あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

花紀行~イヌリンゴ

2022年04月13日 | 幡多の草花たち
散歩中に綺麗な花があってGoogleフォト検索すると「イヌリンゴ」の花だと
バラ科リンゴ属の落葉高木で別名を「ヒメリンゴ(姫林檎)」とも
ピンクの蕾が美しい花
秋になると直径1.5~4㎝弱の実ができるが実は渋みが強く甘みもないため食用にならない
木から落ちにくく、たわわに実ることや、色付きが良いことから鑑賞用に
また、果実酒として使うこともあるようだ
果実がリンゴに似ていて小粒なことから「ヒメリンゴ」の別名はいいと思うが
何故、「イヌリンゴ」という名前になったのか? 調べてもわからなかった・・
花言葉は「誘惑」「名声」等々

「御衣黄」~NHK高知・放送決定

2022年04月12日 | テレビ番組
NHK高知放送局の投稿サイト「土佐の一枚」に投稿した「御衣黄」だが
昨日、電話があり「13日(水)18:10~こうちいちばん内で放送させていただきます」と担当者から
何でも、この放送日に「色々な花を紹介する中の一枚に使いたい」と
投稿した「土佐の一枚」とは異なるが・・
投稿写真はまだ紅をさしていない咲き始めの緑色の強くでていた頃の花
多分、「これ見て、いちばん」のコーナーだと思うが、楽しみにしてます
4月13日(水)18:10~「こうちいちばん」の番組の中で
NHK高知放送局管内限定となりますが、見てみて(^^♪

「御衣黄」0411~満開に

2022年04月11日 | 足摺岬・おおどトンボ公園
そろそろ散り始める頃か?と行ってみたが、花冷えの日が多かったようで
4月11日(月)本日、「御衣黄」の満開を宣言します(^^♪
遠目からは葉桜のように見える「御衣黄」だが・・(笑)

近づいてみると・・
ほとんどすべての花びらが綺麗に紅をさして、今がまさに見頃に
この感じが他の桜にはない特色で
これほど綺麗に紅をさしているのは久々に見た
一輪だけ紅を塗りすぎたようで・・(笑)
バックの山桜が萌黄色を目立てさせてくれてる
紅をさす前に落花したようで

この後、椿の花のように散ってゆく花も綺麗です
その様子はまた後日のお楽しみに
*** *** *** *** ***
4月11日(月)朝から曇り空で、15時頃からぽつぽつと落ちてきそうな予報
でも、まとまった雨は期待薄のような感じです

長沢「月光桜」0410~8分散り

2022年04月10日 | 長沢「月光桜」
1日(金)に満開となり約一週間の時を経て、花弁を散らし葉桜へと
4月10日(日)多分、シーズン最後となるであろう月光桜を見に行ってきた

今年も満開だったことを示す証をあちこちに残して
投光器の上にも
地面にも多くの花びらが

それでも、北側の日当たりの悪い所には少し花が残っていて
「来るの待ってたよ~」って言ってくれてるかのように(笑)
今年も梨の花ように真っ白い花を見る事が出来たことに感謝して
最後の花びらが
時折、吹く風にヒラリヒラリと舞い落ちる最後の花びら

13日頃には10分散りで完全な葉桜だなぁ・・
今年は新月の夜に満開となった長沢「月光桜」

来年こそは夜桜音楽会も開催されて、満月の夜に満開となる事を夢見て
これから、一年間の休眠に入ります
2023年、またお会いできますように・・
前の田んぼではこれから水を入れる準備が始まっていた
周辺の桜の多くは葉桜となってきてて
四国の端っこ・幡多路にやがて初夏の陽気がやってくる
*** *** *** *** ***
昨日、TV「満天★青空レストラン」で愛媛県宇和島市産の「ブラッドオレンジ」が紹介されてた
放送の中で栽培当時はなかなか果肉の赤色が出なかったが温暖化の影響で
産地として知られるシチリア島に近い気温となって綺麗な赤色が出始めたと・・
この事を喜んでいいのか? 微妙で
今まで見る事の無かった熱帯魚を見かける地域もあったりして
確実の年間平均気温上昇ラインが北上している今、豊かさを求め続けた付けが人間に戻ってくる

花紀行~ドウダンツツジ

2022年04月09日 | 幡多の草花たち
散歩コースで「ドウダンツツジ」が咲き始めた
花は白色で釣り鐘のような感じで5㎜程の大きさの小さな花

漢字名で「灯台躑躅」の他に「満天星」の名もあるが
これは本種の中国語名をそのまま引用し、和名のドウダンツツジの読みを充てたものらしい
「満天星」を「ドウダンツツジ」とは読みにくくて完全に当て字じゃんと(笑)
余談で・・
「ドウダンツツジ」を中国語変換したら「杜丹杜麗花」となったが?

