アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

風前の灯火か!残されたED75 700番台

2024-10-30 14:00:00 | 鉄道写真(モノクロ)
 前出のED79は、元をたどればこのED75 700番台車ということになる。青函トンネル開通とともにED75から改造されたED79はとうに姿を消し、現在はED75 700番台車の生き残りが数両在籍しているらしい。しかしこの先、一部の車両配給列車のみの仕事で残しておく理由が見当たらず、やはり機関車は群馬車両センターのカマのように姿を消していく運命なのか、非常に気になるところだ。
 まだ普通列車に客車列車が数多く走っていた時代に、北東北へ撮影に出かけたことがある。普通列車の多くは50系客車になっていて、いわゆる「レッドトレイン」を満喫したものだが、牽引するED75 700番台車も、随分小綺麗で新しく見えたもの。東北スジの1000番台を含むナナゴ達の方がくたびれている印象があった。もっとも当時は、同じED75でも番台によってキッチリ走行区間を分けられていて、この700番台は大部分が秋田に集中していた印象がある。ただアントンKの好みからすると、ED75 700番台車は、スタイルがすっきり整いすぎていて個性に乏しく、圧倒的に0番台車の方が好きだった想いが沸いて来る。懐かしい想いだ。
 掲載写真は、その遠征でメインターゲットの一つだったED75 700番台の牽くブルートレイン「あけぼの」号。新幹線延伸の影響で経路が何度も変わった同列車だったが、晩年の上越~羽越線経由のEF81牽引時代よりは、EF65~ED75~ED78+EF71~ED75 700とリレーする時代のイメージが強烈に刻まれている。そして奥羽本線のブルトレと言えば「あけぼの」で、そのヘッドマークが似合う機関車は、やはりED75 700番台だったと未だに思っている。
 1993-05-29      1001レ  ED75 714    あけぼの   羽後境付近


記憶の奥底に刻まれた光景~ED79「日本海」

2024-10-28 10:00:00 | 鉄道写真(EL)
 好天に誘われて東北を廻ってきた。新潟~山形~秋田~山形~福島と巡り約1,300kmの道のり。なかなか乗り出があったが、思い描いていた鉄道シーンにも数々遭遇出来て心は満足、実り多き旅となった。
 普段いつもと変わらない平凡な日常の中では、過去に遭った数々の機関車、列車シーンは忘れがちで、滅多に思い出すことなどないが、今回帰りがけに立ち寄った奥羽本線板谷峠は、アントンKの記憶をあっという間に蘇らせた。関根~大沢~峠~板谷と続く奥羽本線。若きアントンKが、交流機の聖地とまで感じ、ここの主であるED78・EF71にカメラを向けた日々が一瞬で思い出されたのであった。日没間近な大沢駅に立ち寄ってみたが、当時の記憶とはかけ離れた光景が目の前に広がり、心がフリーズしたような脱力感に襲われた。スイッチバックの側線の面影はわかり、スノージェットもそのままだが、建物自体の老朽化が著しく今にも崩れそうな外観に驚嘆。そんな建物に無造作に絡みついている植物がとても不気味であり、人の手が何年も入っていないとすぐに分かった。駅のホーム自体は、スノージェット内の本線上に移設されていたが、当然暗闇の中で近寄りがたい雰囲気を醸し出していたのだ。付近の民家は数件確認できたが、どこも人気は無く、おそらく何年も空き家状態なのだろう。このままだったら風化して自然に還っていくことは容易く想像できる。思えば山形新幹線開業が1992年のことで、あれからすでに30年以上の年月が経過している。世間で言われている人口減少は、こんな所でも実感でき、知らないうちに次々と集落が消えていくと思うと、何だかやり切れない気持ちになったのである。
 掲載写真は、津軽海峡線を行くブルートレイン「日本海」。知内駅ホームから撮影している。この駅もご存じのように2014年の北海道新幹線開業とともに消滅し、現在は信号所に代っている。あっいう間に10年が経ってしまった。
 2005-05-06     4002    ED79 19     日本海    知内駅にて
 


蒸機が走る日~D51 SL「会津路」号

2024-10-24 15:00:00 | 鉄道写真(モノクロ)
 どうやらJR東日本では、蒸気機関車より先に電気機関車やディーゼル機関車が引退していくようである。正式な告知がされて、現在カウントダウン運転が始まっているのだ。予定では11月まで週末に運転があり、そしてその後は今までのように動かなくなると思われる。
 ぐんま車両センター(高崎)に所属のある機関車、EF65 501・EF64 1001・EF64 1053・DD51 842・DD51 895の5台が対象で、日替わりで機関車が入れ替わり運転を行っていると聞く。経年劣化している機関車を維持していくのには、想像以上の資金がかかりお手上げ状態なのだろうか。少しでも集客を見込める蒸機の方を残し、今後も運転をするとしているが、かつて東日本大震災の時、全国から機関車を集結させて、復旧に当たった実績をもう忘れてしまったのだろうか。旅客会社だから関係ないのだろうか。いささか考えが浅く心配になる。
 20年以上前になってしまったが、D51が磐越西線に出張運転した時の画像を掲載しておく。当時は、SL会津路号として毎年冬場に運転があった。アントンKも大好きな磐越西線で、それも冬場に蒸機が走るので毎回欠かさず出向いていたが、確かに蒸機が走るとなると、人出も多く経済効果はかなりあると経験上でも実感できたのだ。
 写真は、SL会津路号が翁島駅の側線に入り、後からやってきた特急「あいづ」号がホームに入線したシーン。ご覧の通り、駅の廻り中ファンで溢れかえっているが、地元警察が来て取り締まるわけでもなく、またJR職員が血眼になって注意喚起するわけでもなく、この数分間は至って平和で殺伐とした雰囲気は一切なく、魅力的な光景を我々に見せていた。構内に立ち入り、これだけ今見れば危険だと思われるかもしれぬが、人それぞれ自己責任で行動し、譲り合い、お互い大好きな鉄道に対していたのだろうと懐かしく思い返している。
   1991-02-03   磐越西線 翁島駅にて
 

CDに聴くカーチュン・ウォンのマーラー

2024-10-22 21:00:00 | 音楽/芸術
 この夏から話題にしているカーチュン・ウォンという若手指揮者。シンガポール出身でまだ30代だから、指揮者界でなくても若手となるだろう。世間の評価に踊らされて、一度彼のブルックナーを鑑賞するためホールに足を運んだのが運の尽き。予定には無かった半月後に演奏されるチャイコフスキーまで聴いてきた。そして来月は関西で演奏されるマーラーに行こうとチケットを手に入れたのである。
 長年音楽鑑賞をしてきて、ここまで聴いてみたい衝動に駆られる音楽家は、指揮者界で括れば、かつて音楽の道しるべとしてきた朝比奈隆以来のことかもしれない。
 彼の指揮で楽曲を聴くと、それまでアントンKの中に積み上げてきた楽曲のイメージが、さらに広がりを見せ、新たな発見、響きの世界を提示してくれるのだった。一言で言えば、実に面白い演奏なのである。たとえば、今回生演奏で聴いた楽曲は、録音も含めれば何十何百と聴いてきた楽曲のはずだが、まだ耳にしたことがないパッセージが全身に届き、そのたびにチキンスキン(鳥肌)がたち身体に電気が走る。なかなか出会えない演奏なのである。経歴を調べてみると、2016年にマーラー国際指揮者コンクールで優勝とあったので、やはり彼自身においてもマーラーの作品は特別な存在のはずで、是非ともカーチュンのマーラーには触れておきたいと思った次第。来月は関西に出向いてマーラー(第6交響曲「悲劇的」)を鑑賞してこようと思っている。
 その下調べではないが、今回同じマーラーでも第5交響曲のCDを手に入れて立て続けに毎日聴いている。2年前の定演のライブ録音のようだが、やはりアントンKがバーンスタイン、テンシュテット、インバル、そして若杉などで積み上げてきた第5の演奏とは、一味ともふた味とも違い、実に面白く新しい発見が多い。オケが日本フィルで、この録音では演奏が荒い箇所もあるが、そんな微々たることなど問題にならないくらい大きな演奏内容に感じている。緩急の自由度は凄まじく、グリッサンドの強調は聴いたことがなく、聴いているアントンKが燃えてくる。特に第二楽章後半の極端にブレーキをかけた後のTrbの雄叫びは聴いたことがない。そして何より感動的なのは、ロンドフィナーレのコーダの部分で、テンポを大きく動かして巨大な響きを構築しており、長年アントンKの理想としていた演奏がここにあったのだ。
 いずれ来月の演奏会も書き留めておくつもりだが、来年に向けてさらにどんなレパートリーを聴かせてくれるのか楽しみでならない。


東急7200系~晩年の活躍

2024-10-22 15:00:00 | 鉄道写真(EC)
 先日、大井川鐡道にて久しぶりに元東急7200系に乗車したので、昔撮影した画像を探してみた。
 孫と同様、アントンKもこの電車には当時から好んで乗車していた記憶があるが、撮影となると不思議とあまり覚えていない。多分それは、よく乗っていた東横線時代の画像ではなく、今思えば晩年の目蒲線時代のものだからだと思う。7000系に交じって急行運用でバンバン走っていた1970年代当時の写真はなく、乗車することだけで満足していたようだ。少しくらい写真に残しておけば良かったと思う後悔は毎度のこと。この手の想いは尽きないのである。
 掲載写真は、引退の噂が耳に届きだした頃の目蒲線運用の7200系電車。よく乗車した8両編成とは違い、半分の4連だから印象は薄かったのかもしれない。
 1998-10-03          東急7200系電車7201F  目蒲線 奥沢付近にて