唐突に思いついて行動することのある父。
それに期待する子供たち。
2月まとめ3回目です。
16日
2月の頭からずっと考えていたことがある。
雪は降るが思ったよりも積もらず、まともに雪遊びができていない子供たち。
そろそろスケート以外のウインタースポーツを体験してもいいかとヨメと相談する。
しかし忙しいヨメはお父さん一人で行ける範囲で、と制限。
さらにここのところ長女が足のケガ(足をくじく程度)が多く、
体の成長とバランスが追い付いていないことを気にかけていた。
確かにそんな中でスキーやスノボーは危険か。
でも体を動かしたい…あ!自転車に思いっきり乗りたいと言っていたな。
じゃあ、あそこへ行くか。
前日夜に突然のお出かけ宣言に子供たちは喜ぶ。
自分も早めに寝て整えるか。

朝食はコンビニで色々と調達。国道19号長野県境ではこれからスキー場へ向かう家族で混んでいた。

行ってこーいとドアを開けた瞬間走り出す子供たち。鉄砲玉か。
どこかというと松本空港。
ここなら体を思いっきり動かして遊べるしね。

8:32 自分はドクターヘリの出勤を撮影。

以前より小さくなったロープウェー。それでも楽しんでいた。

FDAの着陸があるたびにフェンス際へと走る。

お昼は買ってあったカップラーメンをお湯を沸かしてちょっとキャンプ気分。

具の取り換えっこをしている。

ドングリがいっぱい落ちており拾い切れない。いい形のものだけ集めていた。
お腹もいっぱいになったことだしお待ちかねのサイクリング。
前回は全部走れなかったから再挑戦かな。

背が160近くなった長女はママチャリ。活発な次女はマウンテンバイク風の自転車。

36エンドでまた撮影。
そのままサイクリングロードを走るがどこでUターンするのかと思いながら走る。
しかしいつの間にか滑走路西側を走っていたのが東側に行っていた。

やまびこドーム前で記念撮影。
結局サイクリングロードは滑走路1周、10キロもあったのだった。
自転車を返却しようと案内板を見るとちゃんと書いてあった。
その後、子どもたちはさらに面白自転車に乗っていた。
予想通り、帰りの車の中では子供達は爆睡していたのだった。

夕飯は天ぷらと冷や麦。
17日
昨日の自転車でちょいと筋肉痛。

お、いなり寿司。
18日
今日のお昼は昨日の夕飯の残り。

いなり寿司だけじゃ足りないのでカップ麺も。

お、じいじから連絡来た。さて、そろそろ動くか。

夕飯はチルドの角煮。
20日
温かくなってきたこともあり、車の中での昼食時間が増えてきた。
そしてこちらへと接近して来るヘリが1機。

12:52 JA01EE AW139 長野県警「やまびこ1号」 この後会社の上を通過して松本へと向かって行った。
21日
今日のトライは音羽で夕方から。
ようやくこの仕事が片付いた。

今日はちょっと祝杯。吉野家で唐揚げ丼。
22日
今日も今日とて休日出勤。
あっという間に雪が積もって焦った。
お昼になり…
ファミマに行ったら色々と新作が出ていたので買ってみる。

しかし、高級路線だよな~。普通にお弁当買うより高くついた。

夕飯は味と鯖のフライ。
23日
自治体の掃除をして色々と考える。
来年度の新役員になるから何かやらないとな~。

そんなことを思っていたら鉄塔の下に来ていた。

久しぶりに1号機。

寒いからこそできる寒天。
午後から子供達を連れて外へ出る。
阿木川公園に子供を下ろして洗車場を探す。

車が汚れすぎているので洗車機に突っ込む。
24日
お米の減りが早いのでヨメさんが献立を考えて調整。

明太子にツナガーリック、イタリアンの3種。
25日
緊急的に眼科へ行って午後からはフリー。
久しぶりに登山をしてみるか。

お、アタリ!