日本の本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが自生地は少ない

鈴蘭を細くしたようなベル型の花が下向きに咲く花で半球状に剪定されることが多い
紅葉し始めはグラデーションが美しくて、生垣として使われることも
花言葉は「上品」「節制」 等々 
*** *** *** *** ***
2021年は2月に第1号の台風が発生したが今年は昨日、やっと発生した
気圧状況が変化してて近年、豊後水道を北上する台風は少なくなってきているが・・
2021年は22個発生して日本に上陸した台風は3個だったが2022年は?
台風1号の影響だろうか? 11日から15日まで傘マークが並ぶ天気予想に
今日、明日の晴れ間を有効活用しなくては(^^♪

花紀行~八重咲きヤマブキ

2022年04月08日 | 幡多の草花たち
綺麗な花があってGoogleフォト検索すると「八重咲きヤマブキ」だと
ヤマブキは、北海道から九州の低山や丘陵地に普通に生える落葉の低木

美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど古くから観賞されてきた

私が山吹で思い出す逸話は・・
室町時代後期に活躍した武将・太田道灌は、ある日、鷹狩に出かけた
ところが急に雨に見舞われ、近くの粗末な小屋で蓑を借りようとしたところ
中から若い娘が出てきて、黙って山吹の花の一枝を道灌に差し出した
道灌は花を求めたのではないのにと、娘の真意を理解せず怒って立ち去る
後でこのことを家臣に話すとそれは
「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞあやしき」という古歌を
踏まえたもので、娘は貧乏で道灌様にお貸しする蓑一つもございません
ということを山吹に託して告げたのですと答えた
これを聞いた道灌は自らの無学を恥じ、それ以来和歌に精進し、立派な歌人になったとの話
しかし、驚くのは農家の娘がこのような古歌を知っていた事

この時代、すでに八重のヤマブキがあったことがこの逸話からわかります
※『後拾遺和歌集』(1086年)
これからの季節にぴったりの『目に青葉 山ホトトギス 初鰹』
しかしながら、日本列島南岸の黒潮大蛇行が4年9ケ月継続で観測史上最長を更新
そのせいだろうか? まだブリは大漁でカツオの漁はいまいちだと・・
草花達は少しずつ暖かくなって春を謳歌しているようです

花紀行~「マツバウンラン(松葉海蘭)」

2022年04月07日 | 幡多の草花たち
「マツバウンラン(松葉海蘭)」が咲きだした
この花は元々は日本の在来種ではなく
帰化植物で外国から入ってきて日本で自生している植物

しかし、帰化植物は日本の在来植物の生態系に影響を及ぼすため
駆除対象にもなる植物だが・・
1941年に京都市伏見区ではじめて採集され、現在は各地で帰化している

見た目もかわいいのでファンも多い雑草のひとつ
花言葉は「輝き」「喜び」で春のおだやかな風に揺られる姿からこのような花言葉になったと

花期は4,5月
川沿いの土手で群生して咲いて、時々吹く風に揺れる姿は好きな原風景
少しずつ暖かくなってきて、四国の端っこ・幡多路に心地よい季節がやってくる
*** *** *** *** ***
昨日、驚きのニュースが入ってきた
106カ国の入国拒否解除 厳格な水際対策変わらず
『政府は6日、新型コロナウイルス対策として実施している入国拒否の対象から米英など106カ国を外すと決めた
査証(ビザ)の発給制限は継続されるため、厳格な水際対策にはほぼ変わりがない』との事だが
オミクロン株BA.2の市中感染が広まっている今、入国拒否解除は最悪だと思うが
完璧な水際対策など出来ていない状況で、感染者が増えても軽症なので問題ないとの判断のようですね

「御衣黄」~紅をさし始めて5分咲きに

2022年04月06日 | 足摺岬・おおどトンボ公園
4月5日(火)岬へ行く用事があり、おおどトンボ公園へ寄ってみた
ここの東屋はお遍路さんの休憩所
いい感じで咲いていて、5分咲き位かなぁ
紅をさしている花も多くなってきて
萌黄色の桜「御衣黄」
萌黄(もえぎ)色の由来は、木々が萌え出す時期の強い黄緑 (萌木)とされる
綺麗に紅をさしていた花弁
咲き始めは緑色が強かったが、少しずつ黄色が混ざってきて
遠目には新緑のように見えるが・・

