写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2015 早春を走るローカル線ー小湊鉄道・いすみ鉄道ー

2015-04-14 13:35:50 | 四季の彩り


                                                                                                 
                                                      市原市五井と大原を結ぶ小湊鉄道、いすみ鉄道は房総半島内陸部を横断しています。



2年前の同時期に写真仲間の大辻氏と車で廻ったルートを、今回は電車で廻ってみましたが、典型的なローカル線の為、運行本数が少なく次の列車を待つのに1時間と不便この上ありませんでしたがその分、ゆっくりと写真を撮ることが出来ました。


小湊鉄道
JR内房線五井駅に隣接する小湊鉄道五井駅から乗車して上総鶴舞駅で下車、この駅はのどかなたたずまいが絵になるのか多くのTV画面に登場している様です。
駅周辺には民家が数件あるだけで店もなく、1時間後に来る電車を待ちました。



                                                             
                                                     クラシックな駅舎だが、無人の上総鶴舞駅



                                                                        
                                         待合室に貼ってありました                            確かに駅の佇まいは絵になりました


                                                   
                                             葉の花は盛りだが、桜はほとんどが葉桜                             待合室


                                                
                 人影も無く、静寂の中に駅はありました                                        10時45分発上総中野行きの気動車「キハ200」が入線



                          
                                                     小湊鉄道は旧国鉄カラーの車両をそのまま使っていました、現在は京成電鉄の子会社です                
                                                                       
                                
                                                                         
                                                                      撮り鉄君が沿線から車両を追っていました


飯給駅
プレハブ風の駅舎が周囲の風景に溶け込んでいました

                                          飯給駅舎                                          飯給で下車、次の列車は1時間後だが、その間に通過する上りの列車を撮ります              


                                   
                                                                 絵になる飯給駅と桜と菜の花、残念ながら桜は葉桜に近いが、菜の花が盛り     



            
                                             駅前の田んぼに水が入った                                  のどかな風景


        
              散った桜の花びらが田んぼの水面を埋めつくす                                                      水中にいるカエル合唱がにぎやか


                               
                                                                          飯給駅に五井行の列車が入線

    

                         
                       夜になると列車の明かりが水面に映り、幻想的な風景になりそうだ         


                          
                                                                                ここにも撮り鉄仲間がいました


                                
                               小湊鉄道の終点でいすみ鉄道の始発駅となる上総中野駅                             時刻表確認、見過すと3時間待ちの悲劇も


                           
                                        乗ってきたキハ200型車両は折り返し五井に向かいます                        上総中野から伸びるいすみ鉄道線



                           
                                                         いすみ鉄道の車両入線、折り返し大原まで走ります
                  

                            
                                                                                                                                                                                                              いすみ300型車両(JRからの払下げ車両です)



                      
                                平坦地を走る小湊鉄道に比べて、いすみ鉄道は房総半島の山間部を走ります               単線の為、数駅毎に引込線がありました

大多喜
午後2時過ぎ、大多喜で下車して駅近くにある蕎麦やで昼食をとり、フリー切符を買っていた為、同じルートで五井に戻ることを考えたが、いすみ、小湊鉄道共に運行本数が少なく、上総中野で乗り換えを考えると五井に何時に着くか判らない為、終点の大原まで行き、JR外房線で戻ることにしました



                              
                                  急行そと房、車両は旧国鉄時代のキハ52                   徳川四天王本間忠勝の居城の大多喜城(再建された城です)

       
                         
                                                                                いすみ鉄道の本拠地・大多喜駅


                         
                                                                              上下線の車両が行き交う大多喜   


                                                               
                                                                 菜の花とまだいくらか花を残す桜がのどかな風景を引き立てる



                            
                                菜の花と同色の車両が風景に溶け込んでいる          


                         
                                                        山間部に入ると桜がまだ盛りでした
  

                                      
                                                                          観光シーズンに登場するという「釣りをするムーミン」


                        
                                       乗客はほとんどが観光客               


                     
                                       間もなく終着駅の大原


                     
                                                いすみ鉄道とJR外房線の大原駅が並んでいます

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015桜(3) 千鳥ヶ淵 | トップ | 2015 亀戸天神社の藤 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季の彩り」カテゴリの最新記事