都合5回外れた。

今日は令和7年度からの新隊員教育だった。
そしてヨメからメールが届く。
朝から子供たちの鼻水が出ていたのと、ヨメさんがなんとなく気怠いと話していた。
そろそろ花粉症も始まるから薬をもらいがてら耳鼻科を受診したところまさかの全員コロナだった。
どこでもらっちゃったのだろう…
26日
今日はトライ行脚。
朝イチから岡崎へ。
こちらもようやく終わり、ちょっと気が抜ける。
風邪気味なのか鼻水が止まらない。
お昼からも頑張ろう。

お昼は「麺屋しずる」で季節限定の牛ホル味噌ラーメン。
午後からは大垣のメーカーさん。
15時からと聞いていたが結局17時からでその間は車で休むことができた。
その間にも鼻水はひどくなる一方。
この症状は子供たちと同じだからもしかして…
帰宅して熱を測ると…37.1℃
さて、これどうなる?
27日
家族最後の砦となっていた自分も怪しい状態。
起きた瞬間、熱が上がっているのがよくわかった。
そして熱を測ると…出ました、38.8℃
病院に行くか。

10:25 JA030N H125 中日本航空 このまま東進して飯田から伊那谷を北上して行った。
これまで見たことのない計測機器が機首に取りつけられている。
もし間近で見られる機会があればよく見て見るか。
そして結果はビンゴのコロナ。
これで5日間は会社へ行くことができなくなった。

12:16 JA03YP EC135P2 読売新聞 リニア関連取材かな。
28日
特にやることもなく寝ているだけ。
ふと意識が浮上したときにFR24を見るとあちこちで消防ヘリが活躍している。
岩手の件もあるし、心配だな。

16:07 JA06LX AW169 メ~テレ・朝日新聞 この雲の低い時に良く飛べたな。
上田の火災も一筋縄ではいかないみたい。
夕方になり、自衛隊派遣も決まった。
さて、機材を確認するか…。
1日 JA119M JA129D JG1885 中部DMAT訓練伊勢
10日 JA119V JA9847 瑞浪松野湖 巡視
15日 JA119V 自隊消火訓練
23日 JA21AR 自隊消火訓練
25日 JA758A 自隊救助訓練
それに期待する子供たち。
2月まとめ3回目です。
16日
2月の頭からずっと考えていたことがある。
雪は降るが思ったよりも積もらず、まともに雪遊びができていない子供たち。
そろそろスケート以外のウインタースポーツを体験してもいいかとヨメと相談する。
しかし忙しいヨメはお父さん一人で行ける範囲で、と制限。
さらにここのところ長女が足のケガ(足をくじく程度)が多く、
体の成長とバランスが追い付いていないことを気にかけていた。
確かにそんな中でスキーやスノボーは危険か。
でも体を動かしたい…あ!自転車に思いっきり乗りたいと言っていたな。
じゃあ、あそこへ行くか。
前日夜に突然のお出かけ宣言に子供たちは喜ぶ。
自分も早めに寝て整えるか。

朝食はコンビニで色々と調達。国道19号長野県境ではこれからスキー場へ向かう家族で混んでいた。

行ってこーいとドアを開けた瞬間走り出す子供たち。鉄砲玉か。
どこかというと松本空港。
ここなら体を思いっきり動かして遊べるしね。

8:32 自分はドクターヘリの出勤を撮影。

以前より小さくなったロープウェー。それでも楽しんでいた。

FDAの着陸があるたびにフェンス際へと走る。

お昼は買ってあったカップラーメンをお湯を沸かしてちょっとキャンプ気分。

具の取り換えっこをしている。

ドングリがいっぱい落ちており拾い切れない。いい形のものだけ集めていた。
お腹もいっぱいになったことだしお待ちかねのサイクリング。
前回は全部走れなかったから再挑戦かな。

背が160近くなった長女はママチャリ。活発な次女はマウンテンバイク風の自転車。

36エンドでまた撮影。
そのままサイクリングロードを走るがどこでUターンするのかと思いながら走る。
しかしいつの間にか滑走路西側を走っていたのが東側に行っていた。