花弁を一枚一枚散らさず、椿の花のように散ってゆく「御衣黄」
これから咲く花もあれば、散ってゆく花もあって
撮影中にも風に舞う花弁がヒラリヒラリと

季節は確実に移り変わっています
周辺ではこの桜「御衣黄」が終花となる頃
幡多路に爽やかな風薫る五月の季節がやってくる
*** *** *** *** ***
昨日も土佐清水市で新型コロナ感染者が2名出ていて終息しそうにない
オミクロン株Ba.2の市中感染が広まっているようで感染者が増加傾向に
ワクチン接種も1回目、2回目は全人口に占める割合は80%程だが
3回目接種は6日現在で43%でまだ50%に満たない
4回目接種の話題も出ている一方で、3回目のワクチン接種は本当に必要なのか?と言う話題も
予防方法は感染しそうな場面を極力回避する行動しかないのかもしれない

「ガザニア」~陽光を浴びて

2022年04月05日 | 幡多の草花たち
散歩コースで咲き始めた花
陽光をたっぷりと浴びて咲く花「ガザニア
キク科・クンショウギク属の花

この名前の覚えたての頃、「ラザニア」と混合して(笑)
日本では「クンショウギク (勲章菊)」とも呼ぶようです
花期は4~10月と長く花を楽しめる
様々な花の種類があるようだが、よく見かけるのはこの種類

花は日が当たると開き、夕方以降や曇りの日は閉じる

太陽に向かって咲く小さな向日葵のような花です
花言葉は「きらびやか」「笑顔で答える」「あなたを誇りに思う」等々
*** *** *** *** ***
4月5日(火)昼間は暖かいが朝晩は少しひんやりとしてて寒の戻り?
今日は二十四節気の一つ「清明」
万物が若返り、清々しく明るく美しい季節で南の地方ではつばめが渡って来る頃
沖縄では「清明祭(シーミー)」といって、墓前に親族が集まり
酒・茶・お重を供えた後、皆でご馳走をいただく習慣があるようです

白いスマイルボウル

2022年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム
ヤマザキ 春のパンまつり2022かならずもらえるプレゼント
28点分集まってスマイルボウル1皿と交換してきた
4月30日出荷分の点数迄収集可能なので2皿目に突入
後、5点分でもらえるがこの感じだと3皿目も行けそうな・・(笑)
アルク・フランス社製のこの皿は丈夫な事でも有名(^^♪
話は変わりますが・・
今年は「雪割桜」「雪餅草」「月光桜」の見頃を見て、後は「御衣黄」の残すのみ
で、アップする花がなくて、先日撮影した綿毛を何とか細工できないかと・・
色々と考えた結果、線香花火のようにしてみようと・・
絵心の全くない私の作品(笑)
線香火花のような散らばり感が全く描けなかった・・
*** *** *** *** ***
春の交通安全週間が4月6日から始まるが、地区の交通安全協力員をやっている関係で
国道沿いに交通安全のぼり旗を5ケ所、全50本くらいを並べる作業を今日やる事に
6日から15日までの期間中、土日を除いて毎日(雨でも)横断歩道に立つことに
長老ばかりになり、誰もやる人が居なくなってお鉢が回ってきた
本来は待ちに待った順番が回ってくることを意味していたが
現代ではほとんどが「嫌なことが回ってくる」という意味として使われる(笑)
頑張ります(^^♪

ナワシログミ~色づく

2022年04月03日 | 日記・エッセイ・コラム
ナワシログミ(苗代茱萸)
中部以西の本州、四国及び九州に分布するグミ科の常緑低木
苗代を作る時期(5~6月)に実が熟すことから名前が付けられた
実がついているのを見つけたのが3月14日
この前、花が咲いてたと思っていたら(※花期は秋で10~11月頃)
赤く色づくのが楽しみ(^^♪

