goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

紫いもようかん

2011年12月06日 21時00分00秒 | 食べ物のこと
叔母んちに遊びにいってたら
紫いもようかんなるものを出してくれました。
紫いもで作った芋ようかんです。(まんま)

紫色が綺麗です。
食感は水ようかんに近くて、味はザ・さつまいも。(笑)
勿論?手作りです。

芋ようかんといえば、
舟和の芋ようかんが一番美味しいと思います。
羊羹ではないけど、満願堂の芋きんも捨てがたい。
焼き芋もシンプルで美味しいけれど
さつまいもは食物繊維が多いから
調子の悪い時に食べるとちょっと重く感じることもあります。
芋羊羹だと裏ごししてあるから安心。

先ほど「みんなの家庭の医学」で
血糖値のあがらない食べ方を取り上げてました。
食物繊維を食べる前に取れ、とのこと。
食物繊維の多いオクラ。
あるいは酢、牛乳も良いらしい。
でも、膵炎患者の場合は酢も乳製品も食物繊維も良くはないから
同じようにはいかないですね。
個人的には食物繊維が祟る感じはさほどしません。
酢は具合の悪くない時なら大丈夫。
牛乳も最近は少し飲めるようになりました。
低脂肪だと100mlぐらいまではいけるかな。
食べ物の相性は個人差が大きいでしょうから
自分で少量から確かめてみるしかないかな、というのが私の実感。
病院食では流動食の時に低脂肪牛乳が出てきてびっくりでした。
すぐにりんごジュースに変更して貰いましたけど。
栄養士を信じたら痛い目にあうこともある。。。