京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

黒に黒の帯

2006年05月29日 | 着物フレンド
ご一緒できなかった際にお召しになった
「黒に黒の帯」という
かをるさんのキモノが話題になっていたので
それを見せて!とお願いしたら、
その着姿画像が送られて来た




私が大学生のとき、母の女学校のお友達で
早くに未亡人になられた方が、京都から大きなふろしきに
反物を詰めて売りに来られた時に(背負い呉服やさん)
買ってくれていたものです。 八掛けもそのときのまま、
昔の着物は絹の重みが違います、着るとスッと下に落ちる
感じで、とても着付けやすいです。 

この頃のは絹が薄く、
身体にまとわりつくようなのもあります。

帯は結婚が決まってから、母のお友達の息子さん
(若い人でした)に染めてもらったものです。
どちらも40年以上前のもので、
母との思い出につながるものですが、
母存命中には着ている所を見せていないのでは?

黒の着物は重宝で、よく他の帯と合わせて着ていますが、
今年は何となく、黒に黒はどうかなと挑戦してみて
皆から好評でした。

着物って取り合わせを色々楽しめていいなあと思ったことでした。
             かをる(杉本会)  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの本

2006年05月29日 | 着物あれこれ
きものが当たり前だった時代に
関西で、家族の美しいキモノを見て育ち、
きもの研究家となったひとの体験的きもの本。



石川あき著  草思社  1800円 06/3月刊



この本に興味を持ったのは、

関西で育ち、
東京できものアドバイザーとして仕事をして来たたひとであること。

つまり、
関西の好みで磨かれたセンス
(大阪の小大丸@私が学生の頃心斎橋にあった有名呉服店)
そして、東京で一流の仕事をして来たひとであること。


基本をふまえてはいるが、
いい意味での人目を引くセンスがこのひとにはある。
御年、80近い方!
私のような年配のものにはことに参考になる本だ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする