goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

1740. 任天堂NXの噂

2016年09月25日 | 日記

 最新のアイマスゲーム、PS4で動作するプラチナスターズ。とうとう宣伝が無くなってしまいました。あきらめるのかな。私もほとんど進めてないし。対策するにも、もう残された時間はあまりなく、このまま寂しく終わりそうな気がします。

 来年3月発売なのにちっとも情報が出てこない任天堂の新ハード、NX。またしてもひどい噂が出てきました。しかし、もしかしたら本当ではないかと言われているので、ここでも取り上げます。
 もちろん、アイマスの新ゲームには良いタイミングと思いますから、ちょっとだけ持ち上げ…、になっているかどうか。

 3つの部分からなります。本体はスマホに十字キーとABボタンなどを配置した感じのもの。解像度はvitaを上回る縦720×横は多分1280ドット。
 ところが、これ単体だとこの解像度を表現することはできません。なぜなら、まともに処理すると発熱で10分ほどしか遊べなくなるから。なので、低解像度を拡大表示するとか何とか。

 携帯できる機能拡張ボックスがあって、それがそばにあるとそちらが本体となり、スマホ部分はボタンと表示のみを担当(通信は無線)。この段階で全解像度が楽しめます。インターネットへの通信機能あり。
 ところが、この機能拡張ボックス、ファンが付いているそうです。つまり、カバンの中に入れたままだと熱がこもって、早晩処理落ちか停止すると思います。

 そして、家に帰ったら、ドックと呼ばれる装置があってテレビに表示が可能で、おそらく4台の拡張ボックスが接続でき、大容量のハードディスクが付いています。発売されるゲームのカートリッジを挿すのはここ。
 ところが、このドックにはCPUが無いので、おそらくいずれかの拡張ボックスの映像を出すだけ。

 以上、あくまで噂です。

 なぜこの噂に信憑性が感じられるかというと、現行のWiiUの素直な拡張になっているからです。おそらく故岩田社長が目指した本来のWiiUのはず。もし出れば、ですけど、それがよみがえった形になります。
 とはいえ、ゲーマーの評判はさんざんです。いや、私もそう思う。なぜ携帯と据え置きの2体では無いのか。元来は本体の機能拡張ボックス、どう持ち運ぶのか。何かかっこいいホルダとかあれば、うまく行きそう、かも。
 スマホ部分だけだと、RPGのレベル上げとか、たまごっちの真似とかのみでしょう。

 何となく、機能拡張ボックスにはモノリスとか名前が付いていそう。これに各種周辺機器が接続できて変化自在、とか。まあ、コンセプト自体は悪くないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする