goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

自衛隊 北富士演習場

2011年10月23日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
雨上がりで埃が立たないので出撃です。

富士界隈の紅葉も今がピーク。富士吉田で馬刺を購入。ダートでグチャグチャになってしまいました。
 

今日の富士山は雲に隠れていました。


いつになく雨溝が深くなっています。今日は車が少ない日でした。
 

山梨へドライブ<大日影トンネル遊歩道>・山県館

2011年10月16日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
妻の連休に合わせて行って参りました。

<大日影トンネル遊歩道(市営)>
H9年まで使用され、H17年に勝沼に払い下げ、H19年にオープンしたそうです。
ワインカーブがあります。寒かったですね。この1ロッカーで¥2500/月の保管料で、約300本入るそうです。数人の個人で合わせて借りるケースもあるそうです。奥はワイナリーの貯蔵庫として活躍中です。

 

トンネルは片道30分、JR中央線勝沼ぶどう郷駅に繋がっていますので駅から徒歩で1時間の観光です。駅と反対側の出口は5台程度しか駐車できないので平日専用と考えて良いでしょう。俺の車・・・斜めって駐車してるなm(_ _)m

 

いつもはメルシャン・サントリーワインなどの大手を訪れるのですが、今回はマイナー所へ(失礼!)
「シャトー勝沼」です。説明員つきの工場見学があります。店員に伺ったところ「甲州スパークリング」が人気だそうですが、妻は試飲して赤のミディアムボディを購入しました。
 

次に「ぶどうの丘」です。180種のワインが試飲(¥1100)&購入できるところが便利です。ワイン蔵の写真は赤とロゼの棚。他にもう1本白の棚があり、更に新種の棚もあります。運転手は見ているだけで詰まりませんね。

 

なんと、帰りの駐車場で試飲していた奴が運転しているではありませんか(`m´#)バッカモーン!

宿は、「湯が良い」とのコメントで川浦温泉「山県館」へ。古い旅館ですが(失礼!)、お湯は草津みたいに掛け流しでバンバン流れています。お部屋は露天付きにしました。お肌が敏感な方でも大丈夫なお湯でした。


離れの露天(混浴:翌朝は女性占有)もあるので行ってみたら!!何と「ヤッてます。思いっきり!」ワオ w(°o°;)w
よく見たらエロビデオの撮影でした。プチッときた私は紳士ですので「汚いお湯に一緒に入りたくありません」という意味をヤンワリ?で仲居さんにお伝えしました。宿側は全く知らないとのことでビックリです。宿屋商売も大変ですね。

便宜をはかって頂いたり、帰りは車のところまでお詫びを繰り返す等、親切なお宿でありました。ちなみに日帰り入浴可能です。

翌日は、シャトレーゼのワイン工場と、お菓子工場へ。お菓子工場は1ケ所から見学できるだけですが、ケーキやアイスを作っているところを見れます。しかもアイス食べ放題です。ワインの蓋はシリコンみたいな素材でした。(他のワイナリーも同様でした)またポンペイの遺跡を復元した「飲み屋」もありました。右のワイン壷を茶色の丸い穴に入れてあったらしい・・・とのことです。
  知らない方のアップは申し訳ないので削除です。

このワイン樽、380リットルくらい入ります。380×1000ml/720ml=528本=@2500円で130万円分ですね。山中湖で「ほうとう」食べて撤収です。
 

猪苗代・五色沼・大内宿/翁島温泉 玉の湯旅館

2011年10月10日 | 東北(内訳)
福島のお友達を訪問してきました。

埼玉経由で同輩と合流、田代山林道、「日帰り温泉 きらら289」、猪苗代近辺の林道を走って一路福島市へ。この温泉はお肌ツルツルになります。
http://www.sayurinosato.co.jp/289/
 

市内で先輩と午前様になるまで飲み、翌日は磐梯吾妻スカイラインへ。大渋滞でUターンです。関東ナンバーも多かったですね。


五色沼経由で、猪苗代湖畔の「翁島温泉 玉の湯旅館」へ。達沢不動滝は湖畔の林道の先にあります。マイナスイオン♪



3日目は大内宿経由で帰宅です。五色沼の紅葉は来週以降が見頃でしょうか。お勧めです。同じ福島県ですが猪苗代近辺は原発被害のなかった地区です。ただ、風評被害は大変だそうです(T_T)


今日のニュースで福島市内でも0.1~0.2くらいと放映していたハズ。海外旅行の飛行機と同じくらいです。レントゲンが0.6、CTが6.9くらいとか? 私は海外旅行もしますし、定期検診では造影剤撮影します(笑) 気にする程でも無いってことです。