京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

クリスマスバージョン(2)

2007年12月12日 | きもの関連&小物
3月のセールで初めてお付き合いした祇園○ら田。
銀座のそれはわかるひとにはわかる(爆)
超感じが悪かったお店体験は2006年春のこと。
祇園のここはとてもいい店員さんに巡り会い1反いただきました。

十日町紬で鶉格子とあります。
何ともこの赤が私の好み。
冬はコートがよければ、出かけるのも苦にならずということで道中着を増やすことにしました。

深窓氏とお出かけの今夕初下ろしします
これもクリスマスバージョン的でしょ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスバージョン(1)

2007年12月11日 | きもの関連&小物
JKさまの素敵な半襟と帯に触発され、
またりえさんの病児へのボランティア活動のクリスマスイベントの満艦飾(爆)にもヒントを得て
クリスマス向きのものはないかとゴソゴソ。

いつもはこの時期の洋服に付けているボストン在住の明子さんからの贈り物を帯留め(専用留め金にピンを通す)にしてみました。


帯:何となく冬の花っぽいものを探し当て。。。。長く締めている塩瀬です。
帯揚げ:濃い渋いグリーン@井澤屋さん


肝心の着物は何にしましょうか?
温かくてラクなものをと思ってます。

さてさて、これで明日はどこへお出かけ
まだ少し空気が悪かったり変わると咳が出るので困る処なんですっw。

入浴時にシャンプーするのが怖いのでシャンプー無料券を使っていつもの美容院で洗髪&セット@ゆったりめのアップ。
赤系の簪をしてみたが、クリスマスオーナメントを飾る方がいいかしら



冗談半分でほんとうに試してみました


ヘルシンキ空港でゲットしておいた(お孫ちゃんたちにもhand made木製オーナメントをいくつかプレゼントしたけど飾ってもらっているかな?けっこう高級品なのよん)ものでこんなふうに?

それに花束の贈り主カードを挟むスティックを代用してポンドで付ける

カジュアルなイベントであれば和装で使ってもいいかしら?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシーズン

2007年12月10日 | たまには洋服(旅行記を含む)
20年以上も前からある電子音がクリスマスソングを奏でるベル


この春にプラハで買って来た卵細工





深窓氏が電飾も欲しいと本日12/11見つけて来たものは?




お孫ちゃんたちがお好きなプーさんでした
外を行くひとにも楽しんでもらえることでしょう







USBの雪だるま





スッキリとした庭木

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@JKさまの場合

2007年12月10日 | きもの関連&小物
こんにちは! JKです。

「白大島」に始まる呪文?!には本当にびっくり!です。
私のは本当に財力とスペース、使用頻度から考えての苦渋の???選択で
akeさま秀子さまのように極めるところまで行かれての
ものではないのですが・・・
なんだかうれしかったです~\(~o~)/


箪笥の写真!
扉が鏡の、大きな箱のようなものなのですが、
それを写真に撮るとなると
自分やら部屋中のモノ達が映っているのが写ってしまう
・・・と言う当たり前のことに気がつき断念いたしましたm(_ _=)m

IKEYAの組み立て家具は箱と扉と中の仕切りを自由に選べるので
壁一面に作りつけのように作ってもらいました。
以前使っていた簡単な箪笥の引き出しを活かして
左の扉100cm幅分は着物のために仕切りを入れました。
一つ薄くレールのついた引き出しをつけて、小物を入れています


すぐぐちゃぐちゃになってしまいますが
一度に見渡せるようになって、使うのもしまうのもやりやすくなりました。
秀子さまのを見せていただいたあとでは
ちょっとだけよ、なのですが・・・JKには結構これで充分です。
いや、でもゑのつくお店に行ったらどうなるのか
それも自分でもわかりません~!

