goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

胆道ジスキネジー

2009年11月22日 17時53分17秒 | 医療・健康
「胆道ジスキネジー」
ジスキネジーとは運動異常という意味。
最近、知った病名なのですが
膵炎とよく似た症状が出るようです。

これは、器質的な原因はないのに、胆道の機能がうまく働かなくて
上腹部の痛み、黄疸、胸焼け、腹部膨満感、吐き気、下痢、便秘等の症状が出る病気。
この痛みというのが、結構な激痛だったりするそう。
胆石発作とも似ていて脂っこい食事を食べた後に痛みが出たりするけれども
検査をすれどもすれども異常は見つからない。

胆汁を送り出すためには十二指腸乳頭の収縮が必要で
これには自律神経が関わっています。
そのため、胆道ジスキネジーの原因には
自律神経やストレス、心身症があるのではと考えられているらしい。

治療としては、胆汁が上手く運べないのは確かなので
胆汁の分泌を促進させるお薬、鎮痙剤、鎮痛剤を飲んで
あとは、何よりストレスをさけて、自律神経の働きを高めるしかないそう。

機能性胃腸炎とか、過敏性大腸炎とか、
ストレスや自律神経が絡む病気が多いのは、時代の流れでしょうか。

Yahoo!百科事典参照。