AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

Donationのインタラクティブ性と健全性(3)

2015-10-23 00:47:57 | アイディアのIdentity
昨日夜湘南台の西口でUNCHARが募金を募ってました。UNHCRの財政UNHCRの事業は主に政府による任意拠出金、さらに一般市民や団体などから集められた寄附金により成り立っている。また運営管理費の一部として、限定的ではあるが、国連予算より拠出金を受け取っている。
2012年現在で、追加支援事業も含めたUNHCRの年間予算は30億5900万米ドルである。2011年の主要な拠出国はアメリカ合衆国(6億9800万米ドル)、日本(2億2600万米ドル)、欧州委員会(1億3300万米ドル)、イギリス(1億2000万米ドル)、スウェーデン(1億1800万米ドル)となっている。(UNCHR wikipediaより一部抜粋させて頂きました。)
寄付金を街頭で求めるにも「芸のない事」です。動物愛護団体?は犬を媒介にして寄付を煽る。
東日本大震災でも国内外で集められた膨大な支援金が一部が全国にばら撒かれました。NHKで報道された事もあり、支援する側、支援される側 ともに「疑心暗鬼」となります。多くの団体が揶揄され、多くの団体が「決算報告書」で明記されている。と口裏を合わします。寄付する側をインタラクティブなactionに繋げる事もしていません。支援する側をもっと楽しく、納得させる事など考えていないところがほとんどでしょうね。前回 アップしましたドイツの「Tafel」「子供達に温かい食べ物支援団体」にしても支援する側にactionを起こさせる工夫をしております。海外はドネーションに慣れている事もありますが、インタラクティブ性を重視し、支援する側が納得できる表現を屈ししているのです。
例えば献血もドネーションの一つですが、「RGBNEWS」をキャンペーンとして流したのです。




テレビの色がおかしいですね。要はRed=Blood(血の色)で描き、色の三原色から抜いたんですね。この様にアイディアを上手く活かしたドネーションは幾らでもあるんです。
年間決算報告書よりもどれだけ有効か、、、。考えればわかることなのですが。