あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

梅雨空に逆戻り

2014年06月26日 | 幡多の草花たち

久々の晴れ間も今日は梅雨空に逆戻りして、昼前から小雨が降りだしました

先日、見つけた変わった花というか、海老のような形で・・

ネットで探していてもわからず・・ そんな時、ブログ友達の記事で掲載されてるのを見つけた

Pho140626a1

Pho140626a2

Pho140626a3

ベロベロネと言う面白い名前で、白いのが舌でベロベロ?

日本名は小海老草  この名前だったら、形から納得できるね

そして、ネジバナ(ネジリバナ)をあちらこちらで咲いているのを見る機会が多くなってきました

Pho140626a4

いっつも思う事だけれど、草花は咲く時を感じ取り花を咲かせる  あんたは偉い

最近、あまり見る事がなかった野イチゴの仲間  ナワシロイチゴだと思うけれど・・

Pho140626a5

子供の頃は、モミジイチゴやクサイチゴなど野山で見つけ食べていたのを思い出す

今食べるとそれ程甘くないと思うけれど、あの頃はものすごく甘く感じた

今は甘いものはいくらでもあるけれど、あの頃は甘味料も少なく

子供が手軽に手に入れる事の出来る唯一の甘い果実の一つだったんだろうなぁと思う

土曜日頃にかけて、またまとまった雨になりそうな予報です

沖縄はそろそろ梅雨明けかな?  健康に留意して、もう少しで明ける梅雨を乗り切りましょう

 撮影:2014/06/23(MON) 足摺岬他で見つけた植物たち


ジオパークへの挑戦③

2014年06月25日 | ジオパークへの挑戦

今、日本ジオパーク認定への取り組みを行っている土佐清水市ですが

先日、隣町の大月町から土佐清水市と連携してジオパーク認定をめざしたいとの方針の表明があったとの事

「波多之国・海の彩~My Best」のブログで一番好きな海の彩として紹介した柏島も大月町に

Pho140625a1

Pho140625a2

足摺岬から樫西海岸、大月町・大堂海岸までの海岸線の素晴らしい風景も含めジオパークに認定されたら

現在は少し停滞気味の幡多の観光も、もう一度息を吹き返す特効薬になる可能性大だと思うわけで・・

今までは机上で議論するばかりで「一歩踏み出して違う世界を見ようとしなかった」ことを思うと

「とにかくやってみよう」と動く事がものすごい進歩だと思う次第で・・

しっかりした一本の幹さえあれば、枝を伸ばし花を咲かせる段階でいくらでも修正は出来る

ゆるぎない、しっかりした一本の幹(日本ジオパーク認定)さえ見失わなければ、いい方向に進む

最悪「認定に至らなかった」としても、ジオ認定の取り組み経験が今後の観光にプラスとなると思う


梅雨の晴れ間に

2014年06月24日 | 足摺岬

昨夜からの雨も止んで久々の梅雨の晴れ間となった今日

仕事を終えて自宅に帰る前に久々に足摺岬・展望台まで行ってみて

それほど「碧い海」とはなっていなかったけれど、視界270度見渡せる水平線は今日も絶景で

Pho140624h1

しばし、誰もいない展望台で一人 通り過ぎる風の心地よさを堪能して「梅雨が明ければ夏だなぁ~」と

すると何故か「夏=ハイビスカス」の公式(方程式)が頭の中で成立して

「ハイビスカスの花が咲いていないかなぁ?」って

「帰りに撮影して帰ろう」って 足摺岬でハイビスカスの咲いていた場所を思い出しながら帰路に

探す時にはなかなか見つからないもので・・ (まだ咲くのには早いのかもしれないけれど・・)

土佐清水市街を過ぎて、「海の駅」にあったんじゃないか?と思い出し寄ってみると

三輪だけ花を咲かせていて「念じれば通ず」で、撮影成功

Pho140624h2

Pho140624h3

真っ赤なハイビスカスの花を見てやっぱり「ハイビスカス=夏」だと実感した次第で・・

予想外だったのは、ハイビスカスの赤い花の花言葉が「情熱」とかじゃなくて「常に新しい美」「勇敢」だったこと

この先、2~3日は晴れの予報で、その後また4日ほどは梅雨の予報でジトジトした日に逆戻り

7月6日(日)には竜串・桜浜海水浴場で「海開き」のイベントも開催されます

今年の夏はどのような賑わいとなりますか?  高知西南端の夏ももうすぐ始まります


「土佐の一枚」放送決まる!

