愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

Difference

2012年04月21日 | Weblog
現在University of Arkansas Fort Smithに滞在中です。

先日日本に出向いてホームステイする予定のこちらの学生のために開講されている,事前準備を兼ねたトレーニング・プログラムを見学しました。この科目を担当されているExecutive Director of International RelationsのTakeo Suzuki氏はアメリカと日本の文化を知悉された国際交流の達人です。

日本語と英語の違いとして,語順の違いが説明されました。「英語は主語,動詞,目的語という語順になるが,日本語は主語,目的語,動詞という語順になる。否定語が最後に来るので,最後まできちんと話を聞いていないと,根本的に相手の意図を誤って理解してしまう」。

このことは,日本でも中学生が初めて英語を習う時に教えられます。そして根本的な違いであるため,これに悩まされ続けます。現在私もこれにうまく対応できず四苦八苦しています。

また数字の表現の違いも説明されました。「いち,じゅう,ひゃく,せん」を受講生たちが復唱していましたが,いまひとつ納得していない様子でした。私も現在アメリカで即座に理解できずに悩んでいるのが,この数字表現です。hundred thousandといわれると,いったいいくらなのかよく分かりません。しかも,これが金額表示の場合(dollarsで表示),いったいどのくらいの価値があるのか即座には判断できません。

日本人もアメリカ人も相手の言語を学ぶ際,同様の事柄で引っかかるようです。

さらに,あれこれ日常場面での日米の違いが説明されました。例えば,カレンダー上週はアメリカでは月曜日から始まることが多いが日本では日曜日から始まることが多い。Foot Ballはアメリカではアメフトのことであるが,日本ではサッカーのことであるなど。講義をきっかけに受講生には様々な課題が言い渡されているようでした。

国際交流,異文化理解などとというと大げさな課題のように思えますが,こういう些細な違いを実感することからそれは始まるのでしょう。そして,その些細な違いの理由を捉えていくと,異文化間に横たわる根本的な問題を考えることにつながるのでしょう。

5月に日本に滞在するFort Smithの学生たちが充実した時を過ごすことを願っています。そして,うちの学生たちには是非卑近なことから国際交流,異文化理解を図って欲しいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wealth or Waste? | トップ | Presence »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事