アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

東北線の立役者「ED75」

2019-04-05 20:00:00 | 鉄道写真(EL)

ED75が消えてから随分と時間が経ってしまった・・・

えっ?まだ現役の機関車だって?

そう確かにJR東日本には数台ED75の700番台車が在籍している。しかしアントンKには、ED75のイメージは700番台車ではない。もちろん偏った個人的な意見だが、ナナゴの中で晩年に生まれた700番台については、スタイルがどうも洗練しすぎているように思えてならない。顔回り、パンタグラフ等随分変わって見えた。重量特急コンテナを牽くナナゴは、やはり重連で1000番台車が最も似合うと今でも思う。ヘッドマークも誇らしげに「ゆうづる」を牽いてきたED75を始めて見た時、ナナゴの赤とマークのオレンジ色が絶妙で、思わず声を上げたことも懐かしい思い出となった。時代とともに金太郎(EH500)に運用が取って代わり、いよいよ秒読み段階になったころ、少しでもナナゴの面影を求めてED79を追った時期もあったが、本線を爆走して迫るED75には程遠いものだった。

掲載写真は、1000番台ではないが、特急貨物列車を牽くED75重連。撮影で東北遠征をする際、必ず前日から北上し、行きがけの駄賃を狙ったもの。撮影地点を福島~宮城~岩手と区切って開拓したことも懐かしく思い出す。写真のように、東北線は上下セパレートし、高低差のあるポイントが多く、こういった光景も東北線ならではであり、好んで通った撮影地だった。

1993-05-28   3064ㇾ  ED75111+   JR東日本/東北本線:松川付近