2014年06月23日 | テレビ番組

NHK高知放送局の情報番組の中で「土佐の一枚」という投稿写真を紹介するコーナーがあり

「その「土佐の一枚」に選ばれて放送します」という嬉しい連絡がありました

タイトルは「落陽~椿の道から」  紹介してくれるのがこの写真です

Pho140623a1

投稿したのは他にもあって、第一志望の学校が不合格となり、滑り止めで受けた学校が合格になったような・・

なんか本人としては複雑な心境ですが・・  とにかく初めての採用なので喜んでいます

放送は2回あって

第一回は6月30日(月) 11:40からの「こうち情報BOX」の中で

第二回は7月3日(木)  18:10からの「こうち情報いちばん」の中で

ともに「土佐の一枚」のコーナーで、特別番組などで放送が中止にならない限り紹介してくれるそうです

電話取材で色々な事をしゃべったので どのコメントが流れるのかちょっと心配  余計な事を言ったのではと・・

ローカル局の放送で高知限定ですが、高知のお住まいの方、時間があったら見てみてください

目指せ  「土佐の一枚」瞬間最高視聴率60%越え 

写真は実名で紹介してくれるので、ブログ「あきしの風~・・」のあきしの由来に気付く人もいるかもね

次回は、本命の投稿写真がまた採用されるように頑張ります


花の名前って

2014年06月17日 | 幡多の草花たち

いつもの散策コースで、今年もムラサキクンシラン(紫君子蘭)の淡いブルーの花が咲き始め(別名:アガパンサス)

Pho140617a3

そして、名前がわからずに調べてみると「ゆりずいせん(百合水仙)」

または「アルストロメリア」と言う名前にたどり着いた花

Pho140617a1

Pho140617a2

何でも、この花の種類は原種系だという事ですが・・

「和名」と「英名」 原産地が海外の場合は現地名だけでいいのでは・・

「わざわざ「和名」をつける必要があるのかなぁ?」 って思ってしまう

時には「和名の方がいい感じじゃん」 って思える花の名前もあるけれど・・

 撮影:2014/06/14(SAT)  梅雨時に咲く季節の花たち


土佐西南大規模公園~展望広場

2014年06月16日 | 四万十市(旧中村市)

四万十市・下田にある土佐西南大規模公園・中村地区の施設  以前は多くの人々で賑わったのだろうけれど・・

ここの展望広場に行く途中に見晴台みたいな所があったので登ってみると

Pho140616t01

わんぱく広場や「うつろう」が一望できる場所で この丘の後ろ側に「とまろっと」「星空観測広場」も

Pho140616t02

Pho140616t03

Pho140616t04

Pho140616t05

Pho140616t06

その先にある展望広場

Pho140616t07

ちょっと宇宙船を思わせるような形状に 2009/05/13 に公開された当時の歓声が聞こえてきそう

Pho140616t08

Pho140616t09

展望台に登ると太平洋を一望出来て、四万十川下流域の河口の様子も

Pho140616t10

Pho140616t11

天候が良ければいい感じになるのだろうけれど・・  今現在どれくらいの人々が利用しているのかは不明だけど

これだけの規模の公園となると、草刈り作業だけでも大変だと感じ

市の職員さんも大変だろうと思った次第です (実際の作業はシルバーが汗を出すのだろうけれど・・)

 撮影:2014/06/10(TUE) 土佐西南大規模公園・中村地区の展望広場から


宗呂川・大井出堰復活なれど・・

2014年06月12日 | ぶらり散歩

先日の大雨から久しぶりに気持ちの良い青空が広がった今日  あの宗呂川の堰を見に行ってみた

まずは、大雨の翌日(6/6)の堰の様子

Pho140612s1

Pho140612s2

やはり、空気の堰だったようで、砂利の下に黒いゴムのようなものがペシャンコになっていて

道路側にある建物でこの様なラベルを発見 「大井出堰」 空気式ゴム引布製起伏堰とあった

Pho140612s3

そして、今日の堰の様子  完成してから10年目となる「大井出堰」は復活はしたけれど・・

まだ大量の水が上流にあるようで勢いよく堰を越えて水が流れていて

Pho140612s4

Pho140612s5

まだ砂利は残ったままで、ユンボなどの重機が入らなければ取り除くことは難しそう・・

近くに行くと、水しぶきの冷たさが気持ちの良いほどのいい天気で

Pho140612s6

ここは夏場は川遊びで、手長エビなどの生き物を捕まえる事が出来る遊び場となっていて

ブロックの間などに潜んでいるのを見つけるのも楽しみで・・

砂利が無い時の「大井出堰」前の川の様子  ブロックが綺麗に並んでいて

Pho140612s7_2

人海戦術で大量に流されてきた砂利を取り除く??  夏のシーズンまでに元の川の様に戻るだろうか・・

そのまま放置すると、三崎川のように砂利に覆いつくされて、草が生い茂る川とは言えない

どうしようもない川になってしまう恐れも・・

昔は三崎川でも、竹ひごで作った仕掛けでウナギを捕まえる事が出来たのになぁ

あの頃には、輸入なんて考えもしない、まさに天然のニホンウナギだったと

川をすみかとする生物が育つ環境が整っていたんだよな  人間の生活とも共存して

我々が子供の頃に、ごく普通に身近にあり、川遊びが出来た川を少しでも多く残し保全してほしいと願う

 撮影:2014/06/12(THU)  宗呂川の「大井出堰」の様子


赤鉄橋復活・もう少し先に

2014年06月11日 | 四万十市(旧中村市)

