goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

家庭系ごみ有料化問題 ついに、3月議会を突破!

2016年02月26日 | 金沢市ごみ有料化問題
『北國新聞』(2/18)、『北陸中日新聞』(2/26)によれば、金沢市は家庭系ごみ有料化のための条例改正案の提出を見送った。とはいえ、町会への説明会を開催するための予算200万円を計上しており、白紙撤回までねばりづよくたたかわねばならない。 . . . 本文を読む
コメント

家庭ごみを有料化すれば、過剰包装がなくなる?

2016年01月29日 | 金沢市ごみ有料化問題
字義通りに理解すると、「与野市民はゴミ減量化対策としてリデュース(過剰包装の拒否、ごみにならない商品の選択、買い物袋の持参)した」ということまでは確認できますが、「生産者の意識改革につながる」かどうかまでは調査していません。  にもかかわらず、金沢市リサイクル推進課が「過剰包装などにたいする消費者の意識が高まることで、生産者の意識改革にもつながる」と断定していますが、これは明らかにミスリードです。 . . . 本文を読む
コメント

1/14第2回金沢市廃棄物総合対策審議会傍聴報告

2016年01月15日 | 金沢市ごみ有料化問題
ゴミの分別・資源化・減量化は事業系であろうが、家庭系であろうが、行政と事業所・市民の相互協力を抜きにして語れない。事業系ゴミの分別・資源化・減量化のための行政努力を一切しないで、「値上げで解決」などという安直な政策はやめさせなければならない。 . . . 本文を読む
コメント

パブリックコメントを出そう                

2015年11月22日 | 金沢市ごみ有料化問題
金沢市ゴミ有料化の素案がつくられ、パブリックコメントが始まりました。パブコメが単なる通過儀礼、アリバイづくりのようですが、それでもパブコメで筋の通った反対意見を多数送る必要があると思います。 . . . 本文を読む
コメント

金沢市ゴミ有料化 再質問(10/28)と回答(11/5)と分析

2015年11月09日 | 金沢市ごみ有料化問題
ようやく環境政策課、リサイクル推進課とのやりとりがかみ合ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

ゴミ問題に関する金沢市の回答(10/26)について

2015年10月28日 | 金沢市ごみ有料化問題
金沢市の対応と大津市の対応を比べてみて下さい。金沢市の不誠実さが際立っています。昨日(10/27)、夕日寺校下の町内会、婦人会、青年団の代表が出席して、金沢市の説明会が開かれました。ここでも、「有料化ありき」「町会無視」という怒りの声が上がっています。 . . . 本文を読む
コメント

大津市のゴミ政策から学ぶ

2015年10月12日 | 金沢市ごみ有料化問題
大津市は2008年の「一般廃棄物処理基本計画」で、2016年度から家庭系ごみの有料化を予定していたが、2015年6月の大津市廃棄物減量等推進審議会で、計画を見直し、2020年度まで白紙にすることになった。 . . . 本文を読む
コメント

10/5金沢市(リサイクル推進課)に申し入れ

2015年10月06日 | 金沢市ごみ有料化問題
10月5日、金沢市役所を訪れ、家庭系ごみ有料化問題について、下記の申し入れをおこなった。申し入れ5項目を読み上げ、別紙の理由を縷々述べた。理由はA4版5ページの分量で、現場で悪戦苦闘している担当者2人にじっくりと、一字一句省略せずに読み上げ、添付資料で確認した。最後に8項目の質問をおこなった。 . . . 本文を読む
コメント

金沢市校下婦人会連絡協議会の意見書

2015年09月25日 | 金沢市ごみ有料化問題
9月25日『北陸中日新聞』によれば、金沢市は家庭ごみ有料化の「合意」総仕上げのために、金沢市校下婦人会連絡協議会と金沢市町会連合会の意見を求めていた。  両団体はともに金沢市に協力的な団体であり、金沢市は両団体の「お墨付き」をもらって、有料化の実施に踏み込もうとしていた。 . . . 本文を読む
コメント

「金沢ゴミ減量・資源化フォーラム(7/5第3回)」でのアンケート 

2015年07月29日 | 金沢市ごみ有料化問題
3回の合計結果(397枚)は、賛成=17%、条件=38%、反対=22%、その他=23%    集計結果の分析としては、相変わらず「有料化推進の条件が整ってない+反対」が60%近くを占めています。市民は有料化以外の方法で、ゴミ総量の減少化・資源化対策をすることを求めています。 . . . 本文を読む
コメント