goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

下垂体

2011年12月12日 20時00分00秒 | たわごと
今日、バイト先で保健体育の過去問を見ていたら
「下垂体」という答を発見。
今の中学生は下垂体を保健体育で習うんだ!?
とびっくり。
下垂体から性腺刺激ホルモンが分泌される・・・
ということで性教育の一環なのですけどね。
私は高プロラクチンで下垂体腫瘍疑惑が出てくるまで
下垂体という言葉すら知らなかったです。
家庭科では環境ホルモンだのマクロファージだのが出てくるし
その一方で英語や数学は随分簡単になってるし
時代は移り変わってます。

     

リパクレオンを処方されてからすごく体調が良くなったので
少しだけ勤務時間を増やして貰うことになりました。
増やした限りは病欠はしないように、
体調維持に努めなくてはいけません。

どうも、膵炎になってからというもの、
「今は忙しいから倒れるわけにはいかない。」
という時に限って不調になります。
今年の夏の入院もそうだったし。
思うに。
「具合が悪くなってはいけない。」
という、この“いけない”という否定語がよくない気がする。
否定語を頭の中におくと
脳が無意識のうちにそっちに引っ張られるという説が
脳科学の本に書いてあったし。
倒れてはいけない、という気持ちがプレッシャーになり、
そしてストレスとなって膵臓に悪影響を与えるようです。
なので。
「具合悪くなってはいけない。」
ではなく、
「このまま好調を持続するぞ。」
あるいは、
「大丈夫。乗り切れる。」
という言葉に切り替えようと思ってます。