えぇと話しは去年かな? まぁとにかく季節をいくつか遡ります。
モーツァルトオタクが出てくる小説『ケッヘル』(中山可穂)というのを読みまして。
そこで出てきたのが、黒島天主堂。
へぇ、なんか行ってみたいな、と。
んで、今年に入って、渋谷で公園通り。。。じゃなかった、井の頭通りだ。
街頭の街灯wの柱から旗状の吊り下げ広告がありました。
ふと気がついて見上げたそこには、黒島天主堂の写真!
もう、コレは行くしかない。オレを呼んでいる(爆)。
というわけで、九州出張のついでに行ってきた次第です(笑)。
そもそも、何でそんなフラッグ広告が渋谷にあったか?
長崎県による注目してください!宣伝です。
世界遺産登録目指している(現時点:暫定リスト登録)
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」のもの。
実は、その旗広告を見るまで、その登録目指しているの知りませんでした。
んで、それを機に、ちょっと長崎(とその近隣県)の教会について、わらわらと勉強しました。
どういう基準で行くべきか?迷いました。
モチロン1度で全制覇は無理ですが(笑)。
☆世界遺産候補22ヶ所(計26件)前後を全制覇
(資料の作成期日や発行者によって違うから困るんだけれどw)
☆煉瓦造り教会が日本で17(そのうち16が長崎県)あるので全制覇
(でもホントに17なのかな?Wikipediaにもそうあるけれど記述正しい?)
☆鉄川与助の建築だけ拾い上げて全制覇
☆バチカン(ローマ教皇庁)が、長崎エリアで巡礼地公式認定した教会が26あるので全制覇
まぁ、実際には、どの基準にしても、相当カブッっているわけです。
もうすでに行ったところもあるわけです。
おおざっぱに頭に入れて、黒島天主堂だけは絶対に行くことにして、
それを、メインに直前旅程変更したりしながら、行ってきました。
モーツァルトオタクが出てくる小説『ケッヘル』(中山可穂)というのを読みまして。
そこで出てきたのが、黒島天主堂。
へぇ、なんか行ってみたいな、と。
んで、今年に入って、渋谷で公園通り。。。じゃなかった、井の頭通りだ。
街頭の街灯wの柱から旗状の吊り下げ広告がありました。
ふと気がついて見上げたそこには、黒島天主堂の写真!
もう、コレは行くしかない。オレを呼んでいる(爆)。
というわけで、九州出張のついでに行ってきた次第です(笑)。
そもそも、何でそんなフラッグ広告が渋谷にあったか?
長崎県による注目してください!宣伝です。
世界遺産登録目指している(現時点:暫定リスト登録)
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」のもの。
実は、その旗広告を見るまで、その登録目指しているの知りませんでした。
んで、それを機に、ちょっと長崎(とその近隣県)の教会について、わらわらと勉強しました。
どういう基準で行くべきか?迷いました。
モチロン1度で全制覇は無理ですが(笑)。
☆世界遺産候補22ヶ所(計26件)前後を全制覇
(資料の作成期日や発行者によって違うから困るんだけれどw)
☆煉瓦造り教会が日本で17(そのうち16が長崎県)あるので全制覇
(でもホントに17なのかな?Wikipediaにもそうあるけれど記述正しい?)
☆鉄川与助の建築だけ拾い上げて全制覇
☆バチカン(ローマ教皇庁)が、長崎エリアで巡礼地公式認定した教会が26あるので全制覇
まぁ、実際には、どの基準にしても、相当カブッっているわけです。
もうすでに行ったところもあるわけです。
おおざっぱに頭に入れて、黒島天主堂だけは絶対に行くことにして、
それを、メインに直前旅程変更したりしながら、行ってきました。