やまびこドーム前で記念撮影。
結局サイクリングロードは滑走路1周、10キロもあったのだった。
自転車を返却しようと案内板を見るとちゃんと書いてあった。
その後、子どもたちはさらに面白自転車に乗っていた。
予想通り、帰りの車の中では子供達は爆睡していたのだった。

夕飯は天ぷらと冷や麦。
17日
昨日の自転車でちょいと筋肉痛。

お、いなり寿司。
18日
今日のお昼は昨日の夕飯の残り。

いなり寿司だけじゃ足りないのでカップ麺も。

お、じいじから連絡来た。さて、そろそろ動くか。

夕飯はチルドの角煮。
20日
温かくなってきたこともあり、車の中での昼食時間が増えてきた。
そしてこちらへと接近して来るヘリが1機。

12:52 JA01EE AW139 長野県警「やまびこ1号」 この後会社の上を通過して松本へと向かって行った。
21日
今日のトライは音羽で夕方から。
ようやくこの仕事が片付いた。

今日はちょっと祝杯。吉野家で唐揚げ丼。
22日
今日も今日とて休日出勤。
あっという間に雪が積もって焦った。
お昼になり…
ファミマに行ったら色々と新作が出ていたので買ってみる。

しかし、高級路線だよな~。普通にお弁当買うより高くついた。

夕飯は味と鯖のフライ。
23日
自治体の掃除をして色々と考える。
来年度の新役員になるから何かやらないとな~。

そんなことを思っていたら鉄塔の下に来ていた。

久しぶりに1号機。

寒いからこそできる寒天。
午後から子供達を連れて外へ出る。
阿木川公園に子供を下ろして洗車場を探す。

車が汚れすぎているので洗車機に突っ込む。
24日
お米の減りが早いのでヨメさんが献立を考えて調整。

明太子にツナガーリック、イタリアンの3種。
25日
緊急的に眼科へ行って午後からはフリー。
久しぶりに登山をしてみるか。

お、アタリ!

都合5回外れた。

今日は令和7年度からの新隊員教育だった。
そしてヨメからメールが届く。
朝から子供たちの鼻水が出ていたのと、ヨメさんがなんとなく気怠いと話していた。
そろそろ花粉症も始まるから薬をもらいがてら耳鼻科を受診したところまさかの全員コロナだった。
どこでもらっちゃったのだろう…
26日
今日はトライ行脚。
朝イチから岡崎へ。
こちらもようやく終わり、ちょっと気が抜ける。
風邪気味なのか鼻水が止まらない。
お昼からも頑張ろう。

お昼は「麺屋しずる」で季節限定の牛ホル味噌ラーメン。
午後からは大垣のメーカーさん。
15時からと聞いていたが結局17時からでその間は車で休むことができた。
その間にも鼻水はひどくなる一方。
この症状は子供たちと同じだからもしかして…
帰宅して熱を測ると…37.1℃
さて、これどうなる?
27日
家族最後の砦となっていた自分も怪しい状態。
起きた瞬間、熱が上がっているのがよくわかった。
そして熱を測ると…出ました、38.8℃
病院に行くか。

10:25 JA030N H125 中日本航空 このまま東進して飯田から伊那谷を北上して行った。
これまで見たことのない計測機器が機首に取りつけられている。
もし間近で見られる機会があればよく見て見るか。
そして結果はビンゴのコロナ。
これで5日間は会社へ行くことができなくなった。

12:16 JA03YP EC135P2 読売新聞 リニア関連取材かな。
28日
特にやることもなく寝ているだけ。
ふと意識が浮上したときにFR24を見るとあちこちで消防ヘリが活躍している。
岩手の件もあるし、心配だな。

16:07 JA06LX AW169 メ~テレ・朝日新聞 この雲の低い時に良く飛べたな。
上田の火災も一筋縄ではいかないみたい。
夕方になり、自衛隊派遣も決まった。
さて、機材を確認するか…。
1日 JA119M JA129D JG1885 中部DMAT訓練伊勢
10日 JA119V JA9847 瑞浪松野湖 巡視
15日 JA119V 自隊消火訓練
23日 JA21AR 自隊消火訓練
25日 JA758A 自隊救助訓練