四万十市(旧・中村市)の四万十川にかかる橋  四万十市のシンボル・通称「赤鉄橋」

Pho140611a1

この日は、雨も止んでいたので河川敷の除草作業が行われていて

色あせていた橋の補修工事も、やっと塗装が半分くらい完了したという所でした

Pho140611a2

Pho140611a3

実際に走ってみると、真新しい真っ赤な所に来ると眩しいくらいな感じとなっていました

梅雨に入っているので、雨と相談しながらの補修工事となると思いますが「赤鉄橋」の復活を

 撮影:2014/06/10(TUE) 四万十川にかかる「赤鉄橋」の今


隠れ家レストハウス~道ケ崎

2014年06月10日 | 四万十市(旧中村市)

土佐西南大規模公園・中村地区の展望広場に行く手前にあるレストハウス?

Pho140610k1

Pho140610k2

看板は「道ケ崎」とあるが・・ これが店の名前なのかな? 地名は下田・道崎だけれど

Pho140610k3

営業しているのは、メニュー看板を見ると 木~日の11時~日ぐれ迄

Pho140610k4

メニューにある「やさいごはんランチ」ってどんな感じなのか?

手作り感いっぱいで、どれを注文してもほんわかとした温もりが伝わってきそうですが・・

Pho140610k5

Pho140610k6

何とか時間をつくって、開店している時にお邪魔してみたい店の雰囲気でした

案外と、地元では有名な店だったりしてね  「青空ヨガ やります」なんて案内もあるから・・

 撮影:2014/06/10(TUE) 土佐西南大規模公園・中村地区にある公園のお店


びいなす寄港

2014年06月06日 | イベント情報

やっと雨も止んで曇り空から晴れ間も

大型客船「ぱしふぃっくびいなす」が海の駅「ジョン万次郎資料館」前の岸壁に

Pho140606a1_3

3年ぶりに見る船体ですが、全体を収めるのに岸壁の先端まで行かなくては入りきらない

Pho140606a2

全体を撮るために清水港から撮影したり、対岸の道路からも撮影してやっと全体がデジカメに

Pho140606a3

1998年4月に就航して、旅客数620名、乗務員220名  この大型客船「ぱしふぃっくびいなす」も16年目

Pho140606a4

Pho140606a5

船体に残る何度も塗装を繰り返したような箇所を見ると、今までの航海の長旅に

Pho140606a6

パンフレットで見る船内の豪華さと対比して「ごくろうさん」と労いの言葉をかけたくなるような・・

お客さんはそれぞれに観光地へとバスに乗り込んでいました  夕方、17:00出航予定です

 撮影:2014/06/06(FRI)  海の駅「ジョン万次郎資料館」前の岸壁にて

<追伸>洋上を航行するぱしふぃっくびいなす  17:20頃、臼碆(うすばえ)の沖を名古屋に向かって

Pho140606a7

Pho140606a8

また、新たな旅へと多くの人を誘います


海の色が消えた日

2014年06月05日 | R321の風景

昨夜から降り続いた? 500ミリを超える記録的な雨量が  平成13年(2001)・西南豪雨以来の雨ではないかと?

爪白海岸へ流れ込む泥水

Pho140605a1

三崎川も川幅いっぱいの大量の水が

Pho140605a2

R321足摺サニーロード  下川口の手前の山からも溢れる水 (爪白海岸の近く)

Pho140605a3

爪白海岸の様子

Pho140605a4

Pho140605a5

この雨が大量に海に土砂とともに流れ込んで、碧い海の色が土色となって海の色が消えた

Pho140605a6

西南豪雨の時に流れ込んだ土砂が珊瑚に多大な影響(被害)を与えた事を思い出す

まだ大量の水が山に蓄積しているようなので土砂災害の心配も

そして、松葉海蘭の花咲く宗呂川の普段はこんな風景のあの場所

Pho140605a7

仕切っていたゴム製?の堤防を越えてあふれる水の量

Pho140605a8

いつもの時より、水深が下がっているので、もしかしたら堤防としてあった所が裂けたのかも?

それか、エアーを抜いてペシャンコにしているのかも?