だいたいは前の日に着物と帯を決めて、
着るときに引き出しを出してお天気や気分で差し色を決めるので
秀子さまのやり方に近いかも、と思います。

あとは50cmずつ3つにわかれています。

この写真はいつもの通りの散らかりぶり、なのでお恥ずかしいのですが、、、
こんな風にかごの引き出しを入れて季節モノの衣類や下着などを収納したり
パイプを渡して背広を入れたり、
色んなパーツがあるので組み合わせを考えるのが楽しかったです。

ヤマハの家具や、色んな物を検討しましたが、
和服も洋服も一度に入れたい、と言うとなかなかなかったので
自分で作ってしまうことになったのでした。
(しかも自分で、でなくて旦那と娘が組み立てたのですが・・・)


半襟の写真はちりめんの半襟に柊をプチポアンで刺したもの、
デンマークの木綿の草木染めの糸なので、つやはないのですが
小さく刺すと「つぶつぶ」っとなってなかなかかわいらしいのです~(^。^;)


もう1枚はぜんまい紬との帯ですd(^0^)b



わがままなお願いを聞いてくださり、浅草の文扇堂さんに案内してくださいました藤娘さまにお会いするときに着て、これからしまうところだったのでオマケで・・・メリークリスマス!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け場所の工夫@秀子さんの場合

2007年12月08日 | 秀子の着物
みなさまのお着付けはどこで?

お衣装持ちの秀子さんの場合は

箪笥部屋にて着付けされるのですが、
和箪笥の引き出しを、
着付けの小物ラックとして使用されているそうです

こうすれば、着付け時に色々取り出すのにちょうどいい高さにあるので便利だそうです。

私の場合はキャスター付きのラックでそれをしておりますが。。。
帯締め帯揚げはその都度数本持ち出さないといけません。
箪笥の引き出しを2段空けるとこれが出来るのですね。
和ダンスの小引き出しはもう満杯ナンです

秀子さんの場合の方が一挙両得。着ないときにはスッキリと箪笥に収納されるのでお部屋がきれいですね

画像でその様子を









みなさまも工夫のアイデアと画像をお寄せくださいね


今日は在宅の週末。
昨夜遅くに植木屋さんから電話が入り、明日行かしてもろていいですか?と。
早い目に植木の手入れを済まして、迎春準備一番乗りの庭



大きな樫の木が2本あるのでうっそうとしていたのが、
恥ずかしいぐらいにスイスイに



来週は顔見世@夜の部with 深窓氏
今年は節約して2等A 席。伝を頼って取っていただいたのでけっこいい席なんですよ

そしてその次の週には私一人で昼の部
こういう時間が取れる年頃になってうれしいです。
これは松竹のサイトでゲット済みです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻風邪には温かい結城で

2007年12月07日 | 合わせ 織り
いまFMラジオから第九が流れています。10数年来毎年この時期に大阪城ホールで聴いたサントリー1万人の第九でした。

鼻風邪です。いつもこの時期になるとなってしまう年中行事(爆)
夜にかけて大阪での会議と会食があるので温かい結城にしましょ。
私のこの結城も何にでも併せやすくいいのですが、
神奈川絵美さんのところで今アップされているような濃紺の柄付き結城も好みです

何度も書いていますが、
あと欲しいのは白大島と出来ればあと1枚@結城


クリスマスタイムを意識して五島紐のそれらしき色合いの帯締め
雪の結晶に見立てた帯揚げ?







会議@委員会のあと中華をいただきました。

何とか茸のスープ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30代半ばに

2007年12月06日 | イベント等
昔むかし、わたしが30代半ばの頃、
農村女性に光をあてた評論家にお出合いしました。
最晩年には立派な評論集が旧知の女性社長のD社から刊行され、全国の図書館にも所蔵されている方です。
初めて仕事として司会をすることになったのはこの方をお招きした講演会でした。

いまから7年前に信州から講演に招かれた際には、ちょうどその方の生家が近いこともあったのでお墓までご案内いただくことになりました。そのとき確か着ていた服が下にアップしたスーツだったと思います。

そして、また時は移り、先日「たくみや」さんでいただいた蕎麦焼酎はご生家のものでした。

色々回顧談が続いて失礼しました。

35歳の勇姿(爆)とその氏(ご着席の年配の女性@左端)です。




第二回目は樋口○子さんをお迎えしました。


同じ頃、『原爆の図』の丸木さんをお招きし「草の根グループ」としていろいろやり、私は「女性と戦争」のブックリストをつくりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神橋周辺

