アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

ED16~もう一つの道

2019-04-22 20:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

国鉄時代には、EF59までを旧型電気機関車と言い、EF60以降の青色の電気機関車を新性能電機と呼んでいたが、現代ではそんな区分けは必要なのだろうか。現存する大部分の国鉄型電機は、車齢が30年を越えてしまい、もう新性能とか新型とは呼べなくなっている。EF200というマンモス電機がついに引退したと聞いたが、車齢からするとまだ若い部類なのに残念な話だ。

まだアントンKが鉄道駆け出しの頃、旧型電機は茶色くデッキ付きの機関車なんて思っていたが、あの青色のEF58も旧型電機なんて当時は思えなかった。後に誕生の経緯など知るうちに理解していく訳だが、現代ではそもそも青い機関車を茶色くする時代。もう新も旧もない国鉄型電機は、いつまで我々を楽しませてくれるだろう。

ED16というと、どうしても青梅線に出向き撮影を楽しむことが多かった。南武線や五日市線でも走行していて、何か所かのポイントで撮影したものの、圧倒的な列車本数と、風光明媚な沿線でどうしても奥多摩を目指していくことが多くなった。しかし今回は五日市線の貨物列車の話。当時、五日市線には、1日午前と午後の2本だけ貨物列車の設定があった。(微かな記憶だけなので間違いかもしれない)

拝島から西に分かれて武蔵増戸駅からしばらくして分岐し北側に伸びる貨物線、通称大久野線があったのだ。この貨物扱いの大久野までの貨物列車を何度か狙ったことがあった。青梅線とは違い、貨車自体も短くローカル貨物そのもので、運休も多く撮影には苦労した思い出も多い。掲載写真は、五日市本線との分岐点で撮影した大久野貨物列車。本線を分かれると、上り33‰の急こう配で山へと入っていく。まるでスイッチバックでもするかのような線形で、当時はお気に入りだった場所。今では見る影もないだろう。

1976-09-30    562ㇾ  ED168           五日市線:武蔵増戸-大久野にて