goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

天王山

2016-09-23 17:27:37 | 政治・時事
さて昨日一昨日はパリーグの首位攻防戦、天王山の直接対決が敵地ヤフオクドームにて行われました。
以前からこの2連戦が大一番となることはわかっていましたので、始まる前から気が気ではありませんでしたね。しかも水曜日は地上波の中継が無くて。やはりパリーグTVに加入すべきかしら…。そう簡単に勝てる相手ではない故、連勝してほしい気持ちは山々でも難しい戦いになるであろうと予想していましたが、まるで日本リーグの首位決定戦を見ているかのような、ヒリヒリする熱い戦いでしたね!一球の打ち損じ、一球のエラーが命取りになるような大変レベルの高い白熱した試合となりました。そんな中、ファイターズ戦士たちは全員野球でみんなよく頑張りました!ファイターズの場合誰が投げても安心ということがあまりないのですが(^^;(こら)今回の大谷選手、有原投手の登板は少し怖かった…。大谷選手は先発として最近ほとんど投げてなかったし、有原投手は負けがこんでいたから。しかしここ大一番に、若い二枚看板エースが大活躍してくれました。信じて良かった。野手もみんな活躍して素晴らしいプレーを見せてくれましたし。まさか本当に行っていた通りマジックがこちらに点灯するなんて、上手くいきすぎですね。まだまだ安心はできませんが、今ならファイターズの方が勢いがあるような気がします。ソフトバンクさんはここ数年毎年の優勝でしたし、たまにはファイターズが勝ってもいいでしょう?最大11.5ゲーム差をひっくり返し、リーグを盛り上げた立役者に王座を明け渡してくださいまし。
さ、今日から楽天3連戦。楽天も地味に怖いチームです。緊張感を緩めることなく、気を引き締めて一つでもマジックを減らしていきましょう。

選挙と14連勝

2016-07-10 20:11:55 | 政治・時事
本日は参議院選挙の投票日。みなさん投票に行かれましたでしょうか。選挙権を得て以来、棄権したことはこれまで一度も無いのが自慢です。
衆議院に比べると存在感が薄く関心も低いと思われる参議院。それにしてもかつてここまで盛り上がらない選挙があったでしょうか?気のせいか街頭演説や選挙カーもあまり見かけず、本当に今公示中なの?と訝しく思ったこの2週間。争点もはっきりせず、テレビでもあまり取り上げない。これがメディアが委縮してるってことかしら。結果はわかりきっていたけど、なんつーか…。前からわかっていたけどいよいよこの国ダメになってきたなとしみじみ感じるぜ。空しい。
インターネットが隅々まで普及したの世の中で、グローバル化してるはずなのにかえって世界が憎しみや差別で覆われ始めたのは何故なんだ。
平和な世の中を持続させることが出来なくなったら、大人として私は愛してやまない甥っ子や姪っ子たちに申し訳がたたない。死んでも死に切れぬ。

気を取り直して日ハム!
高梨・有原・大谷の3枚看板で首位ソフトバンクを3タテにしてから約2週間あまり。昨日までなんと13連勝という快進撃で、今日球団記録を賭けて球界の宝、大エース大谷選手がマウンドへ。やっぱ変なプレッシャーがあったのでしょうか、出出しが悪くロッテに先行される苦しい展開。いつかは負けるし、連勝なんか気にしなくていいよと言いたいところでしたが、1点も挙げられないのは悔しい。ロッテとはかならずCSでも当たるだろうから、やっぱ負けたくないですよね。
ドキドキしながら試合を見守っていましたが、手の豆を気にした大谷選手が降板し谷本投手に変わるとズルズル追加点を取られてしまい、この試合もうアカン…オワタと思っていたのですが、なんとここからが今までのハムと違うところ。終盤に脅威の粘りを見せ、延長12回でレアードが逆転サヨナラ弾というドラマティックな結末が待っていた!やりましたね!こういう試合をモノに出来たのはデカい!
開幕から4月5月となかなか投打がかみ合わず、チャンスをものにできず残塁祭りが多く、今年はひょっとしてBクラスもあるかもと思うくらい先行き暗かったのがウソのよう。本当は大谷選手に勝ってほしかったけど、まあ長いシーズンこういうこともあります。疲れもあるんでしょうし…。
オールスターもオールスター明けも、また活躍してほしい。願いを込めまして、昨日手稲駅で見かけた回送列車を貼っておきます。