2007年12月06日 | たまには洋服(旅行記を含む)
河原町荒神口から鴨川へ



ここに架かる荒神橋を渡れば京都大学。大学と河川の位置がパリと似ています。


戦後1955年に荒神橋事件というのがあった。
京大生を主体としたデモ隊がこの荒神橋の上で、京都府警の警察官と衝突するという事件でした。
今では学生のデモは皆無となって、、、立て看はまだたっておりますが。。。
   http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/27/rn1955-680.html
この橋近くにある財務省関係の会議に行きました。


お天気が怪しかったのでスーツにしました。

顔をお見せしなければまだまだイケてそうな姿ですが。。。。


たしか信州での講演用に購入したものです@7年前


やっぱり顔はカットしました(爆)
昔デパートの手作り市で買ったパンクラフト?けっこう役だっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族撮影会その2

2007年12月05日 | イベント等
そして時は移り、
5年前からジョージ君の誕生を期にジイジの年賀状は孫バージョンになっております

パーティーの翌日Rちゃんとジョージ君たちをモデルにして、
氏神さまにて撮影会が行われました。
かつて父親のカメラで撮られ続けた子どもたち@親たちとの合同撮影会になっていることに







宮司さんと深窓氏は幼なじみ。
久しぶりに会って懐かしそうなふたり


疏水ベリのもう一つの紅葉のビューポイントであるお玉橋にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族撮影会

2007年12月05日 | イベント等
晩秋になるとわが家にはもうひとつのイベントがあります。
年賀状用の家族撮影会です。

今でこそどのご家庭も簡単に作成しておられますが、
ウチでは by深窓氏@撮影&作成による70年代のモノクロ時代から家で手焼したオリジナル年賀状をつくっておりました。子どもたちも年齢に応じてお父さんのお手伝いも。
もちろん送り先は選んでおりました。。。。親バカが許される送り先限定年賀(笑)





継続はなんとやら、20年間子どもたちを撮り続けました
そして、1998年に末子の息子の大学生最後のお正月を持って終わりを告げました。
最後の写真は3人はフォーマルで決め、20年間のご愛読のお礼を込めてバックナンバーを1枚にプリントしたものも同時にお送りしました。子どもたちが履いた思い出のアメリカンシューズを配して
難しい年齢である中高校時代にも父親のカメラの前に立ってくれた子どもたち
今では親としていい思い出になっております

おかげさまで家族全員カメラ好きです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー@秀子さま

2007年12月04日 | 秀子の着物
秋色の生紬訪問着でご夫妻お揃いでご登場の秀子さん

ご本人にしては珍しく茶系でしたがよくお似合いでしたよ。

帯のコーデに手こずったとのことですが、
着物の柄と色目に負けない帯を持ってくることを避けて、スッキリと無地の紬(リバーシブル)を併せられたとのこと



あの池之端の『三井寺』と湖東三山西明寺@瓢箪の根付けグリーン(私たちもオソロでいただきました)





やっぴーさま~
秀子さまのバックをアップしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー@新ゲスト

2007年12月04日 | 着物フレンド
  他のページにも画像を追加しております


いつもの仲良しのおふたりのコーデ詳細です。

この会にお誘いして、よろこんでいただけて、主催者としても、、お母はんとしてもほんとうによかったとしみじみ思える記述がおふたりのところにございました


小児病棟のボランティアを続けているりえさんはお子ちゃまのお相手が素晴らしい。ウチのRちゃんと風船づくりをやってくださって

それをぴぐちゃんがプレゼントされて。。。しみじみ





ぴぐちゃまはご婚礼時の御拵えのコーデではんなりと品よく、さすがです。





市田さんにて}地毛のみの美しい御髪です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー@和洋コーデ

2007年12月03日 | イベント等














「あなたの真似しイッセイよ!」って、英子さん。最近のイッセイなのね~!よくお似合いよ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー動画その2

2007年12月03日 | イベント等
琴の音をどうぞ『六段』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー動画 その1

2007年12月03日 | イベント等
着物談議の画像

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする