の枝番-2の表示は、この店での2回連続の決済を示している。店側は必ずスマホの決済画面を確認したがるので、決済後すぐに終了しないこと。



----------------------------------------
土産屋で850円のドラヤキを買って、オートバックスで10,000円のOILを買いました。ドラヤキ屋のQRコードに不具合があって、Gotoの登録店名が自動入力出来ませんでした。よって10ケタのコードを手打ちしました。


しかし「地域共通クーポン」で地元の店でオイル買うとか、とんでもない奴ですね(汗)

コメント

奥只見・西福寺/湯の小屋温泉 龍洞

2020年10月04日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)

9/30-10/1(水-木)妻と出掛けて参りました。妻は「奥只見ダム」へ行ったことが無いので、8:00出発で目指します。相変わらず18kmのトンネルが長いし濡れています。一部は岩が剥き出しでした。

昭和29年から掘り出したトンネルが完成したのは昭和32年とか。地震が来たら、と思うと怖かったです(^_^;)

ダムへ登ります。人が少ないのがGOODです♪


国内第二位の貯水量です。一位は岐阜の徳山ダムだそうです。来たのは3回目ですがフェリーには初めて乗りました。

トラムを降りて数分歩きます。1時間に1便なので12:30発となりました。ギリですと乗り遅れるので余裕を持ってトラムに乗りましょう。お客は全10名前後、40分の船旅です。船着き場には魚が沢山いました。たぶんヤマメです。


水の色が濃いのが不思議でした。岸にも近付きます。2枚目は36mmレンズでこの大きさですので。


左は新潟県で右は福島県です。浜名湖の倍なのでデカイです。好天で気持ち良いですー♪ 長袖で無いと寒いですね。


パンフです。


2013年10月15日の写真です。湖畔を走って南会津に抜けました。結構な距離と、見通しの悪いコーナーの連続で疲れた記憶があります。紅葉は10月末~11月初かな。


事前に、新潟観光のランキングでチェックしていた「赤城山 西福寺」へ。奥只見から下って小出ICから5分程です。江戸末期の建築物です。「せきじょうさん さいふくじ」と読みます。
 

彫刻で有名な「開山堂」です。2枚目は本堂で、開山堂を彫刻した石川雲蝶が描いた襖絵が見れます。


昔の庫裏が受付となっています。駐車場には食事処もあって、参拝客も常時10名を下りませんでした。


パンフから取り込みました。幾層にも重なる彫刻、ガラス玉の眼光も鋭く見事です。テープで詳細に説明してくれます。他で類似物を見たことも無くお薦めです。左甚五郎より、おどろおどろしい感じ。


宿は水上ICから奥利根の「湯の小屋温泉 龍洞」へ。ICから約20kmで峠道が多く、遅い車でスローペースです。四万温泉と変わらない距離感でした。離れ〔戸建〕居間10畳+寝室6畳+露天風呂で、通常は@23,650円となりますがGotoで@14,823円に。



右の建屋が南館で食事処20室+内湯2ヶ所+6部屋。左は東館で離れx2+6部屋です。2枚目の画像は本館でフロントと露天x7ケ所+6部屋となります。


泊まった戸建離れは最奥に2棟あります。「葵」です。写真の通りで壁とか汚れて畳も古いです。


乾燥するので加湿器が欲しい。部屋付半露天は良いです。適温の源泉掛け流し♪


まずは南館の内湯へ身体を洗いに。大浴場はなく貸切露天が18もあります。使えなかったり温かったり湯の入替掃除していたりですが、13は使えました。離れと東館からは大きな露天群へ濡れずに移動できます。


大きい露天「①大露天風呂」川沿いで気持ち良いです。熊が出ないか怖いけど。奥の湯舟は温くて虫だらけで入れません。


最も大きい「②大露天風呂」。2枚目は「⑥せせらぎ風呂」で3番目に大きいです。この2ヶ所が適温で広くて良かったです。


「③香り風呂」と「⑮石風呂」です。このサイズがほとんどですが、2名なら余裕で入れます。
 

食事は、ほぼ一気に出ます。天婦羅は冷たく、前菜等のお味もちょっと・・・ 陶板焼きだけが美味しかったです。

〇 「源泉掛け流し」「露天数18」「山奥で閑静」「他のお客とはすれ違う程度。コロナに強い」「従業員は挨拶励行」
x 「荷物は自分で運ぶ。砂利道でカートが使えないし離れは遠い」「夕飯18時指定」「丹前無しで寒い」「部屋設備が悪い(ドライヤー故障や加湿器無し、この価格でコーヒー無し、スリッパ汚いetc)」「飯不味」

同価格帯では、「戸倉上山田のたかの」「谷川の水上山荘」「石和の慶山(Goto狙いで倍額となったが)」と同額です。我が家のリピートは無いのですが、様々な露天風呂が楽しめます。好みに合えば嵌まるかも知れません。

「奈良俣ダム」
です。展示館はコロナで閉館でした。



予報通りの雨となりました。


埼玉県央部→奥只見→奥利根は350kmでした。峠道が30kmあって疲れましたが、翌日は帰宅だけですので楽でした。分類は「東北」でなく「甲信越」とします。

コメント (4)