好青年


かっこE


字までキレイ

安堵

2016-06-03 23:55:16 | 政治・時事


写真は今日の午前中仕事で出かけていた時、札駅で配っていた号外です。
第一報は会社で、ネットのニュースで知りました。にわかに信じられませんでしたが、無事と知って一気に安堵しましたね。本当に良かった。
昨日までの捜索で全く手がかりが無く、今日を境に規模を縮小するとのことでしたから、きっともうダメだろうと…。正直言って無事に発見されるなんて思っていませんでした。北海道の山奥がどんなに凄まじいジャングルか、田舎育ちの私はよくわかる。すごく幸運な偶然が重なった、非常に稀なケースだと思う。
この事件(事件かな?)当初から、小さい子が山菜採り?親は何してたんだと訝っていたところ、躾のため置き去りにしてきたと話が変わってしまい、正直何が真実なのかよくわからないところがあって。ネットの住民の方は事件好きというか、詮索好きというかミステリーマニアというべきか。色々な仮説を立て、ご両親を疑う人も結構いました。かくいう私も、虐待の末とかそういう真相じゃないよね…?と少し怪しんでいました。なんせ昨今子供の虐待死のニュースがあまりにも多いですので。実際いくら言うことをきかないと言ったって、道南の山奥に置き去りにするのはドイヒー。なんて可哀想なことをと内心怒っておりました。
でもネットのニュースで先月のこどもの日、イベントでファイターズの中田選手からサインボールを貰ったときの写真が出回っていて、そのユニを見るとこいのぼりや名前が可愛らしく縫い付けてあって、親の愛情を感じたんですよね。七重から札幌ドームまで野球観戦に連れて行ってもらえるというのも恵まれているし、普段から可愛がられていたのだろうと思いました。
ネットでは親御さんたちにすごい罵声が浴びせられていて、気の毒な限りでしたが、まあそれもネット住民なりの正義感ゆえだろうと思います。メディアから流れてくる情報だけで推理するのは限界がある。事実は小説より奇なりで、こんな結末を予想した人は誰もいなかったことでしょう。虐待されている子なんていなかった。普通の家族だったんだろうと思います。
ただし!この男の子の生命力は凄いのひと言。確かにこんなしっかりした子でやんちゃっぴですから、親御さんは手を焼いていたのかも。多分今後は頭が上がらないことでしょう。
まあもろ手を挙げて良かった!とばかりは言えませんが、小さな命が助かって本当に良かったねおめでとう。
無事とわかってから全国的に安堵の声があふれ、久々にみんなが喜んだ良いニュースとなりました。
将来仰天ニュースやアンビリーバブルでネタにされるかもしれません



熊本地震

2016-04-17 18:20:32 | 政治・時事
遠い空の下、被災して苦しんでいる人が大勢いるかと思うと気持ちも沈む。
自分はこんな離れたところで呑気に休日を過ごしていていいのかといつも疑問に思う。
日を追うごとに被災者が増え、物資も足りなくなってきてお困りだというニュースを見る。
自然の脅威を前に、人間の、自分の無力さをつくづく感じてしまう。

日本が地震国というのは承知している。
3.11からもすっかり立ち直ったとは言えない状況でまた大地震がきてしまった。
元々不景気が長引いていた日本だけど震災が追い打ちをかけ、もう経済大国とは言えないような状況だと思う。
それでもみんなで力を合わせ、真面目に頑張ってきたのにまたこの大災害…。次から次へと試練に見舞われてしまうのは何故でしょう?

