本日配信開始です。アイドルマスター・ワンフォーオール(OFA)のダウンロードコンテンツ(DLC)第6弾。
充実しています。
楽曲はミリオンライブから1曲(春日未来の素敵なキセキ)と、新曲(劇場版アニメからFate of the World)が一つ。あとは従来曲ですけど、「またね」と「キミはメロディ」は5人曲です。シャイニーTVで「またね」は5人で踊っていたので、来たか、という感じで、しかし「キミはメロディ」の5人はびっくりしました。力が入っています。「魔法をかけて」は歌詞が良いし、使いやすい曲なので歓迎です。
さて、多分多くの人が驚いたのが新衣装「ステラガードBDU」でしょう。一応、星間警備隊、といったストーリ付きみたいですけど、私にはどう見ても旧ソ連の赤軍の格好に見えます。一歩間違えば、大惨事。ということで、私の素直な感想を先に述べます。
まず、私の年代ですけど、いわゆる団塊の世代の少し下、学生運動を横目で見ていました。一般論ですけど、言ってることは革命的なのに、やっていることは旧態依然の彼らには、あきれた覚えがあります。しかし、ロックなど芸術文化には前向きな成果を残したと思います。
次に軍服。なぜ「ステラガードBDU」が軍服に見えるかというと、陸軍系の、つまり森林の色だから。それがなんで宇宙警察なのか、この辺から妙なのですけど、星のデザインがストレートすぎて、彗星とか流星みたいにすれば良かったものを、これじゃ、もろに塹壕戦と戦車を想起させてしまいます。この近代戦がいかにすさまじいものであったかは、第二次世界大戦の犠牲者数を見れば分かります。どのような説明も拒否する数字と思います。
といこうことで、私が親しんだ手塚治虫、松本零士、水木しげるなどの漫画家は、極めて精緻な武器などの描写をしますが、例外なく作品は反戦的です。
軍事的に見えるので、茶化すのは禁忌です。デリケートな扱いが必要と思います。
充実しています。
楽曲はミリオンライブから1曲(春日未来の素敵なキセキ)と、新曲(劇場版アニメからFate of the World)が一つ。あとは従来曲ですけど、「またね」と「キミはメロディ」は5人曲です。シャイニーTVで「またね」は5人で踊っていたので、来たか、という感じで、しかし「キミはメロディ」の5人はびっくりしました。力が入っています。「魔法をかけて」は歌詞が良いし、使いやすい曲なので歓迎です。
さて、多分多くの人が驚いたのが新衣装「ステラガードBDU」でしょう。一応、星間警備隊、といったストーリ付きみたいですけど、私にはどう見ても旧ソ連の赤軍の格好に見えます。一歩間違えば、大惨事。ということで、私の素直な感想を先に述べます。
まず、私の年代ですけど、いわゆる団塊の世代の少し下、学生運動を横目で見ていました。一般論ですけど、言ってることは革命的なのに、やっていることは旧態依然の彼らには、あきれた覚えがあります。しかし、ロックなど芸術文化には前向きな成果を残したと思います。
次に軍服。なぜ「ステラガードBDU」が軍服に見えるかというと、陸軍系の、つまり森林の色だから。それがなんで宇宙警察なのか、この辺から妙なのですけど、星のデザインがストレートすぎて、彗星とか流星みたいにすれば良かったものを、これじゃ、もろに塹壕戦と戦車を想起させてしまいます。この近代戦がいかにすさまじいものであったかは、第二次世界大戦の犠牲者数を見れば分かります。どのような説明も拒否する数字と思います。
といこうことで、私が親しんだ手塚治虫、松本零士、水木しげるなどの漫画家は、極めて精緻な武器などの描写をしますが、例外なく作品は反戦的です。
軍事的に見えるので、茶化すのは禁忌です。デリケートな扱いが必要と思います。