39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

100曲目は「エリーゼのために」

2012-02-01 21:11:24 | 音楽

こんばんは
これから冷え込みそうですね。
早く春にならないかなあ・・・・
・・・
ところで最近は貧乏オーディオで貧乏音楽鑑賞にはまっていますが、今日はまた新展開と言うかまあ新しいソースを入手しました。
少し前にiTunesでモーツアルトの100曲入ったアルバムを1,200円で購入しましたが、今日はベートーベンの100曲入ったアルバムを購入しました。
ベートーベンの代表作が100曲も入っていて1,200円ですから1曲あたり12円です。
ファイルの容量はiPodの容量が一気に1.8GB程減りました。
今日は朝から仕事中これを連続的に聴きながら、9時から5時までの7時間で38曲聴きました。
1曲目のエグモント序曲から始まって、38曲目は何の因縁かコリオラン序曲でした。
朝イチからエグモントはちょっと場違いでしたが、あとはピアノとかバイオリンとか二重奏・三重奏・協奏曲と色々です。
ベートーベンらしいところや、あれ?モーツアルト風だなあとか、あっ!これよくテレビで聴くやつだ、とか。
仕事もはかどりましたが、夕方にはいささか聴き疲れた感じでした。
明日は39曲目のピアノソナタ8番から12番、21番、23番、ミサ・ソレムスで62番までですね。
その後は交響曲が1番から9番まで各4楽章で36曲、100曲目は「エリーゼのために」で終わりです。(ニクいですねえ)
来月はブラームスかハイドンと行きたいところですが、その前にやはりバッハですかねえ。
クラシックギターが100曲入ったこれも気になりますが、あ~また「欲しい欲しい病」が始まった。いかんいかん・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