落ちた橋、割れた地面、崩れる斜面、倒壊した家屋、途方に暮れている人、泣いている人、避難所にいる疲れ切った顔の人、人、
またこの映像を見ることになった。
これまでの大災害でも何度も見てきた。
でも自分でもどうしていいのかわからない。
実は自分は災害のボランティアなどに行ったことがない。
自分の面倒も大してみれてない者がそんな大変な所へ行っても足手まといにしかならず、迷惑をかけるだけだとわかるから。
でも、こういう国の一大事で、同じ日本人が救いを求めている時に、何もできない役に立たない自分て一体なんなの?とちょっと考えてしまう。

地震が起きてからのこの数日。地震と関係ない書き込みなどをしている有名人のSNSに不謹慎だと窘める人が出ているようですが…。
なんとなく、両方の気持ちがわかるんですよね…。
日本人としてこの災害と被災された方たちに思いを馳せない人はいないと思う。言うか言わないかだけで、人が本当に心に思うことを他人は知りようがないと思うし。こんな時ぐらい被災者に心を寄せ、一緒に泣いてあげたら?という気持ちもわからなくはないです。そうはいっても他地域に住んでいる人にもかけがえのない生活があり、一層みんなで懸命に働き経済を回していかなければ社会は良くなりませんし。この問題には正解が無いと、私は思うのです。
私も今のところ義援金を送るぐらいしか。あとは一日も早い復興と日常生活を取り戻すことができるよう祈るしかないです。

でももう一つ。
せめて同じ日本人同士は協力し合っていきませんか?些細なことの揚げ足取りで、人を責めないようにしません?辛い状況でも、良い面を見るようにしませんか。
つーか私自身よくこのブログで毒吐いて、文句ばっかり言っているのですが(^^;)
私思い出したんですね。
東日本大震災の時、この災害を決して忘れず、もっと自分自身真面目に、しっかり生きよう。働いて、少しでも東北にお金を送ろう。そして人の悪口、国の悪口、運命に対する悪口とか言わないようにしようと。
日本は言霊の国でしょう?ネットで吐いた罵詈雑言は巡り巡って自分のみならず、何処かの誰かを苦しめたりしているのではないかと。
そんな風に思って、東日本大震災のあとひそかに誓いを立てたにもかかわらず、喉元過ぎれば…ですっかりまたのんべんだらりと不平不満の毎日。
聖人君子には到底なれないけど、匿名の安全圏から誰かを何かを侮辱すれば、それは何倍にもなって返ってくるかもしれないと。
地震と一見関係ない話のようですが、心を入れ替えるとまでは言えないけれど、本当にこれからは気を付けたい。そんなことを誰も読んでいないようなこのブログに書いてみました。

旬の話題 二題

2016-04-11 18:02:27 | 政治・時事
ネットで今旬の話題を二題。

■日清カップヌードルのCM中止問題
旬って言っても話題になってたのは先週末の話ですけどね(^^;
矢口さんが出演した不倫ネタのCMが不快だとクレームがつき、日清が放送中止を決めたというもの。
ネット上では日清に批判が集まっていますが、そりゃあそうだ。私も先週日清がCM放映中止を決めたと知って、まさか!とビックリしたもん。いちいちノイジーマイノリティーの戯言に耳を貸していちゃこれからは商売になりませんて。だいたいこうやってすぐ反応するからクレーマーは楽しくてますますやめられないでしょう。企業がクリエイターに企画を託して、ポリシーを持って作ったのなら堂々としていればいいのに。またこれで悪い前例が出来てしまったと正直がっかりです。
こういうことをいちいち批判する人、わざわざ企業に電話なんかかけちゃうような痛い人に対してはもうね…。暇じゃなきゃできないでしょうし、自分の人生が満たされていない可哀想な人なんだろうなとしか思わないんですけど、今の良くない日本をある意味象徴するような害悪な人たちではないかと思いこのまま放置しておけないんじゃないのと思うようになりました。自己責任が大好きな世の中ですから、クレームをいう人にも責任を負わせては?クレームの電話は録音して音声を公開するとかメールでの意見なら匿名でなく本名で言ってもらうとか…多分批判激減すると思いますよ。
昨日のワイドナショーの小藪さんの意見に賛成で、バランスが悪いですよ。今テレビや映画、CMなどに出ている芸能人や著名人にも不倫で世間を騒がせた人なんてたくさんいます。なのに叩きやすい人ばかり叩いて。結局これっていじめの構図と同じよね。不倫をしている人がテレビに出てる許せないムキー!って何?あなた当事者でもあるまいし関係ないでしょと言いたいですね本当に。