それから、半月を経て少し色づいてきた
もう少しで食べ頃かなぁ
たわわに実ってたグミ
こんなにたくさん実を付けている木を今まで知らんかった
竜串遊歩道が出来るまでは、この木の前を歩くこともなかったからなぁ(笑)
赤く熟せば食用できるが「アキグミ」「ナツグミ」などよりは渋みが少ないものの美味とは言いがたい
ちょっと、つまみ食いしてみたが・・ 酸っぱぁ~
「こんなに酸っぱかったかなぁ」って思ったけれど嫌な酸っぱさではなかった(^^♪
周辺では水の溜まった田んぼを見かけるようになってきた
子供の頃は二期作が主流だったが、米離れからか?今はほとんど見なくなった
子供の頃は、ナワシログミにしてもそうだが、もういうものが美味だと感じてた
今は美味しい甘いものは有り余るほどあるし、お米を食べなくても他に主食はいくらでもある
昭和の良き時代よ、永遠なれですね
*** *** *** *** ***
4月3日(日)ヘルプ要請で行ってきたが、この先思ったほどの集客はなかった
市中にオミクロン株のBA.2が増えてきているようで
実効再生産数は全国平均で3月28日に0.851まで下がっていたが
少しずつ上昇して、4月2日には1.034となった
幡多路でも観光バスを見かけるようになってきて日常が戻りつつあるようだが
大丈夫か?と心配になるが重症化しなければいいか?
でも、新型コロナ関連の2日の死者数は55人
政府の考えからすれは、この程度の死者数は想定内なのだろうか・・

長沢「月光桜」0402~9分咲きに

2022年04月02日 | 長沢「月光桜」
4月2日(土)行って見ると、9分咲きの満開になってた
遠くからでもはっきりとわかるくらいに白く
駐車場入り口から
初めて土曜日に撮影に行ったが、車が多くて登ってみると
案の定、人が多くてゆっくり撮影も出来ない状況で・・
土日に満開となったので仕方ないが、やっぱり行くのは平日がいいね(笑)
ちょっと離れて撮影の邪魔にならないように手持ち望遠で

梨の花のような真っ白い花を咲かせる「月光桜」
牧野富太郎博士が発見した新種の山桜で、「アシズリザクラ」として申請中に
他界したために幻のヤマザクラとなった桜
大月町周辺で姉妹桜が4本あると聞く桜
蕾も少し残っているので9分咲きか?
葉っぱも目立っているので、真っ白とは言えない部分も
来週中頃迄は花も残っていそうだが・・

ライトアップ予定は3日(日)迄だが、延長かな?(^^♪
人が居なくなるまで待って撮影した一枚
今日、明日は最高のライトアップになりそうだが、4月の満月は17日(日)
「満月の夜に満開となるが夢」の月光桜だが、花は残っていないだろうなぁ
来週末には葉桜になりそう
<追伸:5日>
「月光桜」のライトアップは3日の予定が6日(水)まで延長されました
*** *** *** *** ***
帰りに道の駅「ふれあいパーク大月」に寄ってみたが「臨時休業」の立て看板が?
ひょっとしたら、従業員が新型コロナウイルスに感染したのだろうか?
土曜日の書き入れ時に休業なんて普通はありえんもんなぁ・・
明日、3日(日)は営業するとFacebookにあったが、違うのかな?

「御衣黄」0401~1分咲き

2022年04月01日 | 足摺岬・おおどトンボ公園
4月1日(金)お街に歯科の診察の予定があり、診察を終えて行ってみた
足摺岬・おおどトンボ公園にある「御衣黄」
「もう少し、咲いててもいいのに」と思ったが

ここ数日、花曇りや花冷えの日が続いたせいだろうか?
咲き渋りで少し開花が遅れているようで、やっと1分咲きくらい

 萌黄色の珍しい花を咲かせる「御衣黄」

花弁を一枚一枚散らさず、椿の花のように終花となる

既に少し花弁の真ん中に紅をさしている花もあったが

見頃はもう少し先になりそう
撮影していると歩き遍路の人が来て昼食をとっていた

いい感じだなぁって見てて、付けたタイトルが『桜と歩き遍路と幡多路に春』
これから、歩き遍路の姿も多く見かけるようになり幡多路には
少しずつ初夏の陽気が近づいてきます
明日は天気も良さそうなので大月町まで走ってみます
長沢「月光桜」もいい感じに咲いていると思うので・・(^^♪
*** *** *** *** ***
「御衣黄」を見て大戸からの帰り道、携帯に着信があり「3日、来てぇ~」って
「エイプリルフールじゃないの?」って言うと「マジのやつです」って(笑)
新型コロナとは関係なく、子供達は春休みだし人が動いていますねぇ