まだまだ、大雨警報が解除されていない  雨雲の動きを見る限りでは大雨をもたらすような雲はないが・・

所々で、山崩れのニュースはあるが、人的被害のニュースが無いのが不幸中の幸いか・・

<追伸>19:30現在で大雨警報は「大雨・雷」注意報となりました


ぱしふぃっくびいなす寄港

2014年06月04日 | イベント情報

大型客船「ぱしふぃっくびいなす」が

土佐清水市養老にある海の駅「あしずり」、「ジョン万次郎資料館」前の岸壁に寄港します

Pho140604a1

Pho140604a2

寄港日は6月6日(FRI)と7月19日(SAT)の2回

びいなすクルーズプラン名は・・

初夏の屋久島・五島・あしずりクルーズ」 6/2~6/7 名古屋発着 ¥180,000~900,000

夏休み本四最南端串本・あしずり黒潮クルーズ」 7/18~7/21 博多発着 ¥128,000~543,000

世界一周クルーズ97日間でプランにもよるが、2名一室で¥3,300,000~18,940,000ほど

国内クルーズだったら、自分へのご褒美でなんとかびいなすクルーズの気分を感じる事が出来そうかな??

Pho140604a3

Pho140604a4

田舎にいると、この様な客船を見る事もないのでささやかな楽しみです

まずは6日(FRI)に様子を見に行く予定だけど、天候が・・

写真は 2011.9 に寄港した時のものです

この時は天候にも恵まれて、歓迎イベントも盛大に行われましたが今回はどうなりますか?

海の駅「あしずり」には 8:00(7/19は8:30)~17:00 まで寄港しているようなので行ってみよう


波多之国・海の彩~My Best

2014年06月03日 | R321の風景

四国西南端に位置する幡多地域と呼ばれる所

四季それぞれで魅せる海の彩を集めて勝手にマイ・ベストをつくってみました

ナンバーワンは足摺岬と言いたい所ですが、足摺岬は海の色より270°見渡せる水平線のイメージが強くて

私の中でのナンバーワンは柏島の海の彩

Pho140603mybest001

Pho140603mybest002

Pho140603mybest0021

Pho140603mybest0022

Pho140603mybest003

とにかく見ているだけで、それだけで十分な感動を与えてくれる海の色です

そして、柏島にある竜ケ浜キャンプ場の海の彩

Pho140603mybest004

Pho140603mybest005

Pho140603mybest006

柏島キャンプ場が閉鎖になってからは、こちらで海水浴を

見残し海岸展望台からのグラスボート舟着き場周辺の海の彩

Pho140603mybest007

Pho140603mybest008

鵜の岬展望台からの足摺岬方向の海の彩

Pho140603mybest009

松尾漁港にある海老穴の海の彩

Pho140603mybest010

Pho140603mybest011

最後にあまりメジャーではないけれど、私の散策コースからの太平洋の碧い海の彩

Pho140603mybest012

季節毎に魅せる素晴らしい海の色  まだまだたくさんあるけれど、ほんの一部を紹介

自然あふれる、自然しかない幡多の海であなたのナンバーワンの海の彩を見つけてください

強いて、ナンバーワンを決める事はないのかもね・・  その時に、その瞬間に感じた風景がベストであって


「ビヨウヤナギ」と名もわからぬ花と

2014年06月03日 | 幡多の草花たち

昨年は何故か咲く時を逸して見る事が出来なかったビヨウヤナギ(未央柳)の花

Pho140530a7

なんか神々しいという感じで、好きな花の一つです

Pho140530a8

そして、いつもの散策コースからの海の色  この日もいい海の彩で

Pho140530n1

この近くで、またも名前にたどり着けなかった花がひっそりと・・

Pho140530n2

Pho140530n3

Pho140530n4

Pho140530n5

手元の引き出し不足と言うか、資料不足と言うか・・ 植物図鑑でも購入しなくてはいけないかな?

全ての植物を知る必要はないけれど、身近で見る事が出来る山野草の名前くらいは覚えておきたいなぁ

<追伸>6月3日:「四国地方が梅雨入りした」との発表がありました 降ったり止んだりの日々が続きますね


雨を待つ花~アジサイ

2014年06月02日 | 幡多の草花たち

四国地方の梅雨入りもそろそろかな?と思えるこの頃

雨の一番似合う花~アジサイが咲き始めました

Pho140530a3

ひとまとめでガクアジサイと言っているけれど、多分それぞれに名前がついているのでしょうが・・

Pho140530a4

Pho140530a5

このスタンダード?のアジサイを見ると懐かしさを感じてしまうのは、周辺でガクアジサイを多く見かけるから??

Pho140530a6

今週末頃には四国地方も梅雨入りの発表がありそうな雲行きです