■「日本映画がつまらない」問題
海外の映画関係者が昔に比べ今の邦画はレベルの低下が酷いという記事がネット上にあがり、それに対して某巨大掲示板にスレッドが立ち、そうだそうだゴミクズだの大合唱に。それに対してさらに邦画関係者と思われる人が火に油を注ぐツイートをして炎上というお話。
最初の外国人の方の提言は、さもありなん、よく仰って下さったというべき内容でありました。決して上から目線の話ではなく、邦画を愛するが故の言葉であり業界の事情にも詳しく誰も良いと思っていない、むしろ諸悪の根源と誰もが思っている製作委員会方式についてもバッサリ斬っており小気味良い。
ただしその邦画のスタッフの方が感情的に憤るのもまあわかる。自分が過酷な現場で精神誠意込めて作ったものをゴミだのクズだの言われれば冷静ではいられるまい。結局製作委員会に頼らざるを得ないのも、スポンサーの言うことを聞かなければいけないのも予算が少ないからだろうし、内心忸怩たる思いで作っているのだと思う。しかーしクリエイターたるもの「こんなに苦労して作ったんだから認めてよ」はお客さんに対して言う言葉ではないわな。これはテレビ業界も似たような構造だと思う。そもそもそういう大変な苦労して作った作品は、自信を持って提供できるようなものになっているのかな?そうじゃないから業界が衰退している(と私は思う)んじゃないかと思う。(あとねこの人は「矜持」の使い方が変というか間違ってるよなあ。そのへんも含めて言われてると思うわ)
キャストありきの観客を舐め切った企画。安易な脚本。漫画や小説の原作破壊。そして築かれる駄作の山。最近の傾向としては学園を舞台にした純愛ストーリーみたいなものが量産されてますね。アイドルを出演させられるし、多分低予算で作れるしそこそこのヒットが見込めるし一石二鳥三鳥でしょう。たくさんあるジャンルの中にたまにはこういう作品があってもいいけど、二匹目のドジョウ狙いで各社で争ってこんなもんばっかり作ってちゃあダメなんだよね。
スポンサーも広告代理店も致命的にセンス無いし、こういうところは金だけ出して口を出さないようにすりゃあいいんだと思うんだけど。今やとにかく邦画界はほぼ崩壊したも同然なわけで、作り手の方々はもっと勇気をもって声をあげ、こういう状況を打破していってほしいと思う。
ゴミクズは言い過ぎとして、まあトイレの落書きのようなものですからあまり目くじら立てず…。いや貶されて悔しいのはわかるけど、今邦画界に必要なのはむしろ駄作を駄作と言い切る建設的な批判じゃないかな?先の外国人の方も言ってるじゃない。日本人は優しいからあまり身内を批判しないって。それじゃあ人間成長しない。
映画でもそうだけど、たとえばアメリカのブロードウェイ&オフ・ブロードウェイ&オフオフあたりの新作舞台だと初日の翌日の新聞に掲載される批評家たちのコメントで、ロングランになるかすぐ打ち切りになるか舞台の運命が決まってしまうっていうじゃない。
批判に対して言いたいことは色々あるだろうけど、その人たちの評価がすべてだとわかった上で勝負しているわけだから、製作して演じる方も必至だし、舞台の命運が自分の審美眼に懸っていると思うと批評家も命がけで作品を見ると思う。そういう厳しい世界。
日本の場合そういう芸能のジャーナリズムみたいなものが全く機能しない社会だよね。スキャンダルを追うことばかりに熱心で、映画やドラマに対してもぬるーい視線を送るだけ。大手プロダクションのタレントの批判はメジャーなテレビや雑誌では出来ないという謎の守られ方。むしろテレビなんかじゃタレントさんを接待するかの如く持ち上げて、上に置いているもんね。これが視聴者の方を向いていないと言われる所以なんじゃないかと思うわけです、はい。
まあとにかく面白作品を見たいと観客、視聴者が望んでいるのは間違いないわけですよ。我々客側は良質なコンテンツにはお金を惜しまず、応援もする、というスタンスを保てばいいわけで、業界の改革はどうか業界の方々に頑張ってほしいと